名古屋戦を見直す

コメントを残す

スカパーで名古屋戦を振り返りました。

コイントスでエンドを変えたのは勲。
風上にたって前半勝負だったのだろう、そのゲームプラン通りに運んだかのようだったが
先制できなかったのが大きい。名古屋はACL遠征の疲れ、主力の怪我、ダニルソン出場停止で慎重な立ち上がり。
それでも前半のうちからココぞ!という場面では人数をかけて攻め込んでくる。
勝負どころを察知するところは経験値の違いか?
平井・ロペス・アランの連係はまだまだ。90分のうち3回くらいしか連動していなかった、それも前半のみ。
立ち上がりにチャンスがあったのは名古屋の最終ラインとボランチの間にスペースがあり、そこをうまく使えた。
名古屋が修正し、出足が早くなると個々の能力の差が出てきてしまう。
ゴール裏で見ているより差を感じてしまい、ちょっとショック。
交代策は機能せず。連係が取れないヨングン入れてますますギクシャク。
最終的にはボランチはヨングンとアラン??中盤がスカスカで名古屋が余裕を持って支配し、反撃どころでは無かった。

まだまだ始まったばかりという声もあるが、あまり楽観してもいられないのでは?
まず連係を高めなければ、なのだが。新潟はまた雪が降ったりの天候、練習もままならんのでは?
ミシェウの復活も待たれるところであるが、どこで使う?連係の構築はイチからやり直し??
ネガリたくはないが、毎回毎回「後半失速」シーンを見せられると凹むわ。
選手は頑張ってますが、采配が????なのでかわいそうな気もします。

ガンバは監督を解任したらしい。
尻に火がつかなきゃいいが・・・。

内容は悪くないんだよ

コメントを残す

アウェー名古屋戦。
急遽の参戦となりましたが、残念ながら0-2の敗戦。
残念で仕方がありません…

内容は悪くないんです。特に前半は名古屋を圧倒。ポゼッション、カウンターとはまってました。
ただ点が入らない。平井のバーを叩くシュートもありましたが 点が入らなければ勝てないわけで…ここがデカイ。

後半には名古屋に対応され、チャンスも減り。
アンラッキーな失点をすると焦りから雑な攻撃になった。

勝機のポイントを逃してしまった感じだ…
ひとつ勝てば乗りそうな気もしますが、今年もポストとバーに嫌われるシーズンになるのでしょうか!?

次節はこちらも勝てないガンバ。平井の恩返しゴールに期待しましょう。
すっきり勝ってくれ~

タイトルを取るんでしょ!

名古屋へ行ってきます

コメントを残す

明日は第3節アウェー名古屋グランパス戦。
まもなく名古屋へ向けて出発します!!

当初、日曜日だし 瑞穂だし・・・と予定になかったのですが、新しいレプリカにテンションがあがり
高速バスの空席照会したところ3席空きが・・・。ついつい予約してしまいました。

たしか瑞穂ではアンデルソンリマのFKで勝った以来勝利がないはず、きむジイも一度瑞穂には行きましたが(07か08年)
良い思い出はありません。

ゴール裏の人数も少ないでしょうから頑張って応援してきたいと思います。
あたらしいチャント全然知らん・・・鼻歌になりそうwww。

プリンスリーグ日程発表

コメントを残す

アルビレックス新潟ユースが参加する「高円宮杯U-18サッカーリーグ2012 プリンスリーグ北信越」の日程がクラブHPに出ましたね。

高円宮杯U-18サッカーリーグ2012 プリンスリーグ北信越節 開催日 時刻 対戦チーム 試合会場
1  4月7日(土) 15:15 新潟工業高校 JAPANサッカーカレッジ       xホームvsFマリノス
2  4月14日(土) 15:15 開志学園JSC高等部 JAPANサッカーカレッジ    xアウェーvsセレッソ
3  4月22日(日) 14:30 帝京長岡高校 新潟市陸上競技場     xアウェーvs鳥栖の翌日
 (なでしこ大阪高槻戦の後座)
4  4月28日(土) 11:00 東海大学付属第三高校 アルウィン芝生グラウンド  xホームvs仙台
5  5月6日(日) 12:00 遊学館高校 東北電力スワンフィールド        O 
 (なでしこ浦和戦、J1F東京戦の前座)
6  5月19日(土) 13:30 北越高校 帝京長岡高校              xホームvs磐田
7  6月10日(日) 12:15 星稜高校 帝京長岡高校              O           
8  6月23日(土) 15:30 新潟工業高校 北越高校             xアウェーvs神戸
9  6月30日(土) 15:00 開志学園JSC高等部 東北電力スワンフィールド O

