[J特]次に繋がる勝利

コメントを残す

ナビスコカップ2回戦vs清水エスパルスは3-1で勝利!
準々決勝に駒をすすめました。
この勝利はリーグ戦には直接関係がありませんが、嫌な雰囲気・流れをかえる大きな勝利となることでしょう。

日曜日から憂鬱な気持ちで過ごし、出るのはため息ばかりの毎日・・・。
今日も疲れているし、欠席しようかとも思いましたが、やっぱり行ってよかった!!
なんせ先制されても逆転勝ち、それも3得点!
とくにロペスが決めてくれたことが大きい!
ヨンチョルに攻撃的な仕掛けが復活したことも大きい。
亜土夢も攻守にアグレッシブル。

そして3-1で試合を終わらせれば勝ち抜け。という状況のなかでしっかりと勝ちきったことも自信になるでしょう。ボランチに菊池を入れ、三門を前線にいれてプレスをかける、守備固めに石川を投入。わかりやすい采配でもあった。
最後まで身体を張る気迫もしっかりと感じました。
まさに次に繋がる勝利です。
サポも一筋の希望の光が見えた感じだ。
攻撃のコンビネーションが相変わらず遅いのは気になりますが・・・。

J2なんか絶対嫌じゃ~

コメントを残す


大宮が勝利し、福岡までもが勝利した日曜日。
とうとう降格圏まで勝ち点差2と迫ってきました。

なんだか「J2からやり直す」とかのんきな声も聞こえますが
広島、FC東京が一年で上がってこれた(来るであろう)のは主力選手の流出を最小限に抑えたことが大きい。
新潟なんか毎年毎年刈り取られているわけで、降格なんかなったら丸坊主のように刈り取られるでしょう。
若い選手は複数年契約ですが、あのケチ社長のことです「資金が必要だから」と違約金目当てに簡単に売り払うでしょう。
そしてスポンサーが離れ、シーズンパスの解約が相次ぎ、後援会会員も減少・・・。
経営規模も縮小の一途・・・。良い選手は獲れず、助っ人も呼べるかどうか・・・。
ビッグスワンは閑古鳥、J1復帰はいつになるやら・・・。

「九州、四国遠征も良いな」あほか!来季はJ2は日曜日開催。そんな遠くに行けますか!

あーほんとに憂鬱だ。
J2なんか絶対嫌じゃ~試合のレベルも低くなるで、ユースに選手も集まりにくくなるで。
考えるだけでゾっとするわ。

ほんでもってよく聞く声。
「引き篭もって勝ち点1をとれ」
いつも振り回されっぱなしのアルビディフェンス、90分持ちこたえられるワケが無い。しかし終盤に守りを固めるのはアリでしょう。
しかしフィニッシャーに適任の大野カズはレンタル中・・・。もったいない。
守備固めに増田、ありえない。
毎度まいどの「勝ちに行く」交代策。
そのおかげで守備バランスが崩れてませんかね?

「選手・スタッフを信じて~」
信じたいですよ、しかし7試合進歩が無いのは事実。
確かに磐田戦の前半は良かったですよ、進歩しているかも。
しかしアディショナルタイムに失点する病気は治っていないワケで・・・。

カンフル剤としての監督交代もありますが、いまさらもう遅いか・・・。
このまま迷采配を続けられるのもゾっとしますが・・・。

やっぱ声援を送って選手たちを盛り上げるしかないか。
疲れて一歩脚が出ないときに、そこにちょっとでもパワーを与えられるように。
なので残り試合全部応援に行きます。
山梨中銀スタジアムなんか行く予定になかったんだけどね!

悔いは無いのか?

