今季初ゴール裏

コメントを残す

スカパーで昨日のレッズ戦を見直しました。
立ち上がり押し込まれるも粘り強い守備、先制されても集中力は切れることが無かった。
藤田のサイドハーフはイイね!攻撃のセンスが発揮されます。
高徳の右もイイ。左SBの石川はビミョー・・・守備はいいがクロスの精度が無さ過ぎる。
試合勘の問題もあるかもしれないし、しっかりとした守備から入るというコンセプトならアリか。
ブルロペの、倒されてもすぐに立ち上がりシュート打ったシーンには度肝を抜かれた!
おしいシュートが多かった・・・が。次こそ決めてくれ。

で、浦和。というかマルシオが元気がありませんでしたね・・・。(こちらには好都合でしたが)
まだチームにフィットしてないというか、チーム全体がチグハグだから活きないのも仕方が無い。
あんな状態のチームに負けなくてよかったよ。
てか勝てたよな。
ま、次だ次。

今季初のゴール裏でしたが、思いっきり声が出せるのは最高!腹筋が痛い~
しかしもう飛べません、前席の若いカップルが元気よく飛び跳ねているのがうらやましかった。
気になったのがチャントが長いような・・・。ダレマス、攻守が3回くらい切り替わっても同じチャント。
クネクネ旗が視界を遮るのもフラストレーション、ちょうどゴール前のシーンが隠れて見えなかった・・・。
あれってなんのための旗なんですかね~
次回のアウェーでは位置取りを気をつけたいです。

今日は新潟県サッカー選手権2回戦、アルビユースがCUPS03と対戦。
13-0で勝利したそうです。
当初はこの試合のために昨夜帰ってきたのですが、遠征の疲れで?
今日は朝から頭痛がひどく応援にいけませんでした。スミマセン

おしえてもらったメンバーは
        石川湧太 大島そう太 
    依田隆希          加藤聖哉
         奥田昇也 井上丈
   川渕翔太郎 酒井高聖 福嶋竜二 江崎千尋
            本田渉 

対戦相手がこれまた手ごたえが無かったそうで・・・。試合経験を積むには良いのか?悪いのか?
3回戦は05加茂FC(経営大学3軍)新潟県リーグ1部のチームです。
6月12日13:00キックオフ。当日はプリンスリーグの丸岡戦とバッティングしています。
どちらの応援に行こうか?迷いますね。

祝!初の勝ち点

コメントを残す

アウェーVS浦和。
引き分けに終わりましたが、内容・気迫とも優ってました。
アウェーVS浦和・さいスタ初の勝ち点ゲット!
次に繋がる闘いができたと思います。

ではこれより池袋よりバスで帰宅です。
おやすみなさい〜

5月22日の写真アップ

コメントを残す

この日アルビレッジのフットサルコート前で、ヨンチョルがリハビリしてましたが
マーカーを用いてかなり小刻みなステップでボールを扱っていました。
かなりハードな動きだったので、まさかヨンチョルのリハビリとは気づきませんでした。

かなり快復している様子。
6月11日の広島戦までにまにあうかも?

2.5試合、はしごしました

1件のコメント

まず一試合目。
北信越リーグ1部 ジャパンサッカーカレッジvs上田ジェジャン
今季から五十公野公園陸上競技場を2試合で使用。
今日は2試合目で、イベント企画もがんばっているようですので応援がてら行ってきました。
きむジイは2年くらい前から「外の会場を使ったほうが良い実習になる」と提案してましたが
ようやく実現した模様。JFL昇格したら学校のグランドってわけにいかないですからね~

しかし!今日は雨・・・。
様々なイベントが中止に・・・敬和学園大学チアリーダー部も中止だよ。
飲食ブースは閑散としており、ロッテリアのおばちゃんに勧められたハンバーガーセットを
断れずに購入。だってだれも客がいね~んだもん。
うまかったけど、この寒空にシェイクだよ。身体が冷えたよ。

ようやく試合についてですが・・・。
3-4の逆転負けで首位陥落。
前半から主導権をにぎり2-0とリード。こりゃ~完勝だなと思いきや
後半50秒で失点。するとすっかり浮き足立ち上田にどんどん押し込まれる。
同点に追いつかれて、一度は勝ち越したが直後に失点。
後半35分に逆転されるとぐずれ落ちる選手が続出。
あと10分もあるのに切り替えんかい!
なんだかメンタルがヘナチョコ、キャプテンらしいキャプテンもいないし
こんなんじゃ地獄の「地域リーグ決勝大会」なんか勝ち抜けませんぜ。

アルビユースOBの玉川くんはベンチ外でスタンドに。
わざわざ挨拶にきてくれました。聞けば戦術やコミュニケーションについて勉強したり英語も勉強しているそうです。

さて次はアルビレッジでの練習試合。
うわさの練習生ラファエルを初めて見ました。ガタイはいいです、ボランチでした
スピードが無いかな?と思いましたがココぞというときのスピードはありました。
2得点も決めました。
でも、でも相手が群馬県リーグ3部のアマチュア・ザスパU23。
参考記録ちゅう~ことにしときましょう。