 (J1鹿島戦の前座)
10  7月8日(日) 11:00 帝京長岡高校 帝京長岡高校           xアウェーvs札幌の翌日
11  8月25日(土) 12:15 東海大学付属第三高校 新潟明訓高校       xアウェーvs鹿島
12  9月9日(日) 10:00 遊学館高校 和倉温泉多目的グラウンド O
13  9月17日(月・祝) 11:00 北越高校 北越高校            O
14  9月22日(土・祝) 11:00 星稜高校 和倉温泉多目的グラウンド    xアウェーvs磐田

なかなか日程の情報がないので昨日ユース選手の親御さんから情報収集していたところ、あっさり今日発表・・・。
アルビにしては早いぞ!2,3年前なんかプリンスリーグの開幕戦を「練習試合」とスケジュールで掲載し、きむジイが抗議のメールを送ったこともあったのに。情報が間違っていればメールし、試合結果が載らなければメールし、と こういった努力が実を結んだのでしょう。ホントか???

今季1部は丸岡(福井)と日航石川(石川)が降格し、新潟工業と東海大三(長野)が昇格。
昨季優勝の星稜はプレミア参入戦で鹿島ユースに破れプリンス残留。プレミアウエストの富山一高はプレミア残留。
新潟県勢が増えて8チーム中5!会場も新潟が多め。
地の利を活かしたいところだ。
ビッグスワンでの開催はなく、前座はスワンフィールドでおこなわれます。残念。
一番の問題はトップチームの日程と被りまくっていること・・・。
今季はアウェー遠征が多めのきむジイ。応援に行けるのが5節、7節、9節、12節、13節の5試合!!内2試合はトップの前座試合ですからユースの試合単独では3試合のみ・・・。
久々の長野遠征も見送りです。
昨季はほぼ全戦を応援しましたから、残念でなりません。
最終節の星稜戦をとるか?アウェー磐田戦をとるか?悩み始めてます。

[J特]大野和成プロ初ゴール!!

コメントを残す

J2リーグ第4節で湘南ベルマーレに期限付き移籍中の大野和成がプロ初ゴールを決めましたね!
FC岐阜75分CKから~
というとヘディングでのゴールを思い浮かべますが、なんと浮き球をツートラップしてからの見事な左足シュート!!
思わず「ブラジル人FWかよ!」と突っ込みたくなりそうなビューティフルゴール。
動画をアップすると怒られますのでスライドショーでお楽しみください。

J2武者修行中の選手の中で、唯一スタメンで出場している大野。
着実に成長してくれることでしょう。
しかし3バックの左ストッパーなんですよね~
4バックの左サイドバックとは別物ですからね・・・。
左サイドバック待望論が聞かれますが、ユースの時から「やったことありません」から。
一度サテライトリーグで見ましたが、チンチンにされてました・・・。

[J特]まずは初勝利!

コメントを残す

ナビスコカップ予選リーグ、アウェー札幌戦。スカパー観戦。
まずは今季初勝利をあげたことが一番の収穫。
守備では危ういシーンもありましたが、なんせ相手は札幌の2軍。
18・19歳の選手がスタメンとあって相手のミスに助けられた感があります。

「スタメンで使えば得点する」と公言していた平井がいよいよスタメン出場。
残念ながら得点はできませんでしたが、ゴール前でのポジショニング、シュートの正確さは発揮。
なかなかほしい所にパスが来ないようでしたが、周りが平井のプレーを理解する時間がまだまだ必要のようです。
平井もどんなパスが来るのかわからないから反応が遅れがち。
それでも小谷野とはいいホットラインが出来そう。90分間動き回って~というプレースタイルではないので反感を覚えるサポもいるかもしれませんが、きむジイ的にはどんどんスタメンで使うべきと思います。得点のニオイがするもん。
そして解説もベタ褒めの小谷野、運動量も豊富でパス・ドリブル・クロスと起点は小谷野のサイドから生まれました。
なんで前節スタメンを外れたかわかりませんが・・・。菊池もカバーリングや前線に顔を出す積極性で効いていた。
そして終盤に入った慶行は見事なゲームコントロールでチームを落ち着かせた。彼の復活も大きいです、

点を取ってからの落ち着いたポゼッション。相手が札幌の2軍ということもあり上手く嵌っていました。
追加点をとれなかったのは課題ですが、アランのFK、あれは武器になりそうですね。

試合後の選手の表情は特に笑顔もなく(スカパーの放送では)浮かれている感じでもなく、「勝って兜の緒を締めよ」といったところか。平井は大きく両手をひろげて不満げ・・・。いいね!その負けん気!
次節のリーグ戦に弾みがつくような試合ではなかったですが。自信にはなったことでしょう。
さあ監督がどんなメンバーでくるか?じつはここが問題。
ロペス。貴章のツートップにあっさり戻したりして・・・。

[J特]開幕2連敗・・・。

2件のコメント

えー試合後居酒屋で反省会、その後キャバクラでリフレッシュ。
切り替えは済みましたが(殴)
試合について振り返ると、ため息ばかり・・・。

ハッキリ言ってしうと、監督が駒を使いこなしていない!!
大宮は前半グダグダのつまらないサッカーでしたが後半は立て直してきました。
前半は単調なロングボール一辺倒、これはアルビのDFラインを引かせる意図もあったのでしょうか?