コメントを残す

(下書きのまま投稿する時間がありませんでした・・・。)

速報でもお伝えしましたが、プリンスリーグ北信越2011最終節
星稜高校戦は0-2で敗戦。
帝京長岡、北越が破れ最終順位は2位となりましたが、1位以外は2位も3位も一緒。

メンバー
    斉藤恭志 早川史哉 
 依田隆希       小底朝陽
    伊藤航希 大下健太
  宮内翔 柳田航 西村竜馬 江崎千尋
        本田渉

サブ・・・松井聡希、井上丈、川口尚紀、五十田航輝、石井達、渡邉新太

開始1分40秒アルビの右サイドを突かれ失点。
前半42分カウンターから失点。
やってはいけない時間帯での失点・・・。
ボールは支配するが、持たされてる??
2トップが機能せず、楔のパスからの細かいパスがミスばかり・・・。
サイド攻撃でゴール前に迫っても、シュートミス・パスミス・そしてボールロスト・・・。
終盤にはとうとう勢いが消え失速・・・。
確かに声をかけあう姿はありました、個人個人での闘う姿勢は見えたのですがチームとして闘えていなかった。

結局今大会は星稜に2敗。取りこぼしも多々あり。
大会序盤はパスがうまくつながったが、中断期間にほかのチームが力をつけたのと引いて守る戦術をとられたこと、研究もされていたでしょう。それらを打ち破る技術、戦術、チームワーク、成長が足りなかったのでは?

幸いにもまだ大会はあります。
10月23日からJユースカップが始まります。
チーム2011はまだ勲章がありません。
チーム2010はJユースカップ決勝トーナメント2回戦進出。
チーム2009はクラブユース選手権準決勝進出、Jユースカップ決勝トーナメント進出。
チーム2008はプリンスリーグ北信越優勝、高円宮杯決勝トーナメント進出。

よくユースチームについて「温かく見守りましょう」というフレーズが聞かれます。
まあ高校生ですしそれも一理あります。
しかし、これからプロを目指すという選手たちは「がんばった」だけではその先の進路が見えてこないはず、
どこぞのチームに練習参加しました「がんばってたからうちに来てくれ」・・・あるはずがない。
勲章を引っさげて、結果を残した自信が選手たちを成長させると私は考えます。
彼らの将来のためにも結果は残さなければならないのです。

ちょっと熱くなりましたが、大会まで時間があります日々のトーレーニングにはげみ
次こそ晴れ舞台に立とう。

負けた…

コメントを残す

初のヤマハ。

悪夢のアディショナルタイム…
こっちはクロスバーとポスト直撃…

選手から気合いは見えました。サポも気合い十分、しかし気合いだけでは何ともならないのか…

とにかく得点できなきゃ勝てないよ…

シュート練習しろ!

試合終了

コメントを残す

0-2で敗戦…。

完敗でした…。
優勝を目指す試合ではなかったです。
どうした?

途中経過。

コメントを残す

前半終了0-2で負けて、おります。

ボールは支配するが決まらず。

カウンターから立ち上がりと終了間際に失点…。

後半は意地見せろ!

いってきます!

1件のコメント

プリンスリーグ北信越2011最終節・アルビユースvs星稜。
優勝のかかった試合が和倉温泉でおこなわれます。

どきどきして2:30に目覚めました~

これから出発です。

途中経過、結果を更新する予定です。
吉報をおまちください。

仙台旅日記2

コメントを残す

まだ引っ張ります仙台旅日記。
仙台戦の翌日は市内観光。
ベタな青葉城址公園で伊達政宗騎馬像を見てきました。
「奥州・仙台おもてなし集団伊達武将隊」も登場。
記念撮影もちゃっかりと。

震災で石垣が崩れてバスルートが遠回りになったり、壊れた塔があったり、地震の爪痕がうかがえます。
その後アーケード街をブラブラしているとファッションショー「仙台コレクション」に遭遇。
ちょうどライブがおこなわれてたのですが、なんだか耳に残りアーティスト名を確認すると「きゃりーぱみゅぱみゅ」・・・。ふざけた名前だなと思いましたが新潟へ帰ってもその曲が耳から離れないのでYouTubeで検索。
毎日3回くらい見てます、はまりました。ダンスがかわええ~

帰りにめずらしくお土産も購入。
牛タンに笹かまに萩の月にずんだ餅。メジャーなところをちょっとずつ。
震災復興に貢献!というよりただ単においしそうだったから~

仙台旅日記

コメントを残す

録画して置いたスカパーで仙台戦を見た。
後半の立ち上がりまでは悪くなかった(得点できてないので良くは無い)。

失点シーン、千葉が一瞬ボールウォッチャーになり赤嶺をフリーにした。
痛恨。

2失点してからはグダグダ。
アウェーゴール裏から反対サイド(後半のアルビゴール側)は良く見えなかったが
単純なパスミスが多すぎる、一番がっくりきたのは小澤のアンダースローで転がしたボールを勲がチンタラしていて相手選手に後ろからさらわれたシーン。キャプテンしっかりしろ!

