[J特]さすがはキング!

コメントを残す

日本代表対Jリーグ選抜のチャリティーマッチ。

東口が代表デビューを飾りました~国際Aマッチじゃないから代表キャップは付かないんですよね??

それでも代表選手としてプレーしたことは間違いないわけで、まずはスタートですね。

この試合日本代表は3バックをテスト。

後半はサブチーム、新選手のテスト。そしてJ選抜の元・前代表組みのチェックと

チャリティーマッチではあるが、一石二鳥どころか三鳥も四鳥もあったわけで、

このへんは抜け目がないというか、これが「プロ」の代表監督なのかも。

対するJ選抜はさすがに急造チームであったため、前半は代表に振り回されっぱなし。

ユニフォームは黄色でベガルタっぽい。仙台のチャントも聞こえました。

仙台の関口は避難所に数日居たそうで、仙台は想像以上に被害があったんですね。

そして後半キングカズのゴール!!東口もいいタイミングで飛び出しましたが、

ココ!というタイミングでの巧みなシュートはさすがに防げません~

さすがはキング!決めてほしいときにキッチリと決めますわ。

強い日本代表、そしてキングのゴール。言うことなしのチャリティーマッチ。

被災地の方々に届いたでしょうか。

  

  

きむジイはこの試合を昨日設置したばかりのフルハイビジョンTV・40インチで見ました~~

いや~まるで2階席最前列で観戦しているかのような臨場感!思い切って大画面にしてよかった。

え?読書はどうした?

「J2白書」読んでますよ。でも内容が一昨年のシーズンのことで、順位がどうの、OOチームに勢いがあるとか

ちょっと期待していたものと違ったのでページが進みませんwww。

[J特]TVを消して読書

コメントを残す

 ちょっとでも節電に結びつけばと、読書の機会が増えてます。

 Jリーグ関連の本も読みました。

 この「審判目線~面白くてクセになるサッカー観戦術」。

日本サッカー協会審判委員長・松崎康弘氏の著書。

2010シーズンの試合から、問題となったジャッジのシーンを解説っーかダメだし。

細かいところをチェックしてんだなーとの印象。各試合の審判アセッサーもこんな風にチェックしてるのかも?

もう1冊は「主審告白」~家本政明氏の著作。

家本氏が京都サンガでスタッフをしていた経歴があるとは知りませんでした。

ウェンブリーで笛を吹いたことも知りませんでした。

彼は細かいルールの適用よりも、ゲームのながれを大事にすることを大事にしているらしい。

対極にあるような2冊。続けて読むと面白いです。

今回の本は新潟市図書館で借りました。

いま図書館は便利で、インターネットで検索すれば新潟市一帯にある図書館からピックアップし

最寄の図書館で受け取れて、返却もできる。

この2冊も豊栄と西川図書館の蔵書でした。

これから予約していた「J2白書」を借りてきます~。

なでしこリーグも延期

5件のコメント

なでしこリーグは4月24日の第4節までが延期に。

アルビレディースは4月29日のアウェー日テレ・ベレーザ戦が開幕戦となります。

なでしこカップは中止、同じスポンサーですので延期もすんなり決定したのでしょう。

これにともなって4月10日のレディース~ユースのダブルヘッダーはどうなる?

あっさりJSCグランドに変更になりそう、相手も開志JSCですしね。

マリーぜは活動休止とか。

本拠地Jビレッジは避難区域ですし、チームは東京電力だし・・・。

選手たちはバラバラなのかしら?避難している選手もいるんですかね。

Jも含めて、一番復興が難しいチームになるかもしれません。

なんとか応援したいです。

[J特]J再開は23日から

2件のコメント

29日再開との1部スポーツ紙の報道をすっかり信じ込み、
「最」開幕戦もアウェーか~
と思いきや、アルビは24日のホームジュビロ戦からとなりますね。
ナイトゲームの回避やナビスコカップ予選がリーグ戦からトーナメント方式へ変更など
まだまだ変更はあるようです。

23日は鹿島アントラーズのホームゲームですが、どうなるのでしょう?
先に対戦相手のFマリノスのホームゲームにするのか、国立で開催するのか?
そもそも練習できるんですかね?
ベガルタ仙台の方が事態は深刻でしょうし・・・
単純に再開が決まって「良かった良かった」と手放しで喜べる状態ではないでしょう。
気がかりです。

