新潟西高校金星ゲット~

コメントを残す

高校サッカー選手権1回戦、新潟県代表の新潟西高校が鹿児島城西高校を破って1回戦突破!
おめでとう!

対鹿児島城西と聞けば分が悪い感じは否めませんでしたが、堂々たる闘いぶりでした。
粘り強い守備、攻守の切り替えの早さ、そしてGKの神がかり的好守。
GKがノッテましたしたからPK戦になったら勝機は充分にあるなと見てましたが、やはり2回もシュートストップ!!
まとまりのある良いチームですね。
スタンドからも聞きなれたアルビのチャントが聞こえ、まさに「新潟代表」。
次の2回戦も期待したいですね~

いざ!国立へ!!

コメントを残す

明日は第33回全日本女子サッカー選手権決勝戦。
きむジイも急遽参戦~
始発の高速バスではキックオフに間に合わないので、新幹線で行きます!
何とかお得な切符をと思い「えきねっと」に急遽会員登録、年末年始なので10%引きですがお徳になりました。

まさか元日に国立競技場に行くことになるとは思ってませんでしたが、
レディースの選手たちに感謝ですね。
準決勝の日テレ戦をBSで見ましたが、前線から激しいプレス。90分切れることがありませんでした。
攻撃でも1トップの菅澤のポストプレーが機能、あのキープ力突破力日本人離れしてますよ。
中盤ではテクニックのある選手がそろい、ボールを奪ったあとにワンタッチツータッチで繋ぐことができるのが大きい。
昇格年にビッグスワンで日テレに引き分けたときは、「ドン引き→奪ったら蹴りだす」だけの戦術。
選手も入れ替わってますが確実にチームのレベルは上がっていますね。
ワクワクドキドキの決勝戦!相手は女王INACKですが勝機はある!ぜひ優勝してもらいたい!

一方トップチーム・・・。
川又が岡山へ、大野カズが湘南へレンタル移籍。
大野カズはセンターバックのバックアップ、あるいはスタメンとして計算しないんですかね??
FWも数が少なすぎ、加藤大もレンタル、奥山武宰士もレンタル延長。
出て行くばっかりでさっぱり加入(補強)が聞かれない、シンガポールからブルーノのバックと未知数の韓国人プレーヤー・・・。
編成がおかしくないですか?
補強に目処が立っていてのレンタル移籍ならいいんですけどね・・・。
あすから正月、お年玉で良い補強のニュースをまってますよ。
神田部長。

高徳ドイツへ!

コメントを残す

あれよあれよというまに高徳がドイツブンデスリーガ・シュツットガルトが期限付き移籍をしました。

ユース時代から応援してきたきむジイとしても感慨深いものがあります。

喜ばしいことには間違いないのですが、今現在のチーム状況を考えると高徳の穴はけっして小さなものではなく

正直「アルビ大丈夫なのか??」と不安になってしまいます。

かといって高徳の夢を断つことは出来ないわけで、オファーがあったこのチャンスをモノにするしかありません。

高徳がアルビの心配をすることなく、自分のチャレンジに専念できるようにクラブはしっかりと補強をしてもらいたいです。

今朝の日報には鹿島から小谷野選手が加入と京都の中村選手の移籍確定のニュース。
どちらもビッグネームではないですが、若く才能がある選手でしょうから環境を変えての伸びしろに期待したいです。

今年も狩られてます

コメントを残す

久々の投稿です・・・。

今年も主力が刈られてますね~
千葉、ヨンチョル。

千葉の終盤戦の緩慢プレーは移籍のフラグだったのか?
センターバックは大野カズが埋めてくれるはず。
それよりもチームのムードメーカーが抜けて新潟のアットホームな雰囲気が変わってしまわないかしら。
そのへんは川又ケンゴが居ればだいじょうぶか・・・

そしてヨンチョル。
大宮への移籍が決定的とか。
複数年契約のため移籍金が1億円だとか。

複数年契約を結んでいる選手が多いから「今年は引き抜きは少ない」と勝手に思い込んでいたきむジイですが
クラブにとっては移籍金さえ入れば主力であろうと柱であろうとも売り払うわけですな。
得点の少ないアルビにとって計算できるアタッカーを簡単に放出。
代わりの選手に目処は立っているのか?
鈴木武蔵でOKと思っているわけじゃないですよね・・・。
クラブの方針に不信感を感じてしまいます。

J代表!

