レディースは痛み分け

コメントを残す

レディースの岡山湯郷ベル戦を観戦してきました。
結果は3-3のドロー。
先制されても追いつき、2度勝ち越すも追いつかれてしまった・・・。
もったいない失点もあっただけに、もうちょっとなんとかならんかったか~。

怪我人続出、国体に選手を取られてサブにはGKを含めて3人。
それでも5月に見た試合よりは格段にレベルがアップ。
チーム全体の底上げが出来ているのでしょう。
ボランチに本来センターバックの北原を使ってハイボールを徹底的に競らせて勝つ。
意外にパス裁きもスムーズ。
両サイドハーフ児玉、山崎が勝気に攻めあがりチャンスを作る。
しかし終盤は明らかにスタミナ切れ・・・。
児玉を中村に代えたがスピードのある中村を使う戦術が取れずひじょうにもったいなかった。

これから浦和、神戸、日テレと上位との対戦が続きます。
粘りのディフェンスが出来るか?そこが鍵になるのでは?

それにしてもゴール裏がガラが悪い・・・。
上尾野辺がPKを獲得しキックのモーションに入っても、ファールした相手選手に罵声を浴びせ、手すりを叩く金属音が響いていた・・・。
それじゃ味方選手のプレーの邪魔になってませんか?
なんだか違和感がありました。

[J特]祭りだワッショイ!

コメントを残す

ホーム名古屋戦。
ここ数試合の鬱憤を晴らす5-0の大勝!!!
もうスタジアムはお祭り騒ぎ。
やはりモチベーションの差は激しく、名古屋は優勝の可能性はあるにしても難しいわけでモチベーションの低さは否めない。
試合の入り方もまったりしていてミスが多く、プレスも全然掛からず、ボールを取られても取り返さない。
元気なのは4番のちょんまげだけ。監督にいたっては途中からベンチに座りっぱなしでしたわ。

そんな相手に合わせることなく、しっかりとボールをまわしたアルビ。
特に起爆剤になりそうなのがロペスのビューティフルゴール!!
ここまでなにか自信喪失な感がありましたが、このゴールで自信を快復してここから得点量産をお願いします。

さらにここ数試合は審判にも泣かされましたが、今日の前田さんはアルビにとってGJ!!
きっと審判控え室に「おにぎり」だの「おけさ柿」だのがどっさりあったりして~

これからホームゲームは毎節全農サンクスデーで!ジュニアチアリーダー・スクール生の「小さな勝利の女神」たちも招待しましょう。
(スクール生たちはバックスタンドでお手製のプラカードで応援!可愛らしかったですね)

今日はあくまでキッカケ!
トーナメントのつもりでここから全勝だ~~~

スカパーで磐田戦を見直す

コメントを残す

試合後浜松の居酒屋でアルビサポと意気投合。
彼らはオフサイドの判定に抗議のため、スタジアムに居残ったそうです。
しかし・・・新潟のスタッフから「映像を見て納得した、意見書も出さないから帰ってください」と言われたそうです・・・。
なんつーか サポの気持ちを踏みにじるよな~そんなんだから審判に舐められるんじゃないの??

で、終了間際の幻のゴール場面ですが、現地ではもっとゴールライン際からマイナスのボールかと思ったのですがそうでもなかった。
微妙なジャッジです。どこをどう見て納得しちゃったのか?判定は覆らないから無駄と考えるのか?
「切り替えて次へ!」ということでしょうが「舐めた判定してんじゃねーぞ」の姿勢は見せたほうがいいのではないでしょうか?

試合を見直してもやはり得点力不足が深刻です。
トップのロペスが納められない事がチャンスにならない要因で。ミシェウが下がってボールを受けるからボランチが上がれない原因。
繋ぐことを意識しているようですが、そこにとらわれすぎてスピードが落ちる。
もっとシンプルにカウンターを仕掛けてもいいのでは?(解説・桑原氏の受け売り)

貴章の突破力が復活してきたことが光明か。
彼をトップで使ってロペスの負担を軽減できないかしらね?ロペスの「あれも」「これも」させるのは無理がありますよ。

残り8試合か。
なんかもうストレスで胃がキリキリします。

ツキもないのかよ

コメントを残す

アウェージュビロ戦はスコアレスドロー。
ガンバ、大宮が大量得点で勝利したため離されてしまった。

負けなくて良かったとか言っている場合じゃなくなった…。
とにかく得点ができない…。
キーパーも当たっちゃったし…。
惜しいとか言ってる場合じゃない。
訳のわからない判定で得点も取り消されるし、ツキすらありません…。

なんか凹み過ぎて元気がありません。
とりあえずこれから浜松で飲みます(殴)

アルビユース逆転優勝!!

