スカパーで鳥栖戦を見直す

コメントを残す

解説の玉乃淳サイコー。
「スローインのボールがゴールに入ったら得点なんですかね?」と実況の八塚氏を沈黙させ、藤田のロングスローに対して「時間が掛かるから禁止になっちゃうんじゃないですかね?」と自由奔放。
(ロングスローのゴールインはきむジイも疑問に思ってましたが、ゴールラインを割ったということでゴールキックになるそうです)
「気持ちだけでは勝てない、戦術の見直しも必要」とまともな解説も。
たしかにあまりにも策が無さ過ぎた。ロングボールをポンポン蹴ってそれもテキトーに。
ロペスに渡ってもキープできないから次に繋がらない・・・。
スペースに出してロペスを走らせるわけでもないし、意図が感じられないんですよね。
プレッシャーに焦ってミスの連発だし、ホントに良いところが無かった。

あとは現地とテレビでの違い、画面に映っている選手しか動いていないってところ。
テレビではパスを繋いでいるように見えても、現地では画面に映らない部分も見えるわけですが、そこの動きだしがまったく無い。
FWのマークを外す動きだとか、パスを引き出す動き、逆サイドを駆け上がる動きとか。
それじゃあパスの出しどころに困るわけだ。プレッシャーも早いから余裕も無いし。

でもさ「気持ちの強さ」も今は必要だよね。
神戸の都倉の3-3に追いついた打点の高いヘディングシュートは尋常じゃない高さだった。
「絶対追いついてやる!」気持ちの強さがあのゴールを生んだようにも思えます。
ヤンツー監督は「闘える選手を使っていく」とインタビューで答えてました。
スタメンの⑦番、代わって入った⑨番は闘っていたのか?個人的には非情に不満である。
「気持ちの強い方にボールは転がる」って言ったのは反町だったっけ?

今回の敗戦で心の中の「覚悟」は大きくなりましたが、諦めてタオル投入のテクニカルノックアウトは嫌だ。
カウンターパンチで逆転KOもありうるわけで、最後に倒れるまで闘うのだ。

こう言ってないと気持ちが持たないんだよね・・・。

[J特]現実逃避をしちゃいそう

コメントを残す

昨夜は試合後に秋葉区サポリンの飲み会に参加。
しんみりするかと思いきや、ヤケ酒が盛り上がり二日酔い・・・。
起きたとき「ここはドコ?」状態だったが、試合結果を思い出して落胆している今です。

負けられない大一番(ずーっとコレばっかですが)で今季最悪ともいえる試合内容。
史上最大のバス入り待ち、33メートルのダンマク3本・・・。
きむジイだって仕事をサボって休みを取って応援に来ましたが。
結果は完敗。

選手は緊張でガチガチだった。
バスを向かえるサポの数に気合が入り、大宮の勝利の結果に気合が入り、長~いダンマクに気合が入り・・・。
そして気負いとなり。
開始早々の失点で焦りとなる。
もうバタバタしていてとても同じカテゴリーのチームとは思えなかった。
鳥栖は昇格1年目のチームだが、早いプレス、シンプルな攻撃とチームの形が出来ている。

後半に武蔵が入り10分は攻勢をかけたが、対応されればそれっきり。
もう打つ手はなかった。

ぜんぜん楽しくないサッカー。
もっとリラックスして、サッカーを楽しんでプレーしてくれませんか。
緊張で手足が縮こまって、頭の中は「焦り」ばかりでは良いプレーは生まれないよ。
そのことを実践できるであろう内田潤、小林慶行が居ないんだよね~
のこり4試合、このままのチーム状況では全敗もありうるで。
奮起よりもリラックス。開き直りでもいいじゃん。

スカパーで大宮戦を見直す

コメントを残す

サポの声量は圧勝。解説の水沼氏、実況の西岡氏も絶賛。
だって、あちらサイドの2階は座ってんだもん。

「勝てた試合」最近コレばっかりだな。
まあ先制後の三門のシュート、後半の大輔のヘッド、武蔵のシュートが決まっていればだな。
逆にアデイショナルタイムの渡辺ダイゴのシュートが決まっていれば負けたかもしれない・・・。
点が入らない原因のひとつに、攻撃に意外性が無いことがあるのでは?
先制のシーンでは勲がゴール前に飛び込むことで、DFが釣られて亜土夢がフリーになった。
あとは単調なクロスやDFが密集したところを強引に突っ込んだりばかり。何度相手DFにブロックされたことか・・・。
大宮も堅守だけに単調な攻撃では得点は難しかった。
流れの中で得点できなければ、セットプレーという手もあるのですが、ジンスのキックはどれもこれも期待はずれ。
全然味方に合わない。というかミスキックの連発。
キッカーも左足のジンスだけで、右足でインスイング(ゴールへ向かう)のボールが欲しいと思ってもジンス。
亜土夢の右足という選択肢は無いのか?