コメントを残す

クラブワールドカップ。
柏レイソルが北中米代表・メキシコ、モンテレーをPK戦の末に勝利!!

TV観戦でしたが、レアンドロドミンゲスのゴールには思わず絶叫~
同じJリーグを闘った柏礼ソイソル、日本代表より身近に感じますね。

モンテレーはメキシコ代表、チリ代表、元アルゼンチン代表、など各国代表を揃えたチームですがそんなチームと互角な戦い。
しかしモンテレーの最終ラインのギリギリの寄せの速さ、ヨミの鋭さ、ワールドクラス。
対する柏は簡単なミスもあり、ここら辺が世界との差なんですね。
アルビがこんな舞台に立つのはいつになるのやら・・・。
きむジイが生きているうちに実現するでしょうか???

久々の更新です。
この1週間は毎日22時、23時まで残業・・・。
先週の日曜日も休日出勤でしたので今日は久々の休日。
昼まで寝てましたわ~
つーことで次の更新は来週かしら??
西村竜馬の昇格や彩翔の戦力外など言いたいことはイッパイあるんですけどね~

[J特]いまさらですが名古屋戦

1件のコメント

行きましたよ、最終節
午後から有給休暇を取って。
そのかわりきょうも休日出勤・・・。

昨日は試合前から猛烈な睡魔に襲われ、試合中は持ちましたが帰り道は限界、
気がついたら反対車線を走っていましたwww。対向車が来なくてよかったです。
そんなんで昨日は風呂にはいって飯食って寝ました。

名古屋戦の感想。
アルビはやはり下手。前半はなんとか食らい突いて互角な試合でしたが
チャンスをつくるのもミシェウ、潰すのもミシェウ。
つまらない抗議でイエローカードをもらい、案の定2枚もらって退場・・・。
試合までぶち壊してくれました。
後半は一方的な展開、名古屋のパス回しにアルビの選手は振り回されるだけ。
攻撃はロペスに放り込むだけ。
フリーキックの1失点で抑えたのは評価すべきなのでしょうか。

優勝するには「勝つ」しかない名古屋は気合が違ってました。
大挙訪れたサポとともに「勝利」を目指す。
そのモチベーションがアルビには無いわけで、モバアルでは「最後のホームゲーム!サポーターに勝利を!」みたいな雰囲気を出してますがそんなの眉唾モノ。
個人能力、チーム能力に勝るチームにこれまで「ジャイアントキリング」を起こしてこれたのは「キモチ」の部分で負けなかったから。
その「キモチ」で負けていたら勝負にはならないです。現状では。
個人能力でもトラップの技術は雲泥の差、DFのクリアはクリアでしかなくセカンドボールが拾えない、名古屋はクリアを前線に繋いでいた。どこをどう修正すればいいのか素人にはわかりません。

「ホーム力」も明らかに落ちています。
かつてガンバの西野監督に「このスタジアムには何かがある」名古屋のピクシーには「このスタジアムはキライだ」と言わしめたビッグスワン。最終節だって「駐車券売り切れ」「混雑が予想されます早めの来場を」といいつつも26000人。
今朝の新潟日報によれば観客動員数は44万2836人で7万6385人の減少。1試合あたりの平均動員数は2万6049人で同じく4493人の減少。下降線をたどる一方です。
この問題はすぐには解決できませんが、やはり世間の注目を浴びなければならないわけです。
あれだけ閑古鳥が鳴いていた札幌ドーム、鳥栖スタジアムが超満員なのは昇格がかかった大一番だから(正確には鳥栖はほぼ確定していたが・・・)。
超アウェーの埼玉スタジアムに柏サポが多かったのも、見たことも無い数の名古屋サポが新潟に来たのも、日本平を青く染めたのも優勝か掛かっていたから。スタジアムを離れた人、行ったことが無い人も巻き込んでいたのでしょう。
残留争いなどといった「負」の話題ではだめなんですよ。やっぱり。
しかし現状のチーム力では「優勝」を口にするのもおこがましいわけでどうすりゃいいんだ!?