アルビは攻撃面が課題。
今日ようやく初特点を決めましたが、ゲームを造る選手がいない印象。
ロペスがポストプレーで繋いだり、右に左にサイドに流れてクロスを上げたりゴールを上げるだけでなくチャンスメイクにも大忙し。
負担が大きすぎますわ。
アランに期待ですが、セットプレーでのキックはチャンスになりますが、まだまだコンビネーションが悪く球離れも遅め・・・。
この日スタメンの亜土夢も悪くは無かったですが、ボールを受ける側。
じゃあ誰がパス出すの?
小谷野、菊池がサブ、これは疑問。ゲームメイクできる二人を控えにしちゃった。
ミシェウが不在も響いてきます。

後半に平井を投入しましたが、左SHに入ってしまい本人も戸惑っているようなプレーぶり。
いったいどんな指示を与えたのか?
コンビネーションもまだまだでしょうが、どのチームも模索中なわけで。
言い訳できませんよ!

前半は悪かった大宮に釣られてグダグダなゲーム、後半に大宮が修正してくるとついていけなくなる。

素材は揃いましたが、肝心なシェフの腕が料理を不味くしてませんか?
素人目からも不味そうに見えましたよ。

レプリカきたーっ!

コメントを残す

レプリカユニフォームが今日届きました!
レプリカユニフォーム購入は2002年シーズンからなんと10年振り!
いや~テンション上がりますわ。

しかし白い襟が汚れそう・・・。
タオルマフラーするから大丈夫か?
ポロシャツの襟を立てていた「おじさん世代」は襟を立ててしまいそうだwww。

プチ自慢

コメントを残す

開幕戦をスカパーの録画で見ました。
「前半が良かった」と思いましたが、先制されるまでの9分間くらいだけだった・・・。
後半の怒涛の攻撃でしたが西部とジェシが憎い・・・。
貴章が倒れなくなった、チャンスは決めてね。

さてプチ自慢ですが、
昨日の町田vs福岡。福岡のスタメンと(おもな)前所属チームは↓
坂田大輔 元Fマリノス→ギリシャ
高橋泰 元熊本
成岡翔と岡田隆 元ジュビロ
小原章吾 元山形
堤 俊輔 元浦和
和田拓三 元清水→横浜FC

これをきむジイは現地で、選手名鑑を見ないで頭に浮かんできました!
いや~毎年毎年選手名鑑を熟読している成果がでましたね~~
だから何?なんですけど、ちょっと自慢したくなりました。

何故か駒沢、そして町田ゼルビア

コメントを残す

東京からのバスが夕方だったためJ2の試合を観戦してきました。
駒沢公園陸上競技場での町田ゼルビアVSアビスパ福岡。
アルビに関係した選手はひとりもいませんが、町田のGK相澤は新潟出身。
この試合もスタメン出場。頑張ってほしいですね。

正月に高校サッカーで行きましたので、アクセスもぱっちり覚えてました。
会場の外にケータリングカーが並び、それなりに賑やか。
それでも会場がデカイので場内はガラガラ。まぁ何故か町田ではなく駒沢開催ですからしょうがないか。

試合はまあまあ面白かったです。
福岡は城後、鈴木淳、成岡、高橋泰が残留。坂田大輔がいたりとJ2では豪華な選手層か?対する町田は相澤と元ヴェルディの平本しか知らん…。
福岡が圧倒的かと思いきや、立ち上がりから町田ペース。
FWのスキンヘッドの選手がいい動きです。裏へ抜けたりクロスをあげたりと運動量でかき回します。
ただ決定力が無い、そんなこんなで福岡が鈴木淳のミドルシュートで先制。個の力で打開してしまう、個人能力の差がでたのでしょうか?後半は若干スピードが落ちましたが、町田の攻勢は続きます。しかし、クロスバーを2回叩き、GKのスパーセーブにも阻まれ運もありません。

福岡も高橋泰、成岡をさげて若い選手を出すと攻撃のスピードが上がってチャンスが生まれました。
しかし両チームとも決め手を欠き追加点、同点を決められず。0-1で福岡の勝利。福岡が個人の力でねじ伏せた印象。チーム戦術としては町田が上回っていたかも・・・。

たまには客観的に見る試合もいいですね。

Older Entries