シーズンパス キターッ!  やっと。

コメントを残す

2012シーズンのシーズンパスがようやく届きました。

先週から発送が開始とのことだったのですが、

いってかこないんで(いつまでたっても来ないので)心配になって電話したところ

「後援会費の入金が確認されてませんので・・・」ガ~ン

払いましたよ!ロッピーで!

受領書もあるよ!名前も住所も会員NOもあってるよ!

というやりとりを数回・・・・。

結局ローソンからお金が入金されてなかったみたいです。

そんなことってあるんですね~

あやうくローソンにネコババされるところだったよ・・・・。

まだシーズンパスが届いていない方がいらしたら問い合わせたほうがいいと思います。

しかし、電話の受付が平日の10:00~17:00だけ!っていうのはいかがなものか?
どんな殿様商売だよ。

佐賀県総合運動公園陸上競技場!?

コメントを残す

未定になっていた、4月21日第7節・アウェーサガン鳥栖戦の会場が決定しました。
佐賀県総合運動場陸上競技場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

会場が未定でしたので嫌な予感はしていましたが。ベストアメニティスタジアム(鳥栖スタジアム)は無くなりました。

ガッカリ・・・。

昨季の昇格レースでサガン鳥栖を応援したのは、鳥栖スタジアムに行きたいが為。
日本屈指の臨場感あふれるスタジアムとの評判でしたから、楽しみだったのに・・・。
ド田舎の陸上競技場かよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。

鳥栖遠征の目的は「中洲」や「屋台村」や「モツ鍋」ではなく、
試合とスタジアムだったのにさ~
(あ、みんなが疑いの目で見ている・・・。)

なんか無理して有給休暇とるほどでもないか、

いや、試合は試合。
しっかりサポートしよう!

そして中洲とモツ鍋を堪能しよう!!!
(結局そっちか!)

佐賀県総合運動場陸上競技場のガイドはコチラ

で、どうします?監督?

コメントを残す

プレシーズンマッチ、清水戦。
有料の練習試合にはるばる静岡まで行くきむジイもビューキですな。
この日はメインスタンドで観戦、考えてみればこんな近くでトップチームの試合を見るのは初めてでしたのでそれだけでも充分に行った甲斐がありました。専用スタジアムはゴール裏よりメインスタンドにしようかな今後。

さて試合ですがスカパーでも放映されましたし、日報でも夕方のスポーツニュースでも取り上げられましたので今さらなんですが一応レポートしたいと思います。ミシェウが軽い怪我でベンチ外、亜土夢はどうした?のベンチ外。

前半は4-3-3のシステムでスタート。
ま、報道のとおり、平井が前線で孤立。本人も「難しかった」というくらい攻撃では上手くいかず。
それでもCKからのこぼれ球を振り向きざまにシュートを放つなど、シュートの上手さを披露します。ゴールの嗅覚に優れ、いいポジションに居るんだわ!
(これは相手GKの攻守に阻まれましたが、このGK林、どっかで見たと思いましたが、オシムジャパン時代の日本代表。)
守備面でもアンカーの前のMFが絞るので両サイドが空き、狙われる。そこをケアするため貴章、ロペスが下がる。
ますます平井が孤立という悪循環。
キムユングンは「俺が俺が」タイプ。どんどん前に出る、しかし連係がまだまだなので判断が遅れてボールロストが目立ちました。
それでも技術の高さは垣間見れます。プレースキック時の間合いの取り方が「韓流POPスターか!」ちゅうくらいカッコいい。必見。
前半押し込まれても無失点だったのはセンターバックの堅さがあります。
大井の粘り強い守備が光ります。一度かわされてもスピードで抜かれても最後まで食らいつき相手を自由にさせない。昨季のT選手には見られなかったですわ。良い選手を取りました。