ここにきて不調な選手も出てきた。
藤田征也は居たのか??得意のクロスは上げたのか?
代わった貴章もイージーミスの連発、ファールをもらうことしか仕事をしなかった。
2列目の不調が攻撃のリズムを狂わせている?
武蔵、タイスケの復帰でここが活性化されることを期待します。

のこり5戦か・・・。
札幌、川崎、鳥栖にはまずは勝ちたい。
全部「苦手」のホームかよ・・・。
We are Oneプロジェクトの一環で
「ため息少なめ、拍手多め」もぜひ取り入れてもらいたいものだ。
これは効果あるよ。

勝ち点1じゃ足りねぇよ

コメントを残す

池袋で大反省会!!
これからバスで帰ります。

試合は先制しながらも、おいつかれてのドロー…。
勝ち点3が欲しかっただけに、満足とも行かず、悔やまれる1戦です。

ゴール裏なのでイマイチわかりませんが、
マイボールになったときの動き出しおそい !
ボールをパスを受けようという選手はアトムくらい…。
あとはDFに隠れようとしてんじゃないの!?
だから遅攻になる。
もう開き直って思いきったプレーが必要ですよ。

敵のヨンチョルは怖かった、
仕掛けてくる選手は怖い。
そこで武蔵ですよ!!ちょっと違う、何かを期待させる。
ルーキーですが期待せざるを得ません。
起爆剤となれ!!

康広!チャンスだ!!

コメントを残す

守護神・東口が今季絶望・・・。
ここまでの堅守の立役者だけに痛い、痛すぎる・・・・。

しかしあえて渡辺康広に「チャンスだぞ」と言いたい。
順当に行けば小澤となるところですが、きむジイは康広を待望します。
親バカですが。

プレーを見た人が少ないでしょうが、彼のシュートストップは天下一品。
課題はフィードでしたが、どこまで成長したか!?
(なんぜユースの試合の時、ハーフタイムにキック練習をさせられていた・・・。)
なんだかムードが停滞してますから、ここはラッキーボーイの出現が必要なんだよ。

間近で東口のフィードを見ていたでしょうし、小澤のコーチングを見てきたでしょう、黒河からは・・えっと・・。
きっと成長しているはずだ。
それに気持ちの強さも彼の魅力。
先日の後援会総会のゲスト時も、「試合前にサイン会をしている場合では無い」と自覚していました。
昔、練習場で某MF(J2にレンタルされ、一旦は復帰したが戦力外でJ2に行き今じゃ名前を見なくなった選手)に
「次節はマルシオが出場停止だからチャンスだね」と声をかけたら「イヤ~ダメですよ」と答えられ幻滅しちゃったのだが、康広は虎視眈々とスタメンを狙っているはず。

ヤスの大活躍が見えるぜ。

レディース応援

コメントを残す

五十公野へレディース応援。
相手は日テレベレーザ、原菜摘子選手が所属。お団子ヘアーが似合ってます。
お目当ては原選手でしたが(コラっ)試合はアルビの応援。
立ち上がりから激しいプレッシャーを掛けます、ボランチに川村が復帰して中盤が安定しましたね。
しかし15分くらいでプレッシャーに慣れたのか?ベレーザがパスを繋ぎます。
なんちゅうか~とにかくうまいね~。
トップの永里はポストプレーが巧み、ロペスがあれくらい出来れば・・・。
ボランチの原菜摘子は動きがしなやか、運動量が豊富でいたるところに顔を出します。パスも嫌な所を突いてきました。
それも受け手がひとり二人と動き出しをしているからですね。

技術ではかないませんがアルビはとにかく食らい付きます。ガツガツ、粘り強く、泥臭く。
シュートにスライディングでブロックに行く姿なんて鳥肌モンでした。
攻撃ではなかなかパスが通らなかったり、動き出しがあわなかったりでスタンドのため息を誘いましたが、
後半、CKからドンピシャヘッドで追いついた!
アディショナルタイムにはあわやのループシュートも!!
あと一歩届かなかった。
それでも追い詰めた・

ベレーザの選手は「もうイヤ」って感じ。しつこさにイライラしてましたね。
アルビのスローインのシーンで⑩番の選手がタッチラインで給水中のスロアー平井に、まるでドッチボールのようにボールをぶつけた。
あんなん初めて見たぜ。

技術の差を埋めるのは「気持ち」。
簡単には言いたくありませんが、この試合を見ていたらそう感じざるを得ません。
トップチームの野郎どもも負けてらんねーぜ。
さあ!まずは大宮に勝つぞ!!

