ユース初観戦。

コメントを残す

今季初めてアルビユースの試合を観戦してきました。
2012新潟日報杯・NHK杯・共同通信杯 第17回新潟県サッカー選手権大会~県代表決定戦~
2回戦CUPS03戦。相手はJSCの5軍か6軍?まったく歯ごたえが無くスコアは18-0で完勝。
前半10-0 川渕x3 石川x3 大島x4 
後半8-0  石川 山本 廣澤x3 三好 廣岡x2

ユースは控えメンバーが中心、そこに1年生が加わる感じです。
スタンドではレギュラー組が応援。仲がいいね。

メンバー
           大島颯太 廣澤拓哉
       川渕翔太郎         石川湧太
           三好一央 本田航平      
      飯野七聖 酒井高聖 五十田航希 山本礼利
              本田渉

一年生飯野が左サイドバックで出場。登録ではFWですが、よくあるパターンか?
後半は1年生33、29、28番が出場。名前は未確認。33は廣岡亮のようです(クラブHPの得点者名から)
え~試合内容はアルビユースの攻撃練習という感じ、相手のシュートはあったかな?
トップの大島でタメをつくり、サイドから仕掛ける。両サイドハーフがスピードがあり最終ラインからのロングフィードでも一発で抜け出る。前半だけで10得点!試合内容に興味を失い、後半は写真撮影をゴールライン裏でしました。
なぜか石川湧太の写真ばかりになりましたが、それだけ目立っていたということ。
石川湧太、川渕翔太郎のプリンスリーグでの活躍も期待したいですね。

スカパーで見直す

2件のコメント

幻の先制ゴール。ま、オフサイドだわな。
「オフサイドとはオフサイドポジションでボールに触るか、相手の邪魔をすること。 相手の邪魔をするとは ・視界を遮る ・動きを妨げる ・動いて相手を惑わせる 」(いつぞやの八木あかね氏のサッカー講座から)
GK林の視界を鈴木大輔が遮ったということでしょう。
でも林が副審にアピールしたあとにフラッグを上げる副審ってのはどうなんですかね?

PKのシーン。鈴木大輔の手がウイルソンの腰の辺りに掛かってましたが、あの程度で倒れるかよ~泣
疑われることはするな!っということでしょうか?

それより86分。アルビの交代選手アランミネイロがスタンバっていたのに、プレーが切れたのにも関わらずスローインをさせちゃった主審・中村太。第4審判、副審を含めしっかりしてくれよ。

画面に映りませんでしたが
試合後引き上げる審判団に指をさしながら詰め寄る黒崎監督。試合後に退席処分になるかも!とヒヤヒヤしました。
そしてベンチの壁を蹴りつける大塚アシスタントフィジカルコーチ。これも処分の対象に成りかねない。
ロペスの退場時の侮辱のジェスチャーもヤバイよね、
後味の悪い試合でした。
せっかく小さい子供をつれたファミリーが多く来場してくれたのに、あんな雰囲気じゃもう来ないかもね・・・。
なんだか間が悪いというか、ツイテナイよ。

選手に対しては拍手喝采!
内容は悪かっただけに選手は逆に身に染みたかもしれません。
これを発奮材料にまずは得点を決めんかい!!

[J特]審判もヘボだが・・・。

2件のコメント

今日のホーム仙台戦、審判の中村太もヘボかったが、アルビも酷かったよ。

後半は完全にスタミナ切れ。
仙台に押し込まれDFラインが下がり、中盤も吸収され反撃しようにもロペスとミシェウのみ。
せっかくボールを奪っても繋ぐことすら出来ない。
スタメンをいじったせいで亜土夢とジンスの連係は皆無だし
亜土夢のプレースキックはまったく精度がないし
スタメンを変えた意味はあるのか??

審判への不満の声にかき消されましたが、前半の良いサッカーが持続できない相変わらずのアルビの方に危機感を覚えたのはきむジイだけでしょうか??
いらないカードでロペスは退場、次節は出場停止。
初の広島遠征ですが、先が思いやられるわ。
ここは平井にチャンスと思い得点を決めてくれ~~

これから秋葉区のサポリン飲み会。
やけ酒だ~

[J特]ダブルショック!!