コメントを残す

本日行われたプリンスリーグ最終節星稜高校戦は3ー1で見事に勝利!!

逆転優勝となりました。

選手スタッフ親御さんたち。本当におめでとうございます!!

きむジイは磐田に向かってます。

トップも勝つぞ~

Jユースカップ大会概要発表

コメントを残す

Jリーグより『2012Jユースカップ・第20回Jリーグユース選手権』の大会概要が発表されました。
節目の20回大会、はじめてJ1・2の40クラブが参加とのこと。
3年連続で決勝トーナメント進出を目指すアルビレックス新潟ユースはクループD。
東京ヴェルディユース、川崎フロンターレUー18、FC岐阜U-18と予選リーグを戦います。
日程は。
.Dグループ
開催日 キックオフ 対戦カード 試合会場
10/21(日) 13:00 FC岐阜U-18 vs アルビレックス新潟ユース 中津川
10/27(土) 14:00 川崎フロンターレU-18 vs アルビレックス新潟ユース 麻生G
15:00 東京ヴェルディユース vs FC岐阜U-18 ヴェルG
11/3(土・祝) 13:00 東京ヴェルディユース vs 川崎フロンターレU-18 ヴェルG
11/10(土) 13:00 アルビレックス新潟ユース vs 東京ヴェルディユース 聖籠SC
11/11(日) 14:00 川崎フロンターレU-18 vs FC岐阜U-18 等々力

なんと新潟ホームがたったの1試合!
アウェー岐阜戦は前日にトップのアウェー・大宮戦。次の日東京から岐阜に行けたとしても帰って来れない。
同じく川崎戦はトップのホーム・鳥栖戦ですし、会社の行事で有給休暇もとれず。
唯一のホーム・ヴェルディ戦も出勤日・・・。
1試合も応援に行けないかもしれません・・・・。

誰だよこんな日程にしたのは!!

泉澤仁4ゴール1アシスト!!

コメントを残す

ガンバ戦の翌日、長居スタジアムへ関西大学サッカーリーグを観戦してきました。
お目当ては阪南大学の泉澤仁。アルビユースのOBです。
1年生のときから11番をつけてスタメン出場を果たし、最近は大学選抜として海外遠征にも行っているようです。
3年生の今季になってようやくその活躍を見に行くことが出来ました。

阪南大のスタメン発表を聞くとJクラブユースの出身者が多いです。そのなかでも『アルビレックス新潟ユース出身』というアナウンスを聞くとなんだか誇らしい気持ちになりました。対する同志社大には星稜高校2人、丸岡高校と北信越からの選手がメンバー入り。チャントに『アイシテルニイガタ』があってこそばゆい。

試合開始。試合を見るというより、泉澤仁ばかりを見ていました。
2トップの一角ですがとにかくポジショニングが絶妙!フリーのポジションを見つけ入る。DFとの駆け引きでフリーになる。パスが来なくても動きなおしてフリーになる。スタジアムから俯瞰で見ているとドフリーが丸見え。残念ながら味方選手が気づかなかったこともしばしば。
トップに張るだけでなくサイドに流れてパスを引き出しパスを展開。楔のパスを受けてのリターンは味方にもちょっと厳し目。前期の首位チームの中でもレベルが一段高い。

前半45分DFライン裏へのスルーパスに反応、DF2人をスピードで置き去りにしてGKの動きを見て強烈なシュートをコーナーにズバっと決めた!
後半11分相手DFの背後から飛び出し低いクロスにダイビングヘッドでゴール!2点目。
14分アシスト。
22分ゴール前でパスを受け、キックフェイントでDFをかわしてゴール!
23分ミドルシュートで4点目。
サイドハーフに入るとパスを散らし、2列目からゴール前に飛び込む。
守備もサボりません。

試合は結局泉澤仁の4ゴール1アシストの活躍で6-1で阪南大の圧勝!
とにかく大活躍。
アルビユースの時はオレがオレがの強引さがありましたが、確実に成長していました。
アルビトップチームのFWみたいに相手DFラインにただ並んでなんかいません。常に動きなおしてポジションをとり味方にパスを要求。
ここら辺はセンスの差なんですかね。
身長がないからDFとまともに競っては勝てない、そのための活きる術でしょう。

相手DFのプレッシャーがユルユルでJのガチガチプレスにはどうなんだろう?とも思いますが。
そうなったらそれでまたポジショニングの工夫をしちゃうんじゃないかな?そして良いパサーが居ればバンバンパスが来ちゃうのでは?

