やっと写真アップ~

コメントを残す

DSCF1352

DSCF1353

DSCF1354

DSCF1355

DSCF1364

DSCF1366

DSCF1367

DSCF1370

DSCF1373

DSCF1374

DSCF1376

DSCF1377

DSCF1380

DSCF1381

DSCF1394

DSCF1407

DSCF1408

DSCF1412

DSCF1413

DSCF1416

先週のプレミアリーグ参入戦とチャンピオンシップの写真をようやくアップ~
みぞおちの痛みは神経痛みたい・・・ジジイだ。

で、まただよ。
石川直樹の「移籍確定的」の報道。堅守を支えたレギュラーセンターバックを2人とも引き抜かれるなんて、どんな間抜けなんだよ。
どこがどう決定的?なのかわからんが、新潟日報に報道されるまで信じないぞ!
直樹~残ってくれ~

攻撃面のテコ入れとして早くも決まった新ブラジル人レオ・シルバ選手。ブラジル1部リーグからは初?年代別とはいえ代表経験者ですから期待は膨らみますね。
ほんと最終ラインふたりの去就に、来季のアルビレックス新潟が掛かっているといえよう。

きむジイダウン~そして復活、でもまた・・・

コメントを残す

プレミアリーグ昇格決定戦とチャンピオンシップの写真をアップします、と言いつつ既に一週間経過。
月曜日の午後からダウンしてましたwww。

会社で昼飯食って、昼寝して起きたらなんだか視界が曇ってる!?
持病の緑内障の発作、眼圧が急にあがってしまいました。眼球がパンパンなため眼の奥が痛い、さらに頭も。
早退して眼科に言ったら数値が38!!目標数値が12ですから3倍強!!
ちょっと危険なため点眼液のほかに内服薬も出ました。これが副作用がきつくてきつくて。
手足が痺れる、フラフラする、トイレが近くなる・・・。早く寝たのですがなんだか身体が熱い・・・・。
ほとんど眠れず、朝体温を測ると38.3度!!平熱が35度台ですのでもうフラフラ、それでも仕事へ言ってとりあえず段取りだけして1時間で退勤。
そのまま眼科に行くと「熱が出るほど副作用は無いですね。内服薬は中止して内科へ行った方がいいでしょう」つーことで内科へ行くと「風邪」だった。
「弱り目に祟り目」とはこういうことをいうのだろう。

結局昨日まで寝てました。
そして今日復活!
と思ったらみぞおちがシクシク痛む、アバラがシクシク痛む、内臓をキュッと握られるように痛む。
なんだこれは・・・。
ということで寝ます。
写真アップは23か24日に。体調が良くなったら。

ツマラン投稿でスミマセンでした。
大輔のことや堅碁のこと、サポカンの議事録のこと。気になる話題がたくさんあるのですが・・・。

広島ユース3連覇!!

コメントを残す

今日もさいたまスタジアムへ。
プレミアリーグチャンピオンシップ観戦です。
イースト王者ヴェルディユースvsウェスト王者広島ユース、結果は4-1で広島ユースが完勝!!
なんと3連覇だそうです、すげ~。

会場には埼玉県中の小学、中学、高校サッカー部が動員されたかのような人数…
埼玉高速鉄道が大混雑に…ガキどもがうるさいと思いメインスタンドのチケットを購入。
これが大正解!!間近で表彰式も見られた。写真は後日アップします。

試合ですが、立ち上がりの広島ユースのCKでヴェルディユースのGKが倒れる、プレーは止まらず、広島ユースが冷徹にシュートを決めた。ヴェルディの選手は抗議、サポはブーイング。
レフェリーが止めないかぎりプレーを続行すべきで広島が正解。レフェリーが止めるのは骨折か命に支障をきたす場合のみ。ヴェルディのGKホープ君が軽率でした。
その後はヴェルディが猛攻、高木・中島らが中心となり攻め立てます。
しかし広島の守備が硬い。そしてみごとなカウンターで反撃。
「個」のヴェルディvs「組織」の広島の様相。
前半終了間際にカウンターからDFラインの裏をとり広島が追加点。

後半早めにヴェルディがCKで一点返して、こりゃおもしろくなると勝手に喜びましたが広島がミドルシュートを決めたり、ブレ球シュートでGKの逆を取ったり着実に追加点。
ヴェルディも強引に仕掛けますが、連動性に欠けました。