コメントを残す

憂鬱な一日を福岡で過ごし、21:00に帰宅。
アルビユースの敗戦をお父さん方のメールで知り、ダブルショック。
前半終了間際にCKから失点、後半反撃するが中盤と前線がかみ合わなかったそうです・・・。
これまで昇格チーム、前年下位チームが相手で勝手が違ったか?
ちょっと相手が強くなると上手くいかない・・・。こういったところがまだまだ甘い気がします。
次節は昇格チームの東海大三高、キッチリと勝ち点3を上げてもらいたい。
応援に行けないのは申し訳ないが・・・。トップも安心できない状況ですので。

で、モバアルで昨日の試合についてのコメントを見ると・・・。
「アウェーの雰囲気にのまれた」ってありましたが、たかだか5600人位の観衆で、サポーターの声援はアルビが勝ってたのにか?
まあスタンドがあるのかないのかわからないようなスタジアムでやったことが無いから、戸惑ったってことですかね?
移動距離のせい?飛行機で1時間45分だぜ、バスで行ったわけじゃないでしょ?
ナビスコから中2日のせい? スタメンで出てたのはキムジンス、石川直樹、東口位でしょ?
言い訳にならないわけですよ

また降格ゾーンに逆戻りだぜ。

[J特]罰ゲーム???

コメントを残す

アウェーサガン鳥栖戦、負けました・・・。
鳥栖は強かったです、フツーに。
どっちが昇格チームか分からないほどコンセプトがしっかりしてます。
前線からのプレス、サイドからの崩し、ピンチの時間帯は全員が身体を張って守る。

方やアルビ。前半は良かったのは立ち上がりの5分だけ。
あとはいいところがありませんでした。
鳥栖の圧力に押されて、跳ね返すのが精一杯。攻撃の糸口が見つかりません。
それでも後半ボールをつなぐことを意識したのか、ミシェウが中に入ったのか?
攻勢をかけ、代わった貴章が右サイドで起点になる。
得点は時間の問題だ!と思いきや鳥栖のDFが跳ね返す、GKがファインセーブ、
ポストにも嫌われ無得点。
サッカー界には「チャンスを逃し続けると、勝利の女神が罰を与える」という言い伝えがあるそうで。
嫌な予感が的中し80分に先制を許すと鳥栖がまた元気になっちゃた・・・。
新潟も最後までゴールに迫るがなんせゴール前の人垣がすごくて入らね~よ。
結局0-1の敗戦。

う~んはるばる鳥栖まで行き、J2色プンプンの陸上競技場で、雨に打たれ風にさらされ、負け試合を見る・・・・。
どんな罰ゲームだよ!
後半のサッカーができるのならスタートからやれよ。
監督が大好きな「アグレッシブル、ハードワーク」???
完全に鳥栖の選手に負けてるよ!目を覚ませ!!

[J特]ホーム初勝利!

コメントを残す

ナビスコカップ予選リーグ・神戸戦は1-0で勝利。
今季ホーム初勝利となりました。ホームでの勝利は昨年の10月23日福岡戦以来。
ずいぶん久しぶり・・・。

得点したのは平井、これも待望されたもの。ストライカーが目覚めてくれれば今後に繋がる。
実際得点後の動きは秀逸、カウンターから相手をひきつけ貴章に出した素晴らしいパス。
貴章が決めさえすればアシストだったが・・・。

守備は安定してきました。
この日も無失点で締めくくり、さほど危険なシーンもなかった。
あとは攻撃ですが、やはりミシェウが居るといないとでは流れが違います。
そんな中アクセントをつけたのは内田潤。得点シーンでは中に切れ込んでシュートを打ったことで相手が混乱。
単純なクロスで終わらないところにセンスのよさを感じます。
残念ながら後半徐々に消えてしまいましたが。怪我空けの初戦とあってスタミナに難がありましたか?
まだまだやれる。頼りになるベテランが帰ってきました。

久々のスタメン出場の小谷野も相当気合が入っていた様子で、今までのテクニックだけでなく力強さも見せてくれました。
印象的だったのは後半PA付近で倒されたがノーファールの判定、すぐさま立ち上がりボールを奪いに行ったシーン。
切り替えの速さは気持ちが入っていた証拠でしょう。

一方株を下げたのは酒井宣福。交代で左サイドハーフに入りましたが、相手選手に付くでもなくコースを切るわけでもなく曖昧なポジショニング。ボールの後を追いかけまわすだけとなってしまいました。
サイドバックを練習中とあってどんだけ上手くなったのかと思いましたが、サイドバックでは恐くて使えないでしょう。
ただボールを持って前へ運ぶ突進力は見事です。これを活かすためのコンバートなんでしょうね。

ヨングンも大分フィットしてきましたが、これがMAXなのか?まだまだ潜在能力を出し切れてないのか?
リーグ戦で我慢して使い続ける余裕はないよな・・・。

さあ公式戦2連勝で佐賀遠征。
スタジアムがアレなんでちょっと残念な遠征になりますが、
考えてみればサガン鳥栖にとってもホームの利はあまり無いわけで、
ある意味良い方向に考えますか。
目指せリーグ戦2連勝!公式戦3連勝!!