中学生を指導している方にDFラインが下がる原因を聞きました「ボランチが下がることが原因のひとつ、両センターバックへの信頼があまり無いのかも」だそうで。
あとはTVをみて思ったのが前線がキープできなく、すぐに奪われるのでカウンターが恐くてあがっていけないのかもしれませんね。

あと試合後の選手の覇気の無さ。
罵声を浴びせるサポも居ましたが、うつむいて淡々と挨拶する選手ばかり。
残留争った08シーズンにはサポにくってかかる松下、千代反田など気迫を全面に出す武道派もいました。
うっちーもいたし、彼らならなんとかしてくれるという気がしましたが、
仙台戦後の弱ヨワしい選手たちをみていると安心ができません。

ユースのプリンスリーグといいトップの残留争いといい
心配の種が減りませんわ。

首の皮一枚残った!

コメントを残す


速報でお伝えしましたが、プリンスリーグ北信越第13節・アルビユースは北越に2-3で逆転負け。もしこの節で星稜が勝ち点3をあげれば、勝ち点32となり優勝が決まってしまいましたが、星稜も帝京長岡に敗退。
アルビユースは次の最終節・星稜との直接対決に勝てば優勝となります。
第10節にアルビユースが遊学館に負けたときも星稜は敗戦。
アルビユースにとってラッキーが続きました。
しかし2位アルビ3位帝京長岡4位北越が勝ち点28で並んでいます。
アルビユースvs星稜が引き分ければ帝京長岡、北越に優勝の可能性が残りました。
ま、要するに優勝するには勝つしかないわけで。余計なことを考えなくて良い。

北越高校 3-2 アルビレックス新潟ユース
   前半0-2 
   後半3-0 

メンバー    斉藤恭志 
        奥田昇也
 早川史哉 大下健太 伊藤航希 小底朝陽
  宮内翔 柳田航 西村竜馬 石井達
        松井聡希 
サブ・・・本田渉、江崎千尋、五十田航輝、井上丈、石附航、本田航平、依田隆希、山本礼利、渡邉新太

会場は北越高校グランド、人工芝がフカフカの新しいピッチ。でも狭いらしい。
強風に雨とコンディションは悪い。
強風とピッチの距離に戸惑ったのか?ロングパスがタッチラインを超えて行きます。
22分左SB宮内翔が突破→ゴールラインギリギリから低く早いクロス→相手DFがクリアしきれずオウンゴールで先制!
27分今度は右SH小底朝陽が突破→クロス→ゴール前で相手GKとDFが交錯しまたもやオウンゴール2-0。
サイドからの攻撃で2得点オウンゴールでしたが、ボールスピードが速くDFが処理できなかったわけですからこれは宮内翔、小底朝陽の得点ともいえるでしょう。
2点目のプレーで相手GKが負傷、ひざと頭がぶつかったようでGKは交代、救急車で搬送されました。容態が心配されます。
この緊急事態で若干試合のテンションが下がりましたがアルビ優勢のまま前半終了。

後半、雨脚が強くなりこちらもずぶ濡れです。
主導権はアルビにありますが、なかなか追加点が決まりません。
54分北越のミドルシュートGK松井聡希がパンチングするも弾ききれず、2-1。
63分FKを有田弟に頭で決められ2-2。
まだまだ時間はあり焦る必要はないのですが、真ん中真ん中を強引に突こうとしてしまいます。
結果カウンターを浴びる場面が増えてしまい、77分カウンターから数的不利になり失点2-3。
アルビも依田隆希、井上丈、江崎千尋を入れて逆転を狙いますが、ひいた相手を崩せず万事休す。2-3で敗戦となりました。

きむジイはこの3連休2試合とも凹む結果で元気がありません。
勝ちきれない兄貴たちを真似しなくてもいいのに・・・。
きむジイが仙台から悪い空気を運んできたのかしら?
ピッチ際で声援するのがプレッシャーになるのかな??
なんだか自己嫌悪に陥るな・・・。

でも23日は和倉へ応援に向かいますよ。

     

Older Entries