大阪から

コメントを残す

昨日のセレッソ戦、引き分けに終わりましたが、アウェーで勝ち点1は上々。

ただ菊池と後頭部にボールを受けた高徳と退場者が出たことは気がかり。
菊池はパスカット、パスの散らしと良いパフォーマンスを見せました。ボランチのスタメン争いは激しくなりますね。

早い段階で先制できたのに追加点を奪えないのは課題です。
攻守の切り替えが遅い…頭を抱えてばかりのヨンチョル。イライラしているミシェウ…。
連携の向上はまだまだ必要です。

ブルロペのあと2点はとれた、キムジンヒョンのばか〜。

この試合はユース卒選手が揃い踏み。
高徳がスタメン、カズ、彩翔、泰広がベンチ入り!
ユースの父は感慨深いものがあります。
なんてねぇ〜

ユースは昨日帝京長岡に快勝しました。
フミヤ、ナオキを代表で欠いたなかで大一番に勝利、選手層やメンタル面でもレベルアップしています。

さぁ次はビッグスワンでの試合、沢山のサポに応援してもらいたいです。

試合速報

コメントを残す

プリンスリーグ第五節
アルビユースvs帝京長岡は3-0でアルビユースが勝利しました。

これで首位奪回。

磐田戦写真アップ

コメントを残す

アカデミーのお披露目。
監督だけじゃなくキャプテンにも挨拶させればよかったのに。
チアリーダーズOG
若干パツパツの方が見受けられました・・・。

ファビとはハグでお別れ
でもまたきっといつか会える。

そんな気がします。

[J特]再開だJぇい

コメントを残す

アルビがビッグスワンに帰ってきました。
待ちに待ったJリーグ再開。
期待に胸を膨らませ、さあジュビロ戦。

前半は良かった。
早めに先制できたし、ブルロペもストライカーの片鱗をみせました。
振り向きざまのシュート、DFを引きずりながら強引なシュート。
前線からの守備も頑張る。ポストプレーもそつなくこなす。
ゴールこそありませんでしたが、これから益々期待してもいいでしょう。
藤田征也も攻撃のセンスが光ります。
ただ1対1の守備が・・・。大卒ルーキーにちゃぶられちゃいました。

さあ後半、追加点を期待!
と思ったところが、磐田に押し込まれる。
そうなるとなぜか挽回できなくなるのはなぜ?富山戦と一緒。
川又堅碁の頑張りで一時は盛り返したが、結局ドロー。
不完全燃焼のまま試合を終えました。

押し込まれるとDFラインが下がり、全体が間延びし前線が孤立。
セカンドボールがひろえなくなり、ボールを奪ってもブルロペへのロングボールばかり。
仮に通ってもフォローが遅いので攻撃に連動性を欠いてしまう。
うーんどうしたらいいんでしょう。
それはプロフェッショナル達が考えること、サポは応援するだけです。
ネガティブな野次も飛んでましたが、シーズンは始まったばかり
盛り上げていきましょう。

日航石川戦写真アップ

コメントを残す

Jヴィレッジがいつ使えるかわからない状況で、
この夏のクラブユース選手権はどうなるのでしょう?

大阪・堺で開催?地域でわけて開催?
この会場を北信越・中部ブロックとかで開催したら良いんじゃないかしら?
まわりにはホテルがいっぱいあるし。宿泊には事欠かないですから。

ピッチ同士が近すぎて笛の音が紛らわしかったり、フェンスが低くてボールが飛び込む等
問題点は多そうですが・・・。

完勝、完封。

1件のコメント

高円宮杯プリンスリーグU18北信越2011第4節
アルビレックス新潟ユースは日本航空石川と対戦し、5-0と完勝しました。

会場は石川県・和倉温泉多目的グランド。
今季初のユース・アウェー遠征ですが今回も選手のお父さんに同乗させていただきました。
ありがたいことです。
できたばかりの会場は人工芝ピッチ3面を備え、コンクリート段差の観戦スペース付き。
さらに屋根もついていて雨の中の応援も苦になりませんでした。
ただ、すぐ脇が海ですからシュートをふかすと海へドボン。風も強くて体感気温が下がりました。

