日曜日は京都観光をしてゆっくり帰宅。
ようやく録画していたスカパーの放送を見直しました。
新聞、夕方の県内ニュース、さらにはTV観戦した職場のおっちゃんまで「負けたけど内容は良かった」の声。
ええっと、TVで見直すと「そうでも無かったな・・・」
なんせ点が入らないのを知っているからね~連係もまだまだスムーズとは言えません。
解説の長谷川氏も度々独り言のように「(フリーの)逆サイド!(に振れ)」「ロペスフリーだ!」とつぶやいていましたが、
確かにセレッソのDFは釣られることが多く、フリーの選手が出ました。
それをアルビの選手は感じていなかった。余裕がなかったのだろうか。
これがヤンツー監督の言う「常にハイスピードでプレーするからミスが起きる」ってやつ?

セレッソにワンチャンスをモノにされた!との印象でしたが、その前にもポストに救われてましたね。
柿谷はずーーとDFライン裏を狙ってたんだろう。
代わって入った合コン野朗も狙っているのは分かっているから絶妙なパスを入れちゃった・・・。
なんだか省エネ過ぎて腹立つわ~

ま、負け惜しみですけどね。

次節は佐藤寿人が相手。
DFラインが課題を克服しているのか?が勝負のカギになりそう。
攻撃陣はシュートを枠に飛ばせよ。
成岡がバーに当て、岡本が空振りして昨季の平井、矢野のようなフラグを立ててしまったんじゃないか?心配です。