とりあえず、4月29日の大阪行きの高速バスは押さえておくかな。

写真の腕はあがりません・・・

2件のコメント

昨日の練習試合の写真。

カメラの性能はあがりましたが、腕があがりませんwww

下手な鉄砲数うちゃ当たる~と連写機能も駆使しましたが、わけのわからん写真が・・・

そういえば背番号がかわってましたね。

1 GK松井
2 DF石井
3 DF福島
4 DF西村
7 MF井上
8 MF大下
9 FW斉藤
10 MF早川
11 FW川口
あと、未確認wwww。オフィシャルハンドブックには載ってんのかな~?

[J特]プリンスリーグは開催

2件のコメント

 

Jリーグの開催が延期され、すっかり引き篭もり状態のきむジイ。

花粉症の症状もひどいので、さらに出不精に・・・・。

そんななかアルビユースの練習試合を見学にJSCグランドへ行ってきました。

チーム2011を見るのは今季初。まだ1年生は合流していないようで、馴染んだ顔ぶれ。

対戦相手はジャパンサッカーカレッジTOPチーム、北信越リーグ1部に参加します。

昨季のメンバーから得点王・土井はJFL高崎へ、キャプテン桜田はアルビ・シンガポール。

補強はアルビユースからDF玉川、開志JSCから3名、京都U18から1名、CUPS聖籠から昇格1名。

即戦力とは言いがたい将来性を見込んだ獲得のようです。

30分x3本で行われた試合。
一本目のメンバー
宇野智紀、西村竜馬、石井達、柳田航、江崎千尋、大下健太、早川史哉、伊藤航希、井上丈、川口尚紀、斉藤恭志
フォーメーションは自粛。
昨季のスタメンメンバーがほとんどで、そういった面では心強い。

試合は立ち上がりからJSCのペース。FW武士保(帝京長岡卒)がどんどんDFライン裏を突いてきます。
しかし最後のところでDF陣が身体を張ります、竜馬の「壁っぷり」がすさまじい~
それ以上にJSCの決定力の無さ、ラストプレーの精度の無さが目につきます。
選手も小粒だし、仮に1強と言われる北信越リーグを征したとしても、
地獄の地域リーグ決勝大会は難しいのでは?

アルビユースはせっかくボールを奪っても判断の遅さ、相手の早いプレスにボールをうまくつなげません
それでもカウンターで何度かチャンスを作ります。
FW尚紀は年上のDFを2名引きずりながらの突進。これにはたまげた~
21分恭志の遠目からのシュートが決まって先制。
GKの手前でワンバンドしこれを後逸したもの。狙ったのか?

2本目は福島竜二、加藤聖哉、宮内翔IN。
高校生に先制され尻に火が付いたのか圧力が増します。
しかし決定力不足は相変わらず。それでもむずかしいボレーを決められ同点に。

3本目は控え中心。
怪我で昨季後半を棒に振った小底朝陽が復活。
紅顔の美少年だったのが、すっかりごっつくなってました。
チームが守勢に回ったためその速さは確認できませんでしたが、
スピードが落ちずにフィジカルが強化されていれば頼もしい存在になるでしょう。
JSCはDF玉川が3バックの右で出場。
まだ新加入とあっておとなしめか?

3本目にアルビユースは3失点し試合は1-4で敗戦。
DF陣が立て直せないまま、ばたばた失点してしまった。
DFリーダーは竜馬のようで、ベンチから盛んにアドバイスが飛んでました。
GKは1・2本目は2年生の宇野、3本目が3年の松井。(違ったらすみません)
松井は3失点しましたが「ナイスキー」な場面もありました。
素人目には甲乙つけがたい、負けんなよ松井聡希。

昨季からスタメンの選手が多かったため、例年よりチームの完成が早い印象です。
ただ選手層の薄さ、控えメンバーとの差が大きいのが気がかり。
チーム全体の底上げ、1年生がスタメン争いに加われるか?が重要になりそう。

試合後監督にプリンスリーグの開催について確認しましたが
特に中止とかはなく、開催の方向とのこと。
高円宮杯出場のレギュレーションも聞きたかったのですが、
チームの出来の悪さ?に不機嫌なオーラが漂っていて聞けず・・・。
あ~気になる。

とにかく、今季こそはスタートダッシュで行きましょう。
第1節は4月3日(土)13:30~帝京長岡グランドで福井の丸岡高校と対戦します。
当日のJリーグの開催は危うい状況ですので、試合観戦に飢えたサポが応援に来てくれないかな~