メンバー
     川口尚紀  斉藤恭志
 石附航 大下健太 伊藤航希 井上丈
 早川史哉 柳田航 西村竜馬 江崎千尋
        宇野智紀
サブ・・・松井聡希、石井達、小底朝陽、加藤聖哉、宮内翔、渡邉新太、福嶋竜二

GK松井聡希、左SB石井達がスタメン落ち。前節3失点から流れを変えるためか?
3分石附航がエリア内で倒されPKゲット、早川史哉が落ち着いて決めて先制!
13分井上丈のペナ左からのシュートが決まって2-0。
27分川口尚紀が裏へ抜けGKと1対1、一度ははじかれるが落ち着いて押し込み3-0。
斉藤恭志がさがってボールを受け、パスをちらす。トラップでDFをかわしたり
身体をうまく使って相手DFと入れ替わったりと細かなテクニックが光ります。
右サイドの井上丈、江崎千尋を中心にサイド攻撃が機能します。
いいときのアルビユースのながれ。井上丈がキレキレでした。
ただ気になるのが川口尚紀のポストプレー。ワンタッチでさばいたり、フリックしたりが
多かったがなかなか繋がらなかった。コンビネーションの問題もあるが精度をあげてほしい。
単独突破だけではなくプレーの幅をひろげるためにも必要だしチームにも必要。

風下の影響もあってDF陣のヘディングも空振りがち・・・。
45分修正できないままでは失点に繋がりかねません。

後半開始から石附航OUT小底朝陽IN。怪我から復帰。
前傾姿勢で疾走する姿は「野人・岡野」ばり。強引な突破・シュートと持ち味は発揮しましたが
「枠に飛ばそう」よ。

11分川口尚紀OUT石附航IN。
23分江崎千尋が右サイド角度の無いところからゴール!4-0。
29分早川史哉OUT宮内翔IN。
32分井上丈OUT加藤聖哉IN。
交代は同じポジションで、バランスを崩すことはありません。
38分加藤聖哉が左サイドの角度が無いところ→いわゆるキショーゾーンから
ビューティフルゴール!5-0。
40分大下健太OUT福嶋竜二IN。西村竜馬ボランチ?
福嶋竜二は捻挫で前節欠場。もう大丈夫なのか?

後半も主導権をにぎり、ボールを支配。
一度ゴールをかすめたシーンはありましたが、集中して完封。
公式戦初出場のGK宇野智紀は落ち着いたコーチング。
相手とぶつかりながらのパンチングセーブもあり見せ場は作った。
もうちょっと声が大きいほうが良いのでは?
FW渡邉新太は小柄だが接触プレーに身体がブレない、体幹の強さがあるようです。
意外な発見でした。

前節2-0から結局3-3で引き分け。後味の悪い結果でした。
この試合のテーマは無失点。しっかり結果を出した事は立派です。

さあ次節29日は首位・帝京長岡との大一番。
ここはしっかり「勝ち点3」を奪い首位を奪回することがテーマになります。
見逃せないところですが、きむジイは長居遠征・・・アウェーセレッソ戦です。
身体をふたつに別けたいところですがそうもいかず・・・。
キンチョウスタジアムで吉報を待ちます。
がんばってくれ~~

  

試合速報

コメントを残す

プリンスリーグ第四節。アルビユースvs日航石川は5-0でアルビユースが快勝しました。

詳細は帰宅後にアップします。

[J特]チャリティーマッチをどう見る

コメントを残す

富山とのチャリティーマッチ。
スカパーハイビジョン観戦です。
えぇハイビジョンに変えました、お得な買い替えプランがありましたから。
現在無料視聴期間につき、UEFAチャンピオンズリーグなんて見ちゃってましたから
今日の試合とのギャップが激しくて、途中で居眠りも・・・。

前半は攻撃練習。
後半は守備練習。というかGK練習か??
前半はミシェウを基点にパスをつないで攻めるアルビ、ミシェウを捕まえきれない富山のDF。
富山のシュートを0に抑えた守備陣もいいよ。石川が良いね!
しかし、後半は一方的に攻められる・・・。
東口の攻守もあって失点こそないが危ないシーンの連発。
後半から入った鈴木大輔は入れ込み過ぎか?空回り。
怪我もあったし、石川も良いしアピールしたかったんだろう。
菊池は捻挫の再発かすぐに交代・・・。またリハビリからか?
それよりも押し込まれた時間帯に、どうすることもできない攻撃陣はなんだ???
なんも打開策がないままパスミスを重ね、ボールを奪われる。
ミシェウ、ブルーノのコンデションはあがってないようで後半の運動量は無し。
ヨンチョルさえ抑えれば恐いこと無いですwww

なんだか再開までに不安になってしまいますが、
あと1週間でどう立て直すのか?立て直してもらわないと困ります。

「被災者に元気を与えたい」だって?
あんな試合じゃ新潟サポすら元気になりませんよ!!

