スカパーで浦和戦を見直す

コメントを残す

今日はレディースの試合でしたが、昨夜の深酒がたたり昼ころ目覚め、二日酔いのため欠席。
結果はINAC神戸になんと1-6の虐殺・・・。
王者相手にチーム造り真っ最中ではいざしかたがないか?
巻き返しに期待です。

で、ガンガンする頭で見たスカパー録画。
映像で見ると「それほど悪くない」
ロペスと達也のコンビネーションも良い距離で出来ています。
それでもロペスはエースストライカーとしてシュートが枠に飛ばないのはどうよ!?決定的チャンスを3本は外した。
バッシングもされちゃいますよ。

攻撃時の判断の遅さが目立ちます。
カウンターのチャンス時は、ロペスがドリブルで運ぶ→他の選手も浦和ゴールへ迫る→しかしどこに出すか迷う?→周りの選手が浦和DFラインに到達→横一列に並んで待つ・・・。というガッカリなシーンもありました。

全体的に周りの選手の動き出しが少ないため、パスコースを探すシーンが目立ちます。
しれでもレオ・シルバ、成岡、達也が絡むとチャンスになります。
そこにもうひとりふたり絡んでくれば良いのですが。

そこで内田潤です。
昨年の5月19日以来の出場。試合終盤に投入されシンプルにクロスを供給し続けた。
状況を判断してのベテランらしいプレー。
90分フルタイムはきついでしょうが、試合巧者のうっちーが入ることでバリェーションは増えそう。
この敗戦のなか光明を見出しました。

4月は連戦です。
連戦の中で連係を高めていくしかないよ。

インタビューでの槙野、監督会見でのペドロビッチ監督がアルビをベタ褒め。
特に嬉しくもないが、ちょっぴり安心でもある。

春はまだか!?

コメントを残す

ホームレッズ戦。完敗。
寒かった・・・試合も。
早い時間にセットプレーから得点、しっかり守って追加点を奪う、
やりたいサッカーをレッズにやられた。

いつまでも内容は良いとか言ってられません。
つっかえつっかえの攻撃、遅い!
トラップが浮いたところを奪われる、下手。
やっとシュートチャンス!と思ったら枠へ行かず・・・。
頼みのセットプレーもキックがしょぼくてチャンスにならねえよ。

ヤンツー監督の目指しているサッカーは間違っていないのだろうが、選手が遂行する能力に欠けてるのか?
長い目で見ていたいが、これだけ勝てないとなんだかハラハラしますね。

これから地元サポリンの飲み会です。
これまでリーグ戦全試合、試合後に飲み会しているなぁ・・・俺。
たまには勝利の美酒を飲ませろ~~

ブラジル行きは先送りかぁ

コメントを残す

決めるところを決めなければ、うんぬん。

アルビの試合で良く聞くフレーズ。
代表戦、それもブラジルワールドカップ最速出場をかけた試合で出ちゃいました。
中東のアウェーゲームはこぇ~。ちょっと異様、雰囲気にも呑まれたか??

まっ6月のホーム・オーストラリア戦で勝つか引き分けで決定だそうなので切り替えましょう。

それにしても高徳があのメンバーの中に入って遜色なくプレーしてますね~
なんだか遠い存在になっちまいました。
2失点目にからんでしまったので、叩かれないか心配です。
あれは麻也が簡単に入れ替わられたのが悪いんじゃ~

スロースタート過ぎるよレディース

コメントを残す

2013なでしこリーグ開幕戦。
アルビレックス新潟レディースvs伊賀フットボールくの一はスコアレスドロー。
アルビレディースの仕上がりの悪さが目立つ試合となりました。

前半は酷いもの。
身体が動かないのか、棒立ち。上尾野辺の動きだけが際立ちます。
大石をワントップに据えた4-2-3-1の布陣。昨季の繋ぐサッカーから裏を狙うボールが多めのスタイル。
ただ怪我明け大石の運動量も少なく、ボールの精度も欠きトホホ。
バックパスばかりが目立ちました。
大石以外にも小原も怪我明け、佐伯も重い。
伊賀の出足の良さが攻撃でも守備でも目立ちます。(監督は浅野哲也氏なんですね~)
プロではないとはいえ、1200円をいただいてあの前半は無いな・・・ちょっと呆れました。

