ロペス・岡本のツートップについて解説の羽中田氏いわく。
ロペスは動きまくってボールを受けるプレーが特徴。
岡本はスペースを作ったり邪魔にならない動きをしてロペスを活かそうとしていた。
なるほど。
それでロペスが下がったあとは岡本が自己主張をして目立ってきたんですね。
ロペスを軸のツートップで考えるとこのコンビも悪くないのかも。
そうなると田中達也をどうするか?悩みますね。
コンビの相性で考えるともう一組。
この試合のレオ・シルバはどんどん攻撃に絡み、自らゴール前に飛び込んだ。
そのプレーは勲が後ろをしっかりサポートしていたため、安心して攻撃参加できたということなのでしょう。
レオ・シルバが前線に絡むと格段にチャンスが増えます。
それを考えればレオ・勲のボランチも良いのかも。
でも三門の運動量も捨てがたい。
まあ、ヤンツー監督がこの試合でどういう判断をして今後の練習でメンバーを代えていくのか?見ものです。
ちょうど良いプチ中断期間だな。
コメントを残す