後半はヨングンOUT村上IN、右SB。三門をボランチにして2ボランチ。小谷野をトップ下みたいな位置。4-2-3-1か。
小谷野OUTアランミネイロIN、左SHへ。4-4-2。
アランはキープできるがその後の展開力がまだまだ。ドリブルが得意なはずだったけど見られず。まだまだ身体が重そう・・・。
平井OUT藤田IN、貴章がFWで4-4-2。
ここでようやく貴章が目立つ。競り合いで強さ、足元の技術、ポストプレーが格段に向上しています。なによりもシュートを狙う積極性が強くなった印象です。ポスト直撃のシュートは強烈でした。

村上と貴章の相性もバッチリ。村上のシュート2本のお膳立ては貴章から。GKとの1対1は決めたかった・・・。
ロペスはヘッドで競り勝てるようになりました。ただヘディングシュートはまだ不得意な様子。

藤田は見事なセンタリング2本!でもワンプレーでかわされる守備の軽さがあって、サイドバックでは厳しいか?
菊池は終了間際に最終ラインへ。J’sゴールによると3-5-2だって。さすがのカバーリングとキックの正確さを見せる。
武蔵は短時間の出場でしたが、スピードというか加速力の片鱗を見せてくれました。カルピン・ヨン・アピンに身体をぶつけられてもビクともしなかったので、体幹の強さは天性のものか?

システムの変更もスムーズで代わって入った選手の戦術理解力も上々。それぞれが良いパフォーマンスをみせてくれました。
何気に監督は3トップにこだわっているようですが、09年に上手くいったのは大島というポストプレーヤーがいたからこそでは?開幕までにこだわり続けるのか?4-4-2を熟成させるのか。あと2週間ですぜ。練習試合も1試合だけですぜ。どうします???

試合終了

コメントを残す

プレシーズンマッチ、清水エスパルス戦は0-0の引き分け。

後半は選手を代え、システムを変えてめまぐるしくなりましたが、代わった選手がそれぞれの持ち味を出してくれました。

後半のチャンスはアルビのほうが多かったような…。

まだまだ連係に課題が見えますが、攻撃のアイデアが豊富で、期待できそう。っーか期待します。

詳しくはまた帰宅後にアップします。

今季初勝利!!プレシーズンマッチだけど

コメントを残す

神戸とのプレシーズンマッチ。スカパー観戦です。
スタンドにアルビサポがいたことに驚き・・・。すげ~。

いや~キムジンスが良かった。
中村太亮が離脱とあって左SBに不安がありましたが、心配無用でした。
1対1での守備での強さ、思いっきりの良い上がり、パンチのある左足。
19歳とは思えない安定したプレーです。見事なゴールまで!
安心して見ていられました。
「キムジイ」と「キムジンス」なんだか親近感が沸くだけにこれからも活躍してもらいたいですね。

他の新加入選手の印象をつらつら。

小谷野顕治はドリブルが得意とあって周りの選手とリズムが違うことで良いアクセントになる。
前半はとにかくドリブルドリブルだったが後半は修正、スルーパスで味方を使ったりとシフトチェンジ。頭の良い選手ですね。

そして後半攻撃のリズムを変えたのは平井将生。
縦への速さは有名でしたが、とにかくポジショニングが良い。うまくパスコースを作ってパスを受けたりDFを引きつれて味方へのスペースを空けたり、いつのまにかゴール前にいたり・・・。
最後のフィニッシュの場面ではまだ無理をしていない印象でしたが、コンディションが上がってくれば予想以上の活躍を見せてくれそうです。

守備では「潟る」ことなく試合を終えたわけですが、大井健太郎の存在が大きいようです。
最後に身体を張れる強さ、まわりへのコーチング、早くもDFリーダーの風格。

そしてアランミネイロ。う~んまだまだ重いですね・・・。
フィットするまでだいぶかかりそう。得意のFKはいけそうな感じ(1本だけだったけど)
守備も頑張るマジメな選手みたいだし、とにかく日本のサッカーに慣れることでしょうか。

キムヨングンは時間が短くてわかりません・・・。
選手内では評判が良いらしいですね。
試合後にピッチにひざまずき祈りをささげる姿が印象的でした。

他に気になること。

相変わらずミシェウが判定にカリカリしている。
プレーが切れてないのに足を止めて抗議ってなんなんだ。
攻撃のキーマンはこの試合でもミシェウひとり。マークが厳しくなってしまうのはわかりきったことでもう一枚タメがつくれるところがほしい。それがアランなのかヨングンなのか亜土夢なのか。
マークが分散されないとあのフィジカルとメンタルじゃ厳しいのでは?