後半スタートから代表帰りの山崎をFWに投入。
2TOPにすると活性化。まずトップでボールが納まる、DFライン裏を狙う動きも良い。
上尾野辺も右サイドにこだわらず、トップ下や前線へ飛び出します。
決定的チャンスが山崎に!しかし2度つづけてGKに防がれる・・・。
ここが勝負どころだった。

その後攻撃の選手を交代し攻勢をかけましたが、システムをワントップに戻しちゃったため、サイドで山崎も守備に追われてしまった。
アルビは脚が止まる選手が続出、後半は伊賀に押し込まれたが相手にストライカーが見当たらなかったため助かった。

能仲監督は自分の色を出そうとしている。モデルチェンジの真っ最中。
ちょっと時間がかかりそうな感じです・・・。

目を引いたのがセンターバックの中村楓。
とにかく冷静です。後半北原がミスからボールを奪われ、あわやGKと一対一の場面も涼しい顔(遠くて見えないけど)で身体を寄せカバーリング。
危機察知能力はバツグン。最終ラインから繋ぐ意識も高い。彼女のプレーはいわゆる「銭が取れる」プレーだ。
次節の神戸FW陣にどういった守備をみせるのか注目です。

ヤンツー監督に遭遇

コメントを残す

レディース観戦の後、市陸の駐車場でヤンツー監督とバッタリ遭遇。

「なぜ、ロペスにこだわるんですか?」

などと聞けるわけも無く、「応援してます!よ・よろしくお願いします!?」

とわけの分からんことを言ってしまった・・・。

それでも丁寧に「ありがとうございます」と答えてくれてガッチリ握手。

いや~緊張した。

手にはオフィシャルハンドブックを持ってましたからレディースの選手の選手の名前もしっかりチェックしていたんでしょう。
なんかさすがだな。

それからメインスタンド側に歩いていくと長身でワイルドな風貌の男が待ち構えている・・・。
西村竜馬だった。
サッカーカレッジでチームメイトとなるユースOBの玉川くんと観戦にきてたらしい。
「OO選手もXX選手も来年居なくなっちゃいそうだから。ほんとに頼むよ竜馬君!」
とハッパをかけると
「練習試合で対戦したとき、やれる!負けてない!と自信を持ちました」
と強気の発言。
いいね~その強気。プロです。
玉川君も相変わらず社交的で、丁寧。「JFLいきます」とこちらも強気。
「応援にきてください」とお願いされちゃいました。

いや~今季は忙しくなるなぁ~~~

レディースの試合については後ほど。

プリンスリーグ北信越日程

コメントを残す

アルビレックス新潟ユースが参戦する「JFAプリンスリーグ2013北信越」の日程が発表(されていました21日に)。
日程

1部2部制が廃止された今季。新潟県、石川県、長野県を又に掛けて2回戦総当りリーグ戦を戦います。
アルビユースの日程ときむジイの応援予定

4月6日(土)10:30vs創造学園 和倉温泉グランド X仙台遠征中
4月7日(日)12:15vs遊学館 和倉温泉グランド X仙台滞在中
4月14日(日)10:30vs新潟工業 市陸 Oレディースとダブルヘッダー
4月20日(土)13:30vs新潟西 北越高グランド X出勤日
4月27日(土)13:00vs東海大三 JSCグランド Xホーム鹿島戦
4月28日(日)11:00vs北越 北越グランド Oレディース浦和戦は断念
5月3日(祝)16:15vs開志JSC X清水遠征中
5月18日(土)11:00vs帝京長岡 帝京長岡グランド X出勤日
6月8日(土)13;00vs星稜 JSCグランド Oリーグ中断中
6月22日(土)11:00vs創造学園 アルウイン O
6月29日(土)13:00vs遊学館 JSCグランド O
7月6日(土)13:30vs新潟工業 北越グランド X出勤日
7月20日(土)11:00vs新潟西 グランセナグランド O
8月10日(土)10:30vs東海大三 茅野市 X出勤日
8月24日(土)10:00vs北越 聖籠SC O19:00ホーム川崎戦
9月7日(土)13:30vs開志 帝京長岡 O
9月14日(土)15:30vs帝京長岡 聖籠SC Xレディース+トップのダブルヘッダー
9月21日(土)13:30vs星稜 星稜グランド X広島遠征中

18節中8試合には行けそう。今年は出勤土曜日が多いのがネックだ。
昨季よりは増えそうです。がんばって応援してくるぞ~~目指せ優勝!プレミア参入戦勝利!!プレミアリーグ昇格!!!