前半のみ見学し
2011新潟日報杯・NHK杯・共同通信杯 新潟県サッカー選手権大会~県代表決定戦~
アルビレックス新潟ユースvsSEIROU2002
アルビユースはBチームかと思いきやほぼAチーム。
FWに石川湧太、大島ソウ太(漢字が出ない…)が今季初出場。
石川湧太はスピードが魅力、がんがん裏に抜け出します。大島は初めて見ましたがキープができ
得点感覚に優れている。
後半には川渕翔太郎が初登場。貴重なレフティー、ガタイもいいしスピードもあり
良い選手がまだまだいますね。
なによりも目立ったのは右SH・小底朝陽。バツグンのスピードで相手選手はだれもついてこれません。
試合は9-0で完勝。
奥田昇也1点、小底朝陽ハットトリック、石川湧太2点、大島そう太ハットトリック。
が、これまた相手が手ごたえ無さ過ぎ。県リーグ2部ですが、帝京長岡高校のほうが強いんじゃないか?と思うほど。
2回戦(29日)はCUPS03と対戦、こちらは県リーグ3部。だが油断大敵!一発勝負のトーナメントですから。
そういえば28・29日はクラブユース北信越予選・予選リーグが開催されます。
チーム分けはどうするのでしょう?

[J特]連敗したが、

コメントを残す

アウェーガンバ戦。
連敗になったが、前節のような悲観する内容ではない。

やはりBロペは頼りになるワ。頭にタンコブをつくりながらも果敢なプレー。
まさに「グラジエーター」。
後半の3トップもなかなかのオプション。
しかしセンターフォワードの川又が全然キープできないので生かしきれていない。
ここは大島の復調に期待するべきか?
それとも川又の成長に期待するか。
大島は汗ばっかりかいてさっぱり機能してませんでしたね・・・。
やはりゲーム勘が戻らないのが大きいのか。

立ち上がり藤田のサイドを散々狙われてましたが、
後半は恐がらずに攻めることで活路を見出した
攻撃は最大の防御です。

敗れはしたが次につながる試合のはず。
次節は鬼門アウェー「埼玉スタジアム2002」
レッズも調子が悪いとはいえ苦手な相手だけに苦しい戦いになりそう・・・
少しでもチカラになるべく埼玉スタジアムに行って来ます!!

今年は1回戦から

コメントを残す

あす22日から、2011新潟日報杯・NHK杯・共同通信杯 第16回新潟県サッカー選手権大会~県代表決定戦~が始まります。
アルビレックス新潟ユースは今年は1回戦からのスタート。
1回戦はSEIROU2002、勝ち上がると2回戦はCUPS03とサッカーカレッジ勢との対戦が続きます。
例年Bチームでこの大会に臨むアルビユースですが、今年まだ公式戦デビューが無い選手にとっては1回戦から勝ち上がっていくことにより試合経験がつめることは有意義なこと。
1戦1戦大事に闘い、ひとつでも上に行くことを期待します。

トーナメント表はコチラ
明日22日はアルビレッジピッチEで15:00キックオフです。
                     

アルビユース1年生紹介(動画付き)

コメントを残す

1年生集合写真


      
前列左から渡邉新太、山本礼利、本田航平、石附航、
後列左から廣澤拓哉、酒井高聖、三好一央、五十田航輝、本田渉

背番号・名前・ポジション・出身・得意なプレー ・自己紹介動画
24  石附航  MF  小須戸  走ること     
25  五十田航輝 DF・MF 新潟 ヘディングとコーチング   
26  酒井高聖 DF 三条    インターセプト  
27  廣澤拓哉 MF 新潟   ドリブル  
28  本田航平 MF 新潟市 中盤でボールをさばくこと  
22  本田渉  GK 福島  シュートストップ・セービング  
29  三好一央 MF 長野  聞こえず・・・  
31  山本礼利 FW 千葉県市川市 裏へ抜ける動き  
32  渡邉新太 FW 新潟市 ドリブル  

ユースチームBBQ大会

1件のコメント


今日はアルビユースチームのBBQ大会に招待されました。
ありがたいことです。
その前に、JFL長野パルセイロとの練習試合。
11:30からの予定が30分早まったそうで、長野から来たサポさんも戸惑ってました。
まさかアルビが「今日バーベキューやるんで30分早くしてください」と言ったりして。

