22日のプリンスリーグ、アルビユースは創造学園を4-2で下しました。
スコアだけ見れば完勝。しかし現地で見た内容は明らかにチーム力は落ちていた。
まずは簡単に失点しまうこと。
2失点ともサイドを簡単に破られた。
この試合の左サイドハーフは山本礼利、勉強中なんでしょうがとにかく守備の意識が薄い。
ゴールへ向かうスピードは快速ですが、守備に戻るスピードは鈍行。
ジョグが目立ちます。
サイドバックの上がったスペースをカバーする意識も低い。
後半から左SBに広澤拓哉が入るとどちらも攻撃的の選手なので左サイドがスカスカ。
(礼利は後半15分にトップに入ると「水を得た魚」イキイキと飛び跳ねていた)
その不慣れな礼利をサポートするコーチングも少なめ…。
GKの本田渉の声しか聞こえません。高聖、五十田はどうした??
昨年のガンバとの参入戦での酒井高聖は「アルビユース史上最高のセンターバック」とも思った、五十田航輝は国際ユース大会で新潟県選抜のキャプテン。
こんなもんじゃないでしょ!
そしてセカンドボールが拾えないボランチ。
確かに三好一央はキープもできて、展開力もある。松本山雅が見に来ていただけある、だが守備面では物足りない。相方の2年生はテクニックはあるが、パスが通らないと立ち止まってしまったりと切り替えの遅さが気になります。
攻撃面ではチーム全体のスピードの無さが目立ちます。渡邉新太のキープ力、山本礼利のスピードをチーム全体が活かしきれていない。連動性に欠けています。
さらには自分たちのミスでリズムを悪くして反撃を食らう…もったいない。
連敗で消極的になっちゃったのか?
アディダスカップに出られないのがショックなのか?
監督の指導が悪いのか?
さっぱりわかりませんが、とにかくこのままではヤバイってこと。
苦言を申しましたが、アルビユースに期待するがゆえ。
こんなもんじゃないでしょ!!ってことだ。
コメントを残す