ところでクラブ公式HPのユースページ「Comingsoon」って・・・やる気ねーなー。

川又と岡本を合体させると・・・

コメントを残す

川又と岡本を足して2で割るとこんな選手??

スライドショーには JavaScript が必要です。

ガイナーレ鳥取の岡本達也選手。
風貌は川又堅碁、名前はヒデ、(さらには田中達也ともかぶってんジャン)。
3月17日のホーム水戸戦では、味方のシュート性のボールをトラップで浮かせてボレーシュートを決めた。
こんな芸当うちの選手ではできませんぜ。

ジュビロユースからジュビロへ、戦力外で順天堂大学進学。
2011年に水戸でプレー、今季から鳥取に移籍。
トラップの正確性とボレーシュートのまでのコントロールの良さが際立ちます。
昨季は8得点を記録したが、戦力外?で鳥取に移籍で加入。
得点後は「大仏パフォーマンス」だそうです。

こんなビューティフルゴールをアルビのFW陣から早く見たいなぁ~。

スカパーでナビスコ・大分戦を見直す

コメントを残す

ロペス・岡本のツートップについて解説の羽中田氏いわく。
ロペスは動きまくってボールを受けるプレーが特徴。
岡本はスペースを作ったり邪魔にならない動きをしてロペスを活かそうとしていた。

なるほど。
それでロペスが下がったあとは岡本が自己主張をして目立ってきたんですね。
ロペスを軸のツートップで考えるとこのコンビも悪くないのかも。
そうなると田中達也をどうするか?悩みますね。

コンビの相性で考えるともう一組。
この試合のレオ・シルバはどんどん攻撃に絡み、自らゴール前に飛び込んだ。
そのプレーは勲が後ろをしっかりサポートしていたため、安心して攻撃参加できたということなのでしょう。
レオ・シルバが前線に絡むと格段にチャンスが増えます。
それを考えればレオ・勲のボランチも良いのかも。
でも三門の運動量も捨てがたい。

まあ、ヤンツー監督がこの試合でどういう判断をして今後の練習でメンバーを代えていくのか?見ものです。
ちょうど良いプチ中断期間だな。

今日も得点はDF

コメントを残す

ナビスコカップ予選リーグ・大分トリニータ戦は1-1のドロー。
今日も得点はDFの濱田。それもセットプレー。
攻撃の選手からは得点が生まれなかった。

新たなバリェーションを模索したこの試合。
結局チャンスをモノにした選手はいなかったのでは?
達也を休ませ2トップはロペスと岡本。
ロペスは悪くは無かった(達也が居ないと良いのか?)しかし岡本が消えがち、
岡本・川又の2トップになると岡本が良くなる。それでも決定的チャンスは数えるほど。
いったい誰と誰の組み合わせがいいのかしら?

前半、一番ゴール前でチャンスに絡んでいたのが成岡だった。
ところが怪我で交代。
足首を押さえ交代後そのままロッカーへ引き上げたので、かなりの重症のよう。
今後のリーグ戦出場に影響があるのか心配されます。

今季初出場の勲、なかなか試合に乗れてない印象でした。消極的なバックパスも目立ち、かなり低い位置でプレー。
終盤前線に絡む積極性が出てきたが、レオ・三門コンビに比べると物足りないかな。
ミスターアルビレックスよまだまだこんなもんじゃないでしょ。

どうも攻撃が低迷がち。
プチ中断のこの時期を有効に使ってもらいたいですね。

きむジイの今日イチ!

コメントを残す

お題「視界から消える動き」
よくFWとDFの駆け引きの中で、FWが動きなおしをして「DFの視界から消える」などと言いますが、大宮戦で「これが本当の視界から消える動きだ!」というものを見つけました。

スライドショーには JavaScript が必要です。

あのね
もうバレてるっちゅーねん!!

Older Entries