[J特]ミシェウ、サッカー少年を魅了する

2件のコメント

昨日のセレッソ戦、メインスタンドミックス自由席で応援しました。
ホームアウェー関係なく、ごちゃ混ぜのエリア。きむジイたちの前には中学校のサッカー部3人。
前半は普通にセレッソを応援していたのですが、後半になってアルビが攻勢をかけるとミシェウのプレーに一人の少年が
「ミシェウ、うめ~」「すげ~」とすっかり魅了され、しまいには「いけ!ミシェウ!!」とアルビを応援してしまい他の少年から「どっち応援してんねん」と怒られてました。
アランミネイロの名前は知らないらしく、「ゴリ!いいよ!」「ゴリ!チャンス!!」とゴリ呼ばわり。たぶん体つき・顔つき等からのネーミングでしょうが・・・。なんかイメージぴったり。ふざけて言っている感じでなかったのでついついきむジイも感化。
一緒に「いけ~ゴリ」と声援送ってしまいました。
だって「アラン」より言いやすいんですもん。

大阪のサッカー少年を魅了したミシェウ(とアラン)。
決定的なシュートを2本くらい外してしまいましたが、ミシェウが活躍が今後も鍵を握るわけですから、ぜひともコンディションとメンタルの好調をキープして活躍していただきたいですね。
審判にキレたり、味方にキレたりしないように・・・。球離れが遅くならないように・・・・。

モバアルのMIP投票は結局、貴章。
ゴールをあげたのは貴章ですが、ミシェウももっと評価してほしいゾ。

勝ったで~

コメントを残す

難波での祝勝会を終えてホテルに帰ってきました~
いや~勝利っていいですね!
胸のつかえが取れました。

後半はミシェウが全開!!
ようやくエンジンが温まったのか。
ボランチとロペスの間でパスを受け展開。
この展開力が今まで欠けてましたよ。

アランもロペスも気持ち良くプレーしていた。

ゴールを決めたのが貴章なのも今後に繋がるでしょうね。

しこたま祝杯をあげたので今日はこの辺で…。
次も鳥栖を叩いて博多で祝杯をあげたいぞ!

経営大相手に2-2!?

コメントを残す

今日の練習試合vs新潟経営大学2-2の引き分けだって。
経営大のブログにも書かれてますよ「徐々に支配する時間が増えた」「プロチーム相手に互角に戦えた」って。

新潟県の大学チームに引き分けって・・・。
2失点が問題ですわ、メンバーはわからないけどGK小澤、センターバックに大井がいたとしたら何やってんねんのレベル。
まあ後半の2失点ですから、メンバー落としたという可能性も大きいですが、それにしたって2失点で追いつかれているわけ。
なんつーかガッカリだわ。層が厚くなったと勘違いしてましたが、控えチームは大学生レベルだったわけで。
そりゃあ紅白戦したってチームのレベルはあがらんわな。
なんだか憂鬱な気分がますます憂鬱になるわ。

余談ですが、昨日のハーフタイムにメインスタンドの売店に康広、ヨングン、宣福が買い物。
康広があいさつしてくれてちょっと会話をしましたが「先輩の買出しです」だって。
彼らはれっきとしたプロ選手、彼らを買出しに行かせる先輩もどうかと思います。
(誰かはしらないが)
悲しいことに周りの客は選手ということに気づいてないのか気づかぬふりをしているのかノーリアクション。
格好も康広とヨングンはベンチコートを着てましたが、宣福は完全な私服、まるで街のあんちゃん(腰パンだし)。
プロ選手の自覚が無い、完全なプライベートの時間ではないはず。
クラブはそういったところは教育しないのですかね?

TVのドキュメント番組でヴェルディの建て直しのためにJリーグから出向してきた社長が、スタジアムに来場したお客にチラシをくばるメンバー外の選手に「きちんとジャケットを着るように」と注意していました。
スタジアムでは常に見られていると意識させたい、プロとしての自覚をさせたいとのこと。

豚串をほうばりながらメンバー外選手が試合を見る。
チームの危機感を感じてないんですかね。
不安になります。

[J特]川又堅碁2試合連続ゴ~ル

コメントを残す

ファジアーノ岡山に期限付き移籍中の川又堅碁が2試合連続ゴールで、岡山の3連勝に貢献。
左サイドからのクロスにダイレクトであわせ、難しい角度でGKのニアをぶち抜く。

解説者が絶賛したのが、味方が空けたスペースに上手く入ったポジショニング。
シュートも抑えが利いたナイスシュート。
ボール1個分左にそれたらポスト直撃だった。
ポスト直撃の呪いはビッグスワンに置いてきたらしい。で、その呪いがロペスに、平井に・・・・。

ヒーローインタビューはカミカミでしたが、着実に成長しているようですね~
岡山が返してくれなかったりして。

Older Entries