サポの声量は圧勝。解説の水沼氏、実況の西岡氏も絶賛。
だって、あちらサイドの2階は座ってんだもん。

「勝てた試合」最近コレばっかりだな。
まあ先制後の三門のシュート、後半の大輔のヘッド、武蔵のシュートが決まっていればだな。
逆にアデイショナルタイムの渡辺ダイゴのシュートが決まっていれば負けたかもしれない・・・。
点が入らない原因のひとつに、攻撃に意外性が無いことがあるのでは?
先制のシーンでは勲がゴール前に飛び込むことで、DFが釣られて亜土夢がフリーになった。
あとは単調なクロスやDFが密集したところを強引に突っ込んだりばかり。何度相手DFにブロックされたことか・・・。
大宮も堅守だけに単調な攻撃では得点は難しかった。
流れの中で得点できなければ、セットプレーという手もあるのですが、ジンスのキックはどれもこれも期待はずれ。
全然味方に合わない。というかミスキックの連発。
キッカーも左足のジンスだけで、右足でインスイング(ゴールへ向かう)のボールが欲しいと思ってもジンス。
亜土夢の右足という選択肢は無いのか?

ここにきて不調な選手も出てきた。
藤田征也は居たのか??得意のクロスは上げたのか?
代わった貴章もイージーミスの連発、ファールをもらうことしか仕事をしなかった。
2列目の不調が攻撃のリズムを狂わせている?
武蔵、タイスケの復帰でここが活性化されることを期待します。

のこり5戦か・・・。
札幌、川崎、鳥栖にはまずは勝ちたい。
全部「苦手」のホームかよ・・・。
We are Oneプロジェクトの一環で
「ため息少なめ、拍手多め」もぜひ取り入れてもらいたいものだ。
これは効果あるよ。