結果は広島ユースの完勝!!3連覇を達成。
おめでとうございます。

表彰式を見ながら「アルビユース優勝!!」を妄想…。
昨日の試合と比べてアルビユースに足りないもの、個での仕掛ける力、一対一で勝つ技術。
これが大きいかな。単に個人技に頼られても困りますが、昨日のアルビユースには仕掛けが少なすぎた。怖さがなかったように感じました。
上を目指すには個の力のレベルアップが必要ではないでしょうか。

天気も良く、帰りたくないですが…そうもいかす…。
残業代を稼ぐか~

さいたまで散る

コメントを残す

プレミアリーグ参入戦、アルビユースvsガンバユースは0-1で敗退。
来季もプリンスリーグ北信越で戦うこととなりました。

アルビユース・チーム2012はこれで全日程を終了。泣き崩れる3年生も多く、特に川口尚紀が 号泣。 悔しさとこの仲間とサッカーが出来なくなるさみしさか?
2種登録によりなかなかユースチームでサッカーが出来なかった。
たまに試合に出てもフィットせず、某ブログで渇を入れられる…。
彼も苦しかったのかも。
しかし次はプロの世界、結果も求められるはず。某ジイさんの渇なんてもんじゃないよ。
サイドバックらしくなったが、まだまだ。
パスを出した後に立ち止まる場面が多くオーバーラップも少なめ。
ヤンツー監督に鍛えてもらおう。

前半の失点シーンは左サイドを突かれセンタリングをファーで折り返しゴール前でフリーで決められた。危ない場面がほとんどなかったなかで唯一崩された。
後半12分にガンバユースが一人退場になり、攻勢をかけるアルビユース。
ガンバユースも守りを堅めて対抗。5バック?6バック?なかなかこじ開けることが出来ない。
中盤がぽっかり空いていたので、ミドルシュートを打てなかったか!?
結局一点が遠かったです…。

しかしアルビユースは確実に強くなってます。
数年前はガンバユースに凹られていたのに、今じゃベタ引かせますからね~。
来年こそプレミアリーグ昇格!!
1.2年生に託しましょう。
核になるのは高聖。抜群の身体能力と危機察知能力。
攻撃ではアラタ。そしてこの試合に交代で出た山本ライリ。小型アランミネイロみたいで来年ブレイクの予感!?GKには本田がいるし、センターバック、ボランチには五十田。
他にも伸びてくる選手が出て来て欲しい。

jrユースの代表の子は昇格するのかしら?

来季も応援するぞ~!!!

追伸
会場には若い子たちが太鼓を叩いてダンマクを貼って応援してくれました。
トップチームバリの素晴らしい応援でしたね~感謝です!!!

そろそろ禁断症状が現れてませんか?

コメントを残す

アルビレックス新潟はトップチームが全日程終了。練習も打ち切りチーム解散。
レディースチームも皇后杯でなんと3回戦で敗退・・・。

もう見られない・・・・?
そろそろアルビレックス新潟のサッカーが見たい!という禁断症状が現れているころですね。

そこでお勧め。
12月15日(土)13:30~埼玉スタジアム第2グランドで行われる
プレミアリーグ参入戦
アルビレックス新潟ユースvsガンバ大阪ユース
こんなに見やすいスタンドもあります!屋根も付いてます。
全席砂被りシートです!!

23saitama2nd5

関東在住のみなさん。ユースチームの応援をお願いします。
新潟在住のみなさんも大雪にうんざりでしょうから、ちょっとリフレッシュしませんか?
翌日はクラブワールドカップの決勝戦もありますよ。(チケットが取れるかは知らんが・・・)

勝てば来季は西日本をまたにかけて戦うことができます。
チーム力の向上は間違いないでしょう。
トップチームへの昇格も増えるかもしれません。
あなたの応援が必要です。

しかし・・・。
みなさんをそそのかしているきむジイですが、行けなくなるかも・・・。
一応休みはとってます、高速バスも押さえてあります。
でも超忙しいんです。
明日もう一度段取りしてみます。

鈴木大輔はアルビに必要なのだ!