コーナーキックの守備。ゾーンディフェンスはおっかねえ~
去年はゾーンじゃなかったよね?
変える必要があったのかと・・・。

で、貴章はどこに入んの?
ヨングンは?アランは?武蔵は?
こういう悩みはサポにとってうれしいですね~
ワクワクしますわ。

さあ来週の清水とのプレシーズンマッチが楽しみになってきました!
さっそくのアウェー遠征に行ってまいります!!!
リポートもおたのしみに~

イベント三昧~

3件のコメント

最近つまらない週末を過ごしてきましたが、今週末はアルビのイベントが目白押し~
昨日は、新津アルビ倶楽部&新津地区後援会「レディース選手激励会」に初参加。
来てくれた選手は、斉藤友里選手・小原由梨愛選手・北原佳奈選手。
毎年恒例の行事だそうで、一昨年は今をときめく上尾野辺めぐみ選手がゲスト。すげ~。
驚いたのが選手がサポーターと一緒にテーブルを囲み、料理を食べ歓談するところでした。
距離が近い!きむジイのテーブルには斉藤選手、隣には小原選手!
最初はサポも選手も緊張気味でしたが、お酒が進むにつれ(選手は飲みませんでしたが)サインをもらうはツーショットを取るわの大騒ぎ。
3人とも気さくに会話をしてくれてありがとう。
特に小原選手は明るく気さくな感じで、おじさんたちに大モテ。試合会場ではとっつきにくい印象でしたが全然違いましたね~おじさん虜ですわ。
また来年行きたいですね。

選手が帰ったあとも宴は続き、お開きは深夜2:00・・・・。

当然今日は二日酔い。
頭痛を抱えながらテルサへ。
開始時間を13:30と思い込み出遅れました。サポ仲間さんに席をキープしていただき。
無事着席。
平ちゃんの軽妙な司会で始まったキックオフフェスタ。
1部のパネルディスカッションでは山口素弘さんが選手時代の裏話、サッカー講座のヒーロー八木あかね氏がこれまた軽妙なトークで場を盛り上げます。Jリーグ広報室長の吉田国夫氏はもともと「アルビサポですから」と立場を忘れ熱く語る場面もありました。
一番割りを食ったのが田村社長・・・。ちょっと役者が違ったか。
ちょっとうれしかったのが、育成の話題のとき。平ちゃんの「ユースにもたくさんのサポーターが来られるのか」との質問に「親御さんがほとんどですが、熱心な方が数名いらっしゃいます」「早くから有望な選手に注目している方もいます」
きむジイもうっすらと認識されているみたいでうれしかったですわ。

2部は高知から回線を繋いでのキャンプリポート
選手たちの明るい表情から順調な仕上がりぶりがうかがえます。
西村竜馬が出演してましたがすっかりイジラレキャラが定着しているようで・・・はじけてましたわ。
なにより黒崎監督が明るい!!なんか選手たちとの距離も近く、良い兄貴分といった感じでした。ここでも山口氏がナイスなツッコミを連発してくれて場内は大盛り上がり。

そしていよいよあの選手の登場です。
矢野貴章を目当てにチケットは完売したわけですから、場内のボルテージは最高潮!
ヤノキショーコールも飛び出しました。
これも以外だったのがトークが軽妙だったこと。
ボケのセンスはなかなかですわ。
ドイツでFWはゴールという結果を残さなければいけないと痛感したそうで、ゴールにこだわりたいと頼もしい発言もありました。
もう期待せずにはいられませんわ。
あすには高知キャンプに合流するそうです。