カテゴリーが上のチームにさすがに押し込まれます。腰が引けているというかビビッているのか?
相手のパス回しにも翻弄されます。
長野の元アルビ・栗原明洋が攻撃を組み立てます。自信があるのでしょう堂々としたプレーぶりです。
後半は片淵監督のゲキも飛んだか?ビビらず当たりに行きます。
試合中も監督の「できるよー」「やれるよー」の声も印象的です。選手も勇気がでたことでしょう。
川口尚紀の角度が無いところから、サイドネットに突き刺す豪快なゴールで1点を返す。
昨日の試合ではシュートが無く、存在感も薄め・・・このゴールで自信を回復してもらいたいです。
スコアは1-6で敗戦でしたが、なにかを掴んでくれたらいいですね。

さてバーベキュー大会。
1年生の親御さんとも挨拶できましたし、恒例になりつつある1年生の自己紹介タイムもしていただきました。
年々気が利く選手が増えているのか、親父さんテーブルには次々と肉だの焼きそばだのデザートなどが運ばれてきました。
選手たちは年代の垣根もなくほんとに仲がよさそう。
これからプリンスリーグ、クラブユース選手権、天皇杯予選と様々な大会が控えますが、チームとしてチカラをつけてくれることを願います。
それにしても選手のご家族がこのブログを楽しみにしていると知って、責任重大ですわ。

選手スタッフさらにご家族とも集合写真を撮りましたが、ある親父さんの沽券にかかわるので公開は控えますwww

明日は1年生の自己紹介を紹介します。

追伸:このブログの携帯サイトについて聞かれましたが、「私的アルビ日記携帯」でケータイから検索するとアクセスできました(au)。
QRコードがあるのか探してみます。

5月14日ダブルヘッダー写真アップ

コメントを残す

スライドショーには JavaScript が必要です。

スカパーの録画を観てザンネンなシーン

1失点目、東口は相手のファールをアピールして手をあげてしまった、反応が一瞬遅れた。

3人目の交代の直前に加藤大が怪我をしていた、いちはやく気づき交代を留まるべき。

済んだことはしゃーないっスけどね。

[J特]ダブルヘッダー2連敗

2件のコメント

今日はユースのプリンスリーグ(スワンフィールド)とトップチームのダブルヘッダー。
しかし2連敗に終わり凹んでため息しか出ません。

アルビユースは星稜高校に1-2で敗戦。とにかく決定力不足。
相手GKの攻守も2度ほどあったが、シュートをふかすなどミスが多すぎ。
得点機会に決められず、相手のワンチャンスにやられる最悪のパターン。
立ち上がりと終了間際に失点するのも最悪のパターン。

この敗戦で2位に後退。優勝には1敗もできなくなりました、もちろんアウェーでの星稜戦も
勝利が必須。ここで踏ん張れるか?ズルズルいくか?正念場。
昨季は大事な試合(富山第一との直接対決)に連敗してしまった。
ここからどう成長したか?注目です。星稜はさすがに今までの対戦相手とは別格。
アルビユースもショートパスをつなぎ攻勢をかけましたが
サイドへのパス回しは許してもセンターへの楔のパスはガッチリガード、跳ね返された。
後半40分に勝ち越すと、あとは上手く時間を使い憎たらしいほど。

で、トップチーム。
ヨンチョル、ブルロペが怪我。
バックアップのはずの川又は体調不良だとか・・・。チャンスなのに・・・。
ルーキー酒井宣福がスタメン。
フィジカルの強さは発揮しましたが、、見方のパス回しについていけずに棒立ちのシーンが多すぎ。
まだまだですか・・・。でも簡単に倒れない強さは今後の強みになるでしょう。
試合は0-3の完敗。サッポロビールサンクスデーだけに乾杯、カンパイか・・・。

いいんですよ次につながるゲームをしてくれたら!
ところが指揮官は3点ビハインドで1点でも返すどころか、センターバックの交代。
たしかに3失点目の千葉の応対はまずかった、懲罰的交代、大野のテストもあったかも?
でもあの試合でそれをやられたら試合放棄!タオルを投げ入れギブアップも同じ。
なぜ大島を入れ1点でも返そうとしない?
最後まであきらめないのがアルビのスタイルのはず。
さらに被災者に勇気を与えるとか言ってますよね???

ふざけんなよ!

主力が戻るまではこんな試合ばっかり?若手に経験をつませる?
加藤大も負傷しピッチを去り10人で闘う羽目に、試合後も木暮も抱えられ退場。
まともにメンバーも組めなくなりそうです。
若手を育てるなら2種登録の早川史哉、西村竜馬も使えってんだよ。

選手も最後まで頑張っていたのはミシェウ、木暮くらいか?
きむジイ期待の彩翔がビッグスワンデビューを果しました(ツーエーゲンでの天皇杯は除く)
1度は「おおっ」というプレーを見せましたが。まだまだ攻守の切り替えが遅い。
ぜひスタメンで、90分プレーさせて結果を出してもらいたい。

なんだか書いてるだけでムカムカしてきますが、
ブルロペ、ヨンチョルが戻るまでは我慢かもしれませんね・・・。

Older Entries