いよいよ今週末12月5日、アルビレックス新潟ユースの晴れ舞台「Jユースカップ決勝トーナメント」が東京・西が丘サッカー場にて行われます。
J,s GOALに片渕監督のコメントが載ってましたので紹介します。
●片渕浩一郎監督コメント(新潟):
「(予選リーグ最終戦(11月23日(火・祝)神戸戦)を振り返って)前半の失点は崩されて取られた訳ではないので、非常にもったいない失点だった。神戸は勝てば1位で突破が決まるしモチベーションが高かったこともあるが、もう少し粘り強く戦いたかった。
(予選リーグを振り返って)初戦アウェイで鳥栖に1-3で負けたことが、今思うと選手には良い刺激になったのではないか。その試合で守備に対する意識も向上したし、その後のホーム3連戦・3連勝へとつながったと思う。
アウェイでの戦いは当日移動で負担などあったかも知れないが、1分2敗の結果は課題である。ただし、全体的に見ると2年連続で決勝トーナメントに進出することができ、様々なシチュエーションで試合を経験できたことは良かった。
(決勝トーナメントに向けて)決勝トーナメント初進出であった昨年も1回戦を西が丘で戦い、非常に悔しい思いをしている。あの時のメンバーが多数残っており、去年奪えなかった勝利という忘れものを必ず取りにいきたい。
今年はプリンスリーグもクラブユースもなかなか良い結果が残せていないので、Jユースカップで去年を上回る成績を残すことが最大の目標。
相手の特長も抑えたいが、それ以上に点を取るための守備、シンプルな攻撃でゴールに向かっていきたい。GK渡辺を中心に粘り強く守り、早川・川口・齋藤らスピードある攻撃陣に期待したい。今回は歴史を塗り替える非常に良いチャンス。3年生は最後の戦いとなるが、チーム全体でクラブエンブレムに誇りを持ち、全力で戦っていきたい」
対戦相手は塩釜FCユース。
宮城県のクラブチーム、今年のクラブユース選手権では1勝2敗のグループリーグ敗退。
(でもプリンスリーグ東北には1部にも2部にも名前がないんですよね。)
実力は同じくらいかしら?
アルビユースは昨年も西が丘サッカー場で1回戦を戦いました。
3年生が新型インフルエンザで欠場のなか、ことしのU18U17が試合に出場しています。
この辺は若干有利かもしれませんね。
しかし、アウェーに弱いアルビユース。
不安だ。
でも塩釜FCにとってもアウェー。
五分五分。
あとは応援で盛り上げますか!!
お近くの方は是非とも12月5日は西が丘サッカー場へ。
11:00キックオフでございます。
よろしくお願いします。