BSで福島戦を観る

コメントを残す

思ったほど悪くなかった。相当ひどい想像をしてましたがね。
ボランチが空気。どちらもボランチの選手じゃないよな・・・。
菊地が怪我で外れなかったら、慶行がいたら、木暮がいたらもうちょっとマシな試合になっただろう。

しかし、得点のニオイの無さはいったい何だ?
平井の持って無さ!GKとの1対1は慌ててGKに当てる。アディショナルタイムの当てて押し込むだけのシュートは踵に当てる・・・。
試合勘が無いのかもしれませんが期待をことごとく裏切ってくれますね。
矢野はポストプレーが下手くそだったのを思い出した。楔を受けてからのリターンがでか過ぎ、雑。
アランの見せ場はセットプレーのみ(バーに当てただけだけどね)

サブに甘んじている選手はそれなりの理由があることが明確になった試合。
ロペスより貴章をトップに張らせろとか、ボールロストが多いミシェウよりOOを使え!とかいう意見に対して。
監督は「ロペス以外のFWはこんなもんですよ。
ミシェウが居ないと攻撃が成り立ちませんよ」ということを分かりやすく伝えました。
紅白戦とか全然練習にならないんだろうな・・・・。

名古屋戦の大勝で勢いに乗るかと思いましたが、なんだかおかしくなっちゃいましたね。
この敗戦で目を覚ましてもらいたい。
大宮戦まで1週間以上あります。漢になれや!

アマチュア相手にも得点できねーのかよ

コメントを残す

天皇杯3回戦、vs福島何とか。
0-1で敗戦だってよ。

アマチュア相手、地域リーグ相手に無得点で敗退。
どんだけ攻撃が機能してないんだよ!!!!
さんざんロペスに文句言ったけど一番得点のニオイがするのがロペスだったわけね。
球離れが悪いだの文句を言ったけど結局ミシェウが居ないと何にもできないわけですね。

ま、試合を見てないのに文句を言うのもアレなんで
一応BSの録画放送を見るわ・・・・。
時間の、無駄かもしれないけど。

いまさら、スカパーで神戸戦を見直す

コメントを残す

試合前の後援会地区総会。ゲストは康広、最前列にいたきむジイをチラチラと見てなんだかバツが悪そう・・・。
きむジイがクイズ大会で2問目で間違えると「ええ~~??」という顔でニヤリ。
サポ仲間さんが不思議がってましたが、「ユースの時から応援してるから」と種明かしで納得。
サイン会では「試合前にサイン会している場合じゃないよ」と激励すると「僕もそう思います」と力強く応えてくれました。
東口が引き抜かれたとしても、きむジイは全然心配していませんよ。だって渡辺康広が居ますから。

ピッチサイドへ移動してウォーミングアップ見学でしたが、いつの間にか看板のはるか後ろになっちゃたんですね。
陸上トラックにすら入れない距離で遠い・・・。それでもバックスタンドの前を歩いているとサポの顔がはっきりと見えますし、声も良く聞こえました。
野次っているヤツなんか特定できそう・・・。
私達の声は想像より選手に届いているはず、野次より声援を。ため息より拍手を送ろう!

で、録画したスカパーをやっと見る。
ほんとに見所が無い。
ロペスのポストプレーの下手さは異常。ヘディングは98%負ける・・・。何故苦手なプレーをさせるのか疑問。
前線でタメが出来ないから押上げができない、サポートが遅れるってことでしょうね。
ミシェウの不調も大きかった・・・。判断が遅れて球離れが悪く囲まれてロストばかり。パスもミスばかり。
このままのメンバーと戦術を続けるのであればミシェウの出来次第ってところが恐いです。

確かに前半は勲、亜土夢、征也が絡み2~3人と連動する攻撃が出来たのですが。
それもどこか窮屈なもの。
「ミスが多かった」のも問題ですが、ミスを恐れて縮こまっていてはもっと困った問題です。
「絶対に勝たなければならない試合」に勝てない試合が続いています。
次節のアウェー大宮戦こそ裏天王山!ガチンコバトルな訳でそれこそ選手もガチガチになるでしょう。
サポはもっともっと勢いに乗せる応援が必要ではないでしょうか?
ため息禁止でさ。

[J特]もったいないオバケが出るぞ

コメントを残す

勝ち点3が必須のホーム神戸戦。スコアレスドロー・・・。
この試合の重要性は選手もサポもスタッフもメディアもみーんなわかってたはずなのだが
ここに来ての得点不足に逆戻り・・・。

監督・選手コメントにも「ミスが多かった」のフレーズを見ましたが、まさにそれ。
ミス・ミス・ミス・・・・・もったいないオバケが出るぞ。

前節の名古屋戦で強気の突破が見られたキムジンスはなぜか自重気味。
「ここでオーバーラップがほしいー」と思っても全然姿が見えませんでした。
神戸の野沢への対応が忙しかったのか?

We are Oneのライブも良いですが、肝心の試合内容がアレでは盛り上がりません!
名古屋戦が「まぐれ」と思われてもしかたがありません。
まあ名古屋の選手とのモチベーションの差は激しく、試合後は倒れこむ神戸の選手が2~3人も居た。

大本営発表(モバアル)では「大勝の後の試合が重要だ、気持ちを引き締め臨みたい」
という言葉が見えましたが、実際はミスのオンパレード・・・・。
反省すべき点は分かっているはずです。
次節の大宮戦は是が非でも勝てや~~~~~

試合前に秋葉区後援会総会が行われました。
社長に低迷の責任を取れ~と叫弾しようと思いましたが、冒頭の15分で運営上のミーティングがあるとの事で15分で退席・・・。
逃げたのか???