コメントを残す

なんだか移籍が「確定」とか一部の報道が出たらしい。
それをうけて巨大掲示板では
「仕方が無い」だの「ありがとう」だの
あげくには「移籍金が入ればいいかな」とか諦めモードが連発。

いかんいかん、こういったサポの反応はなんとなく彼にも伝わってしまうのでは?
マルシオの時だって早くから諦めモードだったが、ギリギリまで留保したと聞く・・・。
そこできむジイは主張する。
鈴木大輔はアルビに絶対に必要な男だ。
絶対に残留してくれ。
そして来季も堅守の要になってくれ。

ドけち社長もサポカンで主力の慰留に努めるとコメントしたそうじゃないか。
生え抜きだけに随分ギャラが安いそうだが、
鳴り物入りで復帰し、たった2ゴールのFWや、ポカが多くてベンチウォーマーなベテランセンターバックのギャラ削れよ。
それを大輔や直樹や東口に回してやってくれ。

移籍した千代反田、ヨンチョル、ペドロJr、松下、坂本の凋落を見よ。
千葉は例外だ・・・。あれは監督が一緒だからな。

広島善戦むなしく

コメントを残す

FIFAクラブワールドカップ準々決勝。
開催国代表サンフレッチェ広島vsアフリカ王者アルアハリをTV観戦。
サンフレッチェ広島はいわば、われらJリーグ代表。
日本代表より身近に感じ、応援にも熱が入りました。

しかし・・・善戦はしましたが惜しくも1-2で敗退。チーム戦術、個人の能力とも世界と戦えることを証明しましたが、
あと一歩足りず・・・。
決定力の差なんて軽々しく言えませんが、アルアハリはギリギリのところでクリアをしたり身体を寄せたりとココぞの危機管理が凄い。
決勝点のゴールもGKの動きを見て決めた巧みなゴール。
佐藤寿人のゴールも巧みだったけどさ。あと一点が取れなかったな。

それにしてもJ2降格を2度経験し、アルビと同じ年に昇格したサンフレッチェ広島がFIFAの大会に出てますよ!
去年までアルビにいた森保監督、DF千葉が国際配信の映像に出ちゃってますよ~
アルビも頑張れば行けそうな気もしましたが、
その道のりははるか彼方か・・・・?
毎年毎年主力選手を刈られて、一からのスタートばっかりでチームの上積みがないもんな~。

スカパーでガンバと神戸の試合を見る

コメントを残す

奇跡の残留劇。
その裏側を知るべく、スカパーの再放送でガンバvsジュビロ、神戸vs広島を見た。
この2試合を見ての正直な感想「最終戦が札幌相手でよかった・・・」ジュビロも広島もつえーわ。

まずはガンバvsジュビロ。
心配だったのがこの試合、ジュビロが8試合勝ち無し、前田が3ヶ月?ゴールなしとか不安要素がたっぷり。
しかしこの試合のモチベーションは高かった。
ホーム最終戦ということもあるが、チケットソールドアウトの満員、ヤマハスタジアム改装前のラストゲーム。
これが要因だったみたい。
高い位置のプレスも機能し、調子が良かった時期のチームだったそうです。
先制点もラッキーなもの。シュートがDFに当たってGK藤谷が弾く、ゴールライン上で加地がクリアしたが詰めていた前田の足に当たってゴ~ルIN。
その後ガンバが怒涛の攻撃を見せますが、レアンドロのシュートがクロスバー直撃だったり、遠藤のヘッドがオフサイドの判定だったり・・・。
(新潟には最高のラッキー現象)いや~結果を知っていても悲鳴を上げちまったぜ。

ガンバはサポも選手もマスコミも誰もが「落ちるわけが無い」と思っていたのでしょう。解説の美濃部、名波もそう。
試合中にレアンドロと家長が言い争いをしたりと決して一枚岩だったとは思えませんね。
サポのゲーフラには「勝てって言ってんだろ~」と上から目線もあり。
なんだかきむジイの「サポと選手がバラバラby11月25日」の予感が当たったわ。