最後は場内を半周して退場。場内の大歓声が期待の大きさを物語っていました。

ひじょうに楽しいイベントで、新シーズンが待ち遠しい!と感じたサポも多かったのではないでしょうか??
もう大成功!毎年の恒例行事にしてね。

さらにそのあとはサポーターカンファレンスに参加してきました。
くわしいことは議事録を待つとしますが、オフレコの話が一番面白かったりして~

サプライズ!

コメントを残す

矢野貴章が電撃復帰。
まさにサプライズ!

モバアルメールを見たときは「矢野って選手?ん?フライブルク??え~キショーじゃん!!!!!!」
すぐに反応できないほどの衝撃でした。

国内移籍が噂されるなかアルビに戻って来ないかな~とひそかに期待してましたが。FC東京がオファーだの
故郷のジュビロだろうとか勝手に諦めておりました。
しかし本人のコメント「日本でプレーするならアルビレックスだ」にジーンときてしまいましたね。
実戦感覚がにぶっているのでは?とかフィジカルコンディションは大丈夫なのか?とか不安はありますが
アルビで「水を得た魚」のように生き返ってもらいましょう!

これで一気にFWの層が厚くなりましたね。
平井もスタメン安泰なんて言ってられなくなりますよ。
快速FWが揃い、ますますカウンター攻撃が武器になりそうです。

見える。見えます
ロペスがDFラインを抜け、DFをぶっちぎって独走~キショーも猛スピードで追いつきゴール前へ~
ロペスがGKをひき付け、どフリーのキショーへ~そして

シュートをふかすキショー・・・・。

いやいや
今度はキショーが独走~ロペスが追いつきゴール前へ~キショーからどフリーのロペスへパス~そして

ポストに当てるロペス・・・・・。

いか~ん
いかにもありそうですが。

今季は平井がちゃっかりこぼれ球を押し込んでくれそう。
根拠は無いですが。
つーことは3トップ!?
策に溺れる監督がやりそうですが、ポストプレーヤーがいないことには機能しない気がします。
サイドハーフにキショー!?
なんかスタメンを想像するだけでワクワクしますね、FWだけでなくポジション争いが激化してきそう
これがチームの強化に繋がることでしょう。

まずは12日のキックオフフェスタが楽しみです。
サポカンにも出席してきます。

サポカンは定員に満たないそうです。
なんか社長に文句ばっかり言っているひとが多いですが、こういう機会を活用しないんですかね。

日程発表!

2件のコメント

気が付けば、1月4日から放置。
更新してませんでしたね・・・。

その間チームは始動しましたが、当ブログは停止状態まるで「遅的アルビ日記」。
その間新加入選手があったり、キャンプインしたり、ユースの新体制発表があったりしましたが
なんだか筆(キーボード)が進みませんでしたわ
けっしてアルビ熱が冷めたわけではなく、2011シーズンプレビューDVDを見たり、秋葉区サポリンの飲み会に参加したり、新ユニフォームを申し込んだり、清水でのプレシーズンマッチを観戦に行こうかとしております。

で、
2012シーズン日程。

今季の遠征の目玉は札幌と鳥栖ですが、なんと両日とも出勤土曜日・・・・。
ツイテねーなー。(たぶん有給休暇をとりますが)
それに佐賀戦は「会場未定」って何ですか~ベストアメニティスタジアムじゃないの??
スタジアムも目的のひとつなのにさ。札幌も厚別だし・・・。

札幌へはナビスコの予選で行こうかしら?
ドームだし、会社が暇だし。

あと不満なのはアウェー名古屋が日曜日、アウェー清水が水曜日。
瑞穂だし我慢するか・・・。
日本平へはプレシーズンマッチで我慢するか・・・。