23日、ユースの試合翌日は松本観光。
史跡めぐりも好きなきむジイはまずは松本城へ。
さすが国宝、日本最古の天守閣。鉄筋コンクリートで復元されたお城とは重厚感が違います。
バリアフリーなどあるわけもなく、城内はひたすら薄暗く急勾配。
戦国時代の息吹を感じました。
お次は旧開智学校。こちらも重要文化財。
明治9年に新築された校舎は当時としては高額な建設費でそれを松本市民が寄付したそうです。
そしてラストは旧松本高校。重要文化財。
大正時代の建物ではあるが、まだ文化会館として利用されており、講堂ではコンサートも開かれていました。
駅前の地元民しか入らないような蕎麦屋でそばを食べて長野へ移動。
高速バスで新潟へ帰りました。松本から長野までのJRが長い長い・・・。
そして長野の方が都会だった・・・。
長野市民と松本市民は仲が悪いそうで、どおりで信州ダービーが盛り上がったわけだ。
Jの舞台で再び戦うのはいつになるのでしょう。
明日はユースのプリンスリーグ。
ところがきむジイは出勤日だったことを月曜日まで失念。
有給休暇も使い果たしたので休めず。
苦言を申しただけに試合も気になります。
相手は「引き分けキラー」の遊学館。引かれた相手をどう攻略するかが鍵ですね。
がんばってほしい。
コメントを残す