[番外編]松本城に行ってきました

コメントを残す

23日、ユースの試合翌日は松本観光。
史跡めぐりも好きなきむジイはまずは松本城へ。
さすが国宝、日本最古の天守閣。鉄筋コンクリートで復元されたお城とは重厚感が違います。
バリアフリーなどあるわけもなく、城内はひたすら薄暗く急勾配。
戦国時代の息吹を感じました。

お次は旧開智学校。こちらも重要文化財。
明治9年に新築された校舎は当時としては高額な建設費でそれを松本市民が寄付したそうです。
そしてラストは旧松本高校。重要文化財。
大正時代の建物ではあるが、まだ文化会館として利用されており、講堂ではコンサートも開かれていました。

駅前の地元民しか入らないような蕎麦屋でそばを食べて長野へ移動。
高速バスで新潟へ帰りました。松本から長野までのJRが長い長い・・・。
そして長野の方が都会だった・・・。
長野市民と松本市民は仲が悪いそうで、どおりで信州ダービーが盛り上がったわけだ。
Jの舞台で再び戦うのはいつになるのでしょう。

明日はユースのプリンスリーグ。
ところがきむジイは出勤日だったことを月曜日まで失念。
有給休暇も使い果たしたので休めず。
苦言を申しただけに試合も気になります。
相手は「引き分けキラー」の遊学館。引かれた相手をどう攻略するかが鍵ですね。
がんばってほしい。

アルビユースに苦言

コメントを残す


22日のプリンスリーグ、アルビユースは創造学園を4-2で下しました。
スコアだけ見れば完勝。しかし現地で見た内容は明らかにチーム力は落ちていた。

まずは簡単に失点しまうこと。
2失点ともサイドを簡単に破られた。
この試合の左サイドハーフは山本礼利、勉強中なんでしょうがとにかく守備の意識が薄い。
ゴールへ向かうスピードは快速ですが、守備に戻るスピードは鈍行。
ジョグが目立ちます。
サイドバックの上がったスペースをカバーする意識も低い。
後半から左SBに広澤拓哉が入るとどちらも攻撃的の選手なので左サイドがスカスカ。
(礼利は後半15分にトップに入ると「水を得た魚」イキイキと飛び跳ねていた)
その不慣れな礼利をサポートするコーチングも少なめ…。
GKの本田渉の声しか聞こえません。高聖、五十田はどうした??
昨年のガンバとの参入戦での酒井高聖は「アルビユース史上最高のセンターバック」とも思った、五十田航輝は国際ユース大会で新潟県選抜のキャプテン。
こんなもんじゃないでしょ!

そしてセカンドボールが拾えないボランチ。
確かに三好一央はキープもできて、展開力もある。松本山雅が見に来ていただけある、だが守備面では物足りない。相方の2年生はテクニックはあるが、パスが通らないと立ち止まってしまったりと切り替えの遅さが気になります。

攻撃面ではチーム全体のスピードの無さが目立ちます。渡邉新太のキープ力、山本礼利のスピードをチーム全体が活かしきれていない。連動性に欠けています。
さらには自分たちのミスでリズムを悪くして反撃を食らう…もったいない。

連敗で消極的になっちゃったのか?
アディダスカップに出られないのがショックなのか?
監督の指導が悪いのか?
さっぱりわかりませんが、とにかくこのままではヤバイってこと。
苦言を申しましたが、アルビユースに期待するがゆえ。
こんなもんじゃないでしょ!!ってことだ。

コンフェデ杯3連敗

コメントを残す

ユースの試合後、松本でユース選手OBのお父さんふたりと飲み会。
16:30から飲み始めて5時間!
いろいろと裏話を聞き、審判資格もある方々なのでルールの質問も。
ちょっと内容は書けないので内緒です。
今日は松本観光。20:00に帰宅。

で、BSの再放送を見る。
前半は良かった、でも決められない。押していたようですが実はシュート3本。
後半に相手が攻勢をかけると徐々にガス欠。
失点すると意気消沈…。
まるでアルビの試合???