1試合だけですが、素人が見てもそのレベルはずば抜けており、Jリーグのスカウトは目をつけているはず。
アルビはどうなの?一度は昇格を見送りましたがこれは絶対に獲得に動くべきです。
神田部長はこの試合を見てたよね、ガンバ戦の翌日だよ。自分の古巣の本拠地だよ。
ノーマークだったら呆れるわ。

もっとも泉澤仁はJ1志向が強いらしく、ユース時にJ2からオファーがあったが断ったそうです。
「J2」のアルビには興味を示さないかもしれません、昇格できなかったことで「何をいまさら」という気持ちもあるかもしれません。
しかし今までブラジル人に頼りきりだったアルビレックス新潟の将来を考えると、絶対に必要な存在ですよ。
アルビユースを応援してきたきむジイの贔屓目ではありますが泉澤仁の活躍をビッグスワンで見たいぞ~~

スカパーでガンバ戦を見直す

3件のコメント

ギャラリーの拡大表示がうまくいかないようです・・・。
せっかく大阪美人の写真もアップしたのに・・・。

今朝夜行バスで帰宅。ほとんど寝られず昼過ぎまで仮眠。ユースの試合結果はサポ仲間さんからメールで教えてもらいました。
星稜が帝京長岡と引き分けたため22日の最終節でアルビユースが星稜に勝利すれば逆転優勝です。
しかし当日は磐田遠征。ごめん応援に行けないんです。ユースの選手たち頑張れ~~~

でスカパーの録画を見ましたが、先制されるまではそこそこ良い攻撃が出来ていた。
しかし先制されると一気に弱気の虫が沸くのか消極的に。
もう得点できないことが心理的に焦りを生むんでしょうね。何だかボールを持っていても持たされていると言う感じで簡単に奪われてカウンターの餌食に・・・。 ボールをもらうのが恐いみたいに引き出す動きが無い。
ハーフタイムに監督から「サッカーが恐いヤツ、ガンバが恐いヤツは言ってくれ、代えてやるから」なんてゲキを飛ばされて目が覚める始末。なんたるメンタルの弱さ。

「後半のサッカーが出来れば」「あのシュートが決まっていれば」
今シーズン始まった時からそんなんばっかりな気がします。
泣いても笑ってもあと残り9試合。今も頑張っているだろうけど、もっともっと頑張ってくれ~~
ここまで皆勤賞のきむジイもいよいよ忙しくなってきて、あと何試合行けるかわかりません。
可能な限り応援に行きたいと思います。

ジンクスのためガンバ戦の前、新世界で串かつ(とキャベツ)でしこたま飲みましたが足りなかったのか?
でも後半、気持ち悪くなったらチームの調子が良くなった・・・。
よーし今週末は浜松ギョーザで飲んじゃうぞ~  ←アホ

首の皮一枚残ったで

コメントを残す

アウェーガンバ大阪との「裏」天王山は終了間際に追い付き、1対1の引き分け。ガンバに引き離されず、なんとか首の皮一枚残りました…。

「勝てた試合」と試合後によく聞かれましたが、果たしてそうでしょうか?
たしかに後半は高い位置からのプレッシャーから奪ってカウンター攻撃、きちんと人数を掛けることもできた。しかし相変わらずの決定力の無さ。これに今で悩まされてきただけに簡単に「内容は良かった」とは言いがたかった。

前半の内容も酷かったなぁ。
プレッシャーで身体が動かないのですかね?
そんなメンタルでは降格争い抜け出せないよ…。

代表戦

コメントを残す

1トップって前田みたいのがいてこそだよな。
決勝ゴールシーンのヘディングの上手さ!ロペスだったら叩きつけすぎるか、クロスバーを越えているでしょう・・・。

試合では。つまらないミスが無い。
パスを相手に渡したりとか?クロスが相手ゴール前まで行っちゃったりとか。「あ~あ~」のため息が起きませんわ。

Older Entries