[J特]20日の鹿島戦も中止に

コメントを残す

一夜明け甚大な被害がぞくぞく報告されます。

この度の地震で災害に遭われた方へは心よりお見舞い申し上げます。

新潟でも4:00ころ大きな揺れにみまわれ、目が覚めました。

日本列島はどうかなってしまうのでしょうか。

鹿島アントラーズのHPによるとカシマスタジアムの損傷がはげしく、20日の新潟戦の開催は無理らしい・・。

非常に残念ですが、一刻もはやい復興を願うばかりです。

しばらくJリーグ自体の開催も無理なんじゃないかしら・・・。

アルバムにいまさらですが、福岡遠征の写真をアップしました。

日曜日に日本サッカーミュージアムにも行ってアジアカップも掲げてきましたよ。先週は楽しかったのに・・・。

Jリーグ全試合延期へ

コメントを残す

観測史上最大規模の地震。

ホーム開幕戦が延期・・・、楽しみにしていましたがニュースで被害状況をみれば

正直それどころではないですね。

地震の規模が大きいため関東から東北の広い範囲で被害が出ている。

街を飲み込む大津波の映像は想像を絶します。各地の火災も深刻な様子。

怖い、怖いもう勘弁してくれ。

次節の鹿島戦も無理ではないでしょうか?1ヶ月くらい開催は難しいのでは?

仙台、鹿島、水戸の状況はどうなんでしょう。

一夜明け、情報が入ってきたら被害状況はもっと拡大しそうです。

不謹慎ですが、もし先週この地震があったら私は東京から帰ってこれなかったわけで・・・

想像するだけで恐ろしくなります。

プリンスリーグ日程発表

コメントを残す

どんぐりさんのコメントで思い出し、検索したところ。
「JFAプリンスリーグ北信越2011」の日程が北信越サッカー協会から発表されました。コチラ

昨年優勝の富山第一は東日本リーグ参戦。
今季1部には福井の丸岡、石川の遊学館、新潟の開志JSCが昇格。
昨季1部最下位の日航石川が残留で。8チームで争われます。

高円宮杯への出場枠数、東日本リーグへの昇格レギュレーションなど
不明な点が多いですが、わかり次第お伝えします。

アルビユースの試合は
4月3日(土) 13:30~丸岡 帝京長岡高グランド ←ホーム甲府戦とバッティングX
4月10日(日) 14:30~開志JSC 新潟市陸上競技場 ←レディースの後座
4月16日(土) 15:15~遊学館  JSCグランド ←ホーム川崎戦とバッティングX
4月23日(土) 10:00~日航石川 和倉多目的運動広場 ←出勤日X
4月29日(祝) 15:15~帝京長岡 JSCグランド←アウェーセレッソ戦とバッティングX
5月3日 (祝) 16:30~北越 ビッグスワン ←ホーム神戸戦・後座試合
5月14日(日) 15:30~星稜 スワンフィールド ←ホーム柏戦・前座試合 出勤日X
6月12日(日) 未定   ~丸岡 福井県
6月25日(土) 12:00~開志JSC JSCグランド
7月10日(日) 10:00~遊学館 和倉多目的運動広場
8月27日(土) 12:00~日航石川 JSCグランド
9月11日(日) 11:00~帝京長岡 帝京長岡グランド
9月19日(祝) 11:00~北越 北越高グランド
9月23日(祝) 10:00~星稜 和倉多目的運動広場
11月19日~20日参入戦、詳細は不明
11月23日(祝) 10:00~1位2位決定戦 和倉多目的運動広場

前半戦はトップの試合と被りましたので応援が難しいです。
石川県七尾市の和倉温泉に多目的運動広場が完成し
石川県での試合はココでおこなわれる模様。
観戦スペースもあるようです(こんな素敵なデジタルアルバムを見つけました)
ピッチが何面かあるようですね。
それに海のすぐそば!風の影響はないのでしょうか?
帰りに温泉に寄るのもいいですね~

さあいよいよアルビユース・チーム2011が始動します!!!
今年こそ高円宮杯出場だ~

[J特]吉村寿洋って誰?

コメントを残す

録画していた開幕戦を観ました。

快勝の試合は何度見ても気分が良い!!(後半だけね)

しかし解説がひどいな~

前半は福岡をべた褒め、新潟をこき下ろす。ムッカ~

まっ結果を知ってますから「半笑いで」聞いてましたが。

後半はどんどん元気が無くなった吉村氏・・・。

試合後の監督インタビュー

「開幕戦の難しさ、去年の悪いイメージも含めて一言!」

黒崎監督苦笑いで「去年のことを言われても・・・。」

「去年から攻守の要がぬけましたが?」

黒崎監督ムッとしながら「今年も攻守の要も居ますから(キリッ)」

福岡OBかと思いきや、ヤマハ→ジュビロ→神戸→大分らしい。全然知らん。

なぜそんなに福岡が好きなのか?

ギャラだよな。

ここまでホームびいきの放送は久々に聞いた気がする。

ま、今年は(来年も?)2度と聞く機会が無いからいいか~

Older Entries