遊学館戦写真アップ

コメントを残す

自画自賛ですが、

ちょっと上達した感じ。

遊学館のGKコーチはあの木寺浩一。

「なんか似てるな~」と思ってましたが、大会プログラムに記載がありました。

ツエーゲン金沢つながりなんでしょうかね。

手痛いドロー

1件のコメント

高円宮杯プリンスリーグ北信越2011第3節
アルビレックス新潟ユースvs遊学館は3-3のドロー
順位は2位に転落、星稜と勝ち点7で並んだが得失点差で2位。
1位は帝京長岡です。
手痛いドローそれもアディショナルタイムで、それもセットプレーの流れから失点・・・。
一番ありがちで、やってはいけないこと・・・。
油断、驕り、慢心、無かったか?

メンバーは公式サイトに出てましたので割愛。
センターバックの福嶋竜二がメンバー外、加藤聖哉、依田隆希もはずれ
ベンチは宇野智紀、奥田昇也をのぞけば1年生ばかり。
25番は五十田航希とわかりました。

試合は攻めるアルビ、守る遊学館の図。
引いて守る、というかすでに「ゴール前を固める」ような布陣。
アルビはパスをつないでつないで行きますが、時間がかかり相手の術中にはまってしまう。
まるでボールを持たされているかのよう。
しかし先制さえすれば一気にいけるのでは?と安易に考えたきむジイ。
24分中盤のパス交換から早川史哉がミドルシュート!先制!!
3戦連発先制弾、頼りになります。
さあ一気にいけるかと思いきや攻めあぐね前半1-0。

きょうの会場はJSCグランド、簡易スタンドの前には両チームベンチと本部席のテントがあり
視界を遮る、3分の1は見えてない感じ・・・。前半のアルビの攻撃、後半の失点シーンは
ほとんど見えてませんでした。ついつい試合に集中できなかったことも事実、めんどくさくて移動
しなかったのも事実、私にも油断がありました。

後半はメンバー交代なし。
16分斉藤恭志のミドルシュートがGKの手をはじいてゴールイン2-0。
18分江崎千尋OUT石附航IN。左SBに。
25分大下健太OUT渡邉新太IN。
システムを変えました。が!その直後に失点・・。GK松井聡希が飛び出したがかわされた。
システム変更の直後、それも代わった左SBを突かれた。個人を責めるつもりはないが
DFラインにギャップができたのかもしれません
さらに33分CKから失点・・・。2-2。
しかし35分アルビのセットプレー、早川史哉がバックヘッドでそらしたボールがゴール隅に決まり
ふたたびリード。
のこり10分、遊学館はぜんぜん諦めません、声を掛け合い反撃をしかけます。
39分井上丈OUT五十田航希IN。左SBに入りまたしてもシステム変更。
そしてアディショナルタイム2分が終わろうとしたところ、遊学館のFK。
一度ははね返したが再度クロスをあげられ失点・・・。
まさに最後のワンプレーでやられてしまった。

そしてタイムアップ。
遊学館のゲームプラン(引き分け狙いでは無いと思うが)にまんまと嵌まった。
守備的な相手に合わせてしまったアルビ、終了間際の時間の使い方ももったいない。
この失った勝ち点2が後々響いてくるのではないかと心配します。
ま、終わったことはしょーがない。
直接対決で帝京長岡、星稜を叩けばいいことです。
それには取りこぼしは許されません。
今回の試合が良いクスリとなってチームが引き締まることを期待します。

次節はアウェーで日航石川戦。
失点14と最下位ですが、油断大敵。10点くらいとるつもりで臨んでほしい。
七尾市和倉温泉多目的グランド10:00キックオフ!
はえーよ~
新潟を4時出発か?
選手にがんばれといった手前、応援してきます!

Older Entries