神戸とのプレシーズンマッチ。スカパー観戦です。
スタンドにアルビサポがいたことに驚き・・・。すげ~。
いや~キムジンスが良かった。
中村太亮が離脱とあって左SBに不安がありましたが、心配無用でした。
1対1での守備での強さ、思いっきりの良い上がり、パンチのある左足。
19歳とは思えない安定したプレーです。見事なゴールまで!
安心して見ていられました。
「キムジイ」と「キムジンス」なんだか親近感が沸くだけにこれからも活躍してもらいたいですね。
他の新加入選手の印象をつらつら。
小谷野顕治はドリブルが得意とあって周りの選手とリズムが違うことで良いアクセントになる。
前半はとにかくドリブルドリブルだったが後半は修正、スルーパスで味方を使ったりとシフトチェンジ。頭の良い選手ですね。
そして後半攻撃のリズムを変えたのは平井将生。
縦への速さは有名でしたが、とにかくポジショニングが良い。うまくパスコースを作ってパスを受けたりDFを引きつれて味方へのスペースを空けたり、いつのまにかゴール前にいたり・・・。
最後のフィニッシュの場面ではまだ無理をしていない印象でしたが、コンディションが上がってくれば予想以上の活躍を見せてくれそうです。
守備では「潟る」ことなく試合を終えたわけですが、大井健太郎の存在が大きいようです。
最後に身体を張れる強さ、まわりへのコーチング、早くもDFリーダーの風格。
そしてアランミネイロ。う~んまだまだ重いですね・・・。
フィットするまでだいぶかかりそう。得意のFKはいけそうな感じ(1本だけだったけど)
守備も頑張るマジメな選手みたいだし、とにかく日本のサッカーに慣れることでしょうか。
キムヨングンは時間が短くてわかりません・・・。
選手内では評判が良いらしいですね。
試合後にピッチにひざまずき祈りをささげる姿が印象的でした。
他に気になること。
相変わらずミシェウが判定にカリカリしている。
プレーが切れてないのに足を止めて抗議ってなんなんだ。
攻撃のキーマンはこの試合でもミシェウひとり。マークが厳しくなってしまうのはわかりきったことでもう一枚タメがつくれるところがほしい。それがアランなのかヨングンなのか亜土夢なのか。
マークが分散されないとあのフィジカルとメンタルじゃ厳しいのでは?
コーナーキックの守備。ゾーンディフェンスはおっかねえ~
去年はゾーンじゃなかったよね?
変える必要があったのかと・・・。
で、貴章はどこに入んの?
ヨングンは?アランは?武蔵は?
こういう悩みはサポにとってうれしいですね~
ワクワクしますわ。
さあ来週の清水とのプレシーズンマッチが楽しみになってきました!
さっそくのアウェー遠征に行ってまいります!!!
リポートもおたのしみに~