交代も前田を下げて吉田が入るとか。ちょっと不思議。
まあ前田に代えるFWがいないっちゅうことでしょう。
その前田もノーゴール。
メキシコはエルナンデスが2得点。
ストライカーの差が出ました。

本番のワールドカップまであと1年、世界で点を取れるストライカーが現れるのか?
育てられるのか?
色々課題は多いでしょうが、点が取れなきゃ勝てないわ。

試合速報

コメントを残す

プリンスリーグ第10節、アルビユースvs創造学園は4-2でアルビユースの勝利。

内容は誉められたモノではないですが、連敗を止める結果でまずはOKか?

ロペス退団

コメントを残す

ブルーノロペスが退団…秋田キャンプでの練習試合ではハットトリック。
得点感覚を取り戻したようで中断明けの活躍に期待をしていましたが、突然の退団。
残念であり寂しいですね。

しかしヨーロッパへの移籍のオファーがあるとかで、ロペスにはチャンス。
ロペスのチャレンジを応援したいですね。

これで名曲チャント 「チャラヘッチャラ」が歌えなくなってしまいますね〜
勢いがあって大好きだったのになぁ~

コンフェデ杯イタリア戦

コメントを残す

日本時間7時キックオフの日本代表vsイタリア代表。
サラリーマンのきむジイはさすがにライブ観戦は無理、情報を遮断して夜のBS放送を楽しもうと思っておりました。が、しかし。
外回りの運転手(代表好き)が…結果を言うなよ!と言ったのに〜
「不機嫌な顔を見れば分かるでしょ」って。薄々わかったわ。

しかしめげずにBS観戦。すると前半で2-0。
これは行けんじゃね?と思いきや後半開始10分で同点に。
それでもチャンスは日本が多い、香川が今日はイキイキしている。
一度は追いつくも、そうはうまく行かず。
結局3-4で敗戦。グループリーグ敗退が決定。

だが大善戦であったのは間違いない。
支配率は優っていたでしょう、決定的シーンも多かった。
何よりスタジアムのブラジルサポーターが、大声援を送ってくれたことが物語ります。
まるでホームでの試合のよう。
勢いも増したのですが…残念です。
セットプレーとキックオフ直後、終了間際の危険な時間帯と呼ばれる場面での失点。
課題がはっきりしてます。ここが世界基準との差なのか?
次戦は消化試合ですが、世界での戦いは貴重なもの、無駄にできません。
何といっても本番はワールドカップ。ここからますます成長しなければなりません。

タヒチ代表弱っ

コメントを残す

コンフェデレーションズカップ、ナイジェリア代表vsタヒチ代表をBS観戦。
帰宅後TVをつけるとすでに3-0…弱っ。ところが後半CKから1点を返すとちょっと元気が出てきた!しかしそれはナイジェリア代表に火を付けたことにもなりその後は一方的。
結局6-1で完敗。

実力差は如何ともしがたく、それでも善戦したとも言えよう。
なーんて上から目線ですが日本代表も世界中で「よえーなぁ」って言われているかも?

後半タヒチ代表が攻勢をかけると場内は大歓声。ブラジルにも判官贔屓ってあるんなぁ

壁は厚くて高い

コメントを残す

コンフェデレーションカップが開幕。
日本代表はブラジル代表と対戦、0-3の完敗。
想像以上の実力差…まいったね。
香川なんか居るのか居ないのか分からないくらい消えてたわ。

次はイタリア代表だっけ?
もうコンディションは言い訳になりません。ガンバレニッポン!!

ブラジル代表ボランチはパウリーニョ。
えっ?栃木のパウリーニョ??うんなわけねーわな。
メンバーはレオシルバの強化版がゴロゴロ。
寄せがメッチャ早い、そしてクロスボールがシュート並みのスピード。
そしてそれを難なくコントロール。
すげ〜ワ。

午後はチャリティーマッチ。
まったり見る。
小笠原の「浮かれモード」を引き締めるインタビューに感服。

松井と闘莉王が全部持って行き、鄭大世が変に目立ってた。
達也の使われ方がかわいそうだったが、怪我なく帰ってくることでまずはOK?