次は神戸vs広島。
ホームで勝てば残留。自力で決められるはずだったが、なんか必死さが伝わらず。
失点シーンの直前、センターバックの伊野波が脚を痛めて交代を要請、すかさず広島が突く。
サイドバックがつられたところにカバーに行くが遅れてしまい、股間にパスを通されセンターの北本が佐藤寿人を刈ってしまった。
まさにターニングポイント。
広島の抜け目の無さが目立った。
その後神戸は攻勢をかけるが、どうもスピードが乗らない、大久保・野沢はパスを出したあと立ってましたからね。
試合後はやっぱり三木谷にブーイング。
ゴール裏では選手に神戸賛歌を強要。野沢は嫌そうに白けてましたわ。鹿島から既にオファーがあったのか?
伊野波も退団だそうで、やはり外様が多いからまとまらなかったのかしら?
試合後スタンドには「2014年J1!!」なんてダンマクを発見。用意が良いというか諦めてたというか?

両試合で気がついたこと。
両ゴール裏とも歌ばっかり、良いプレーをした選手に対するコールや失敗を励ますコールなんて無かった。
やっぱり試合の流れに沿った新潟スタイルが好きだな。
ま最近は歌が多いけどね・・・。

スカパーで残留劇を見直す

コメントを残す

解説はまたも玉乃淳。
解説が決まった一週間前からいろんな所からメールが来ていて、緊張していたらしい。
試合後はなぜか涙・・・。いいヤツだ。
でもね推測で言いすぎ。「選手スタップは他の試合の結果を知ってますよ~」
映像を見ると試合直後は選手スタッフ誰も知らない様子、韓国人通訳さんが携帯をいじくっていた位。
一切情報を遮断していたんでしょうね。スタンドだってあちこちから歓声が上がったが半信半疑。
それで一旦は控え室に引き上げかけたが、ようやく結果を知ってピッチに戻り歓喜の輪が出来たわけです。
その輪からは「アイシテル・ニイガタ」のチャントが聞こえて来ました。選手から「愛してる新潟!」なんか聞くと胸が熱くなりますね。

え~試合ですが札幌に圧勝。力の差を見せ付けた。モチベーションの差もアリアリ。
中盤のプレスが無いのでとにかくアランがフリーでボールを受け展開する、プレッシャーを受けてもビクともしないフィジカル。
これを見ていると、ボールロストが多いミシェウは要らなくね?
と思いがちだが、相手は札幌。参考記録にしかならないかも。
アラン以外にも新潟の選手が札幌の選手を吹っ飛ばすシーン連続し、パスも自由にまわす。
J2に行くとこんな試合を多く見られるんだな~と不謹慎なこともチラリと考える。
諦めてはいなかったが、覚悟は決めていたことは事実。
それでも毎朝、新潟日報の超ポジティブなサポーターメッセージを読んでいるうちにサブリミナル効果じゃないけど洗脳され、いけそうな予感がしてきた。恐るべし新潟日報。そしてありがとう。

ヤンツー監督の続投も決まり、どんなチームになるか今からワクワクしていますが心配なのは主力選手の流出です。
さっそく移籍の噂が聞こえてきますが、今のチームのベースを壊してはいけないでしょう。
ここはフロントに頑張ってもらいたいのですが、今朝の日報、田村社長の談話で「移籍は選手の自由」って・・・。
この男はチームを強くする気があんのかな?
サポカンで噛み付きたいところですが、きむジイはあいにくの出勤日。昨日と15日に無理を言って休暇を取りましたので休めねッス。
だれか頼む。

[J特]奇跡の残留!!

コメントを残す

やった!やった!!逆転残留!!!
おっさん達とハグそして涙。

まるで昇格したあの時のようだった。

4-1になるともうガンバと神戸の経過が気になる気になる・・・。
ついには「磐田たのむ~広島頼む~」と絶叫。
そしてスタンドのあちこちから「やった!」「やった!」の声が聞こえてきた。
それでもまだ半信半疑。グランドで選手たちが輪になった時点でようやく喜べることができました。

先ほどサポ仲間との忘年会から帰宅。
ちらっとスカパーのマッチデーJリーグを見ると。
ガンバのシュートがクロスバーに当たったり、ゴール前でドフリーのシュートがあったりしてヒヤヒヤもの。
いや~あれが1本でも決まっていたら・・・。残留が無かったわけです。
もう奇跡だ!選手の頑張り、サポの頑張りが奇跡を手繰り寄せたのだ。
川崎戦の後「神に見放された」と記事を書きましたが、神は見放してなかったのだ。