コンフェデレーションカップにタヒチ代表って…オセアニア代表?
大陸だっけ??
大丈夫なのかしらね?いろいろと。
変な意味で見てみたい。

なでしこダブルヘッダー

コメントを残す

今日は五十公野でなでしこダブルヘッダー。
昨日より腰の具合が良かったが、新発田まで40分運転するとやっぱりしんどかった。

まずはアルビレディースvs岡山湯郷ベル。
この試合はセンターバックが「良い経験をした」と考えよう。
カップ戦では中村楓ではなく高村ちさとを起用、中村は怪我等では無く(売店にいた本人に聞いた)高村に経験を積ませるのだろう。
テクニック、フィードは18歳とは思えない実力だが対人、カバーリングはまだまだ。
先輩の北原がイマイチカバー出来てなく、両人とも裏を取られる場面が多かった。
北原は抜けられついつい手が出てPK献上・・・。
終盤はDFラインをズタズタにされた印象、GKのコーチングにも差があった。
湯郷の福元は絶えず声をかけ細かなコーチング、対する小金丸はまだまだ足りない。
スーパーセーブで3点くらい阻止したけどね。

攻撃もうまく行かず。惜しい場面は作るが「惜しい」ばっかりだった。
ショートパスにこだわってしまい大きな展開が少なかった、前節絶賛した児玉桂子はワンタッチを多用したが味方には繋がらず、ボールロストの原因に。
交代出場の阪口萌乃がボランチで良い動きを見せ、次節のスタメン変更もあるかも。
若林美里も今季初のメンバー入り、ハーフタイムのアップでは軽快な動きを見せ気合が入っていた様子。
それだけに見たかったなぁ。
試合後は女子の試合では珍しく斉藤友里が主審に食って掛かる場面も。
ちょっと基準がブレブレで一貫しない主審だった。

つづいてチャレンジリーグ・サッカーカレッジレディースvsAS狭山。
狭山には山郷、荒川といった元代表が加入し、現在2位。
正直ボコられるかと思いましたが、JSCレディースが善戦、前半は耐えに耐えた。
しかし後半に荒川が入りターゲットが入ると役者が違った。
ミドルシュートで先制を許すとちょっとガックリ。暑さで運動量も落ち狭山のパス交換を棒立ちで見送る場面もでてしまった。
スコアは0-2でしたが、スコア以上に実力差があったかな。

それでもひたむきなプレー、粘り強いディフェンスは見せてくれました。やはりアルビファミリー。
快速でDFをぶっちぎったFW⑱、バツグンのコントロールを見せた司令塔⑩。
ただラストプレーのパスだったりシュートだったりが精度を欠くためチャンスまでに至らない印象でした。
彼女らは練習が豊富に出来る環境に居るわけですから、今後の成長に期待したいですね。

ギックリ腰・・・

コメントを残す

今週はじめに職場でギックリ腰になっちゃいました。
幸い歩けなくなるような重症では無く、コルセットでなんとか勤務。
毎日接骨院に通い、治療してます。一番きついのが運転で、20分くらいでバキバキに固まってしまう・・・。

ということで今日のユースvs星稜は欠席。
だって聖籠まで50分も運転したら立てなくなっちゃいますよ。
リポートを期待した方スンマセン。

試合結果は1-2で逆転負け。
最後はシュートが高聖に当たってコースが変わってしまったとか。
なんとも運もありませんね・・・。

先週はクラブユース北信越大会決勝でまさかのカターレ富山U18に敗戦。
全国大会への切符を失うという大失態。
まさかの富山県リーグ2部に敗戦ですよ。Bチームが出場したのかと思いきやガチメンバーだったらしい・・・。
公式記録※シート⑤です
前半6分に失点すると焦りと、相手が守備を固めたので得点が遠かった模様・・・。
貴重な全国大会への切符を失いました。
チームの力試しにも重要ですが、選手たちの今後に向けてのアピールの場が失われたことも大きい。
どこかの大学チームの関係者が見ているかもしれないし、
決勝トーナメントに進みメンバーに入れば個人の経歴書に箔が付くところなのに・・・。
ほんともったいない。
まあ終わったことは仕方が無い。
巻き返しを!と思ったら今日の敗戦。
ちょっとチームの状態が悪いのでしょうかね?心配です。

次節は22日松本で創造学園と対戦。
アルウインかと思ったら芝生グランドだった・・・。
でも応援に行く予定。
松本城に行きたいのでなんと泊まりだ~

Older Entries