動画機能追加
2010年3月29日
動画コーナーを作ってみました。
スパサカ最終回で、司会の加藤がツエーゲン金沢の久保に会いにいったんですね~
マイケルジェームズの姿は発見できましたが、彩翔は・・・。
後半早々に交代だったので仕方がないか?ポジションはボランチらしいが
なぜにボランチ・・・。元浦和の赤星が入団したし、ボランチの職人・山根が怪我から復帰したら
彩翔のスタメン危うしか??ガンバレー!!
もうひとつは、アルビユースがシンガポールに遠征した時の映像。
歓迎の食事会の様子です。
観終えると、練習試合の様子もあります。ほとんどがアルビSの攻撃シーンですけど・・・。
さらにはJユースサンスタートニックカップ・ホーム神戸戦の映像もありますから
おたのしみください。
いよいよ始まります
2010年3月28日
来週4月4日から、「JFAプリンスリーグU-18 2010北信越1部」が始まります。
日本サッカー協会HPで試合日程が正式決定。
どうやら5月15日の帝京長岡戦は、ビッグスワンにて後座試合として行われることが
正式決定したもようです。16:30キックオフ。
いったいどれくらいのサポーターが居残って応援してくれるのか、気になります。
ひとりでも多くのサポーターが、未来のアルビ戦士を応援してくれることを期待したいです。
さて2部制になった今季のプリンスリーグ。
高円宮杯出場枠はやはり「1」。アルビユース最大のライバルはやはり星稜高校か?
昨年はスタートダッシュに失敗、前半での勝点の取りこぼしが最後まで響いたアルビユース。
今季はスタートダッシュと行きたいところですが、中心選手・早川史哉がU-16代表遠征で不在(3/31~4/5)
さらには秘密兵器・FW川口尚紀も同じく不在。
とちょっぴり不安要素が・・・。
当日はトップの練習試合もあり、守護神・GK渡辺泰広が出るのかわからんし・・・。
キャプテン中村樹も出られるのかわからん。
まあ、すでにそんなことは想定してチームつくりは進めているでしょうから、
きむジイが心配することではありません。
当日のメンバーを応援するのみ!
今年は行くぞ!高円宮杯!!
アルビユースの試合日程
4月 4日(日) 13:30~vs富山第一 (帝京長岡グランド)
4月11日(日) 11:00~vs帝京長岡 (帝京長岡グランド)
4月18日(日) 12:30~vs航空石川 (帝京長岡グランド)
4月25日(日) 11:00~vs北越 (グランセナグランド)
4月29日(木) 10:00~vs星稜 (JSCグランド)
5月 3日(月) 11:00~vs富山第一 (富山第一グランド)
5月15日(土) 16:30~vs帝京長岡 (東北電力ビッグスワン)
6月13日(日) 12:15~vs航空石川 (星稜グランド)
6月26日(土) 13:30~vs北越 (帝京長岡グランド)
7月11日(日) 10:00~vs星稜 (星稜グランド)
油断??湘南戦
2010年3月27日
本日は出勤日につき、帰宅後にスカパー観戦でした。
昇格チームの湘南相手。
勝利はないが調子の上向いてきたアルビがなんとなく勝てそうな予感。
しかし・・・・。
湘南にJ1・3863日ぶりの勝利を謙譲。波に乗れない他チームに相変わらずやさしいですな。
そんな余裕はないはずなんですがね。
湘南はしっかり守ってカウンター。素早いプレッシャー・ゴール前では身体を張ってブロック。
攻撃では手数をかけずにシュートで終える。
なんだか昔ビッグスワンで見たことがあるような・・・。
反町さんにしっかりと対応されてしまいました。
湘南も野澤、寺川も気合が入っていたでしょうが、その他のメンバーも「新潟には勝てそう」と
気合マンマンのようでした???。
アルビも工夫をこらした攻撃をみせましたが、なんせシュートが枠に行きません・・・。
決定力不足なんて安易に言いたくありませんが、精度がちょっとずつ足りないのでしょう。
選手はまさか油断してなかったでしょうけど、サポもちょっと油断したかもしれませんね。
天気が良くて、お日様に慣れていないアルビにも不利だったか??
酒井高徳の左足のクロスの精度の無さにはガッカリ。
何度もチャンスを潰してました。オーバーラップのタイミング、マルシオとのコンビもバッチリなのに
クロスだけが・・・・ヘナチョコ。利き脚ではないといえ残念。
期待しているだけに辛口です。
なんだかモヤモヤして、悔しい気分ですが
選手はもっと悔しいでしょう。
簡単に勝てる相手はいません、チャレンジャー精神で望むべく
再度ネジを締めなおして、次節・大宮に勝利してほしいぞ!!
完勝で相手チームを叩きのめし、相手チームのGKがのこのことアルビのゴール裏に
挨拶に来る~なんてことができなくしたいもんだ。
その前にナビスコ杯あったね。
黒崎監督はメンバーを変えてきますかね?
お詫び
2010年3月21日
今日はJFL・ツェーゲン金沢のホーム開幕戦。
長谷部彩翔の応援に行く。と言ってましたが、大荒れの天気予報に腰が引け
遠征を断念しました。
もしかして楽しみにしていた方がおられたらスミマセン・・・。
試合は2-2の引き分けだったらしく、昨季の上位チーム・SAGAWA SHIGA FCに
善戦ともいえる結果ではないでしょうか。
彩翔もマイケルジェームスもスタメン出場。
どんどん力をつけて、「新潟に帰ってこい!」と言われる存在になってもらいたいもんです。
今後の金沢遠征の計画としては、6月12日のHONDA FC戦。
前日にプリンスリーグのアルビユースvs航空石川が星稜高校グランドでありますので、
一泊して応援してこようかと思います。
こういった計画をしているうちが一番楽しいんだよね~
勝てたよ~ガンバ戦
2010年3月20日
アウェーガンバ戦。
判定があれば、まちがいなく勝利。
チームとして機能していないガンバに、取りこぼしといっても良いでしょう。
この試合の注目はマルシオの復帰とGK東口。
マルシオはさすがの存在感ですね。周りを使う動きも有り、自らもゴール前に飛び込む。
攻撃のバリエーションが増しています。
ポスト直撃のシーンが2発あり・・・惜しかった。
そして東口。安定してました、次節から安心して見ます。
キックにはビックリ!後半は狙ったのか?あわやゴールシーンも!あれ逆風でしょ???
そのポテンシャルは恐るべし、東口からのフィードから大島のゴール~なんかも有り得るな。
采配にはちょっと疑問。
ヨンチョルに代え、ミシェウ。三門に代え、小林。
ヨンチョルの突破力、三門の運動量が無くなり前への推進力が無くなった感じ・・・。
押し込まれ始めた時間帯だから、中盤で落ち着かせたかったのか?疲労感があったのか?
監督会見で誰か突っ込んでくれ~
交代でかえって押し込まれ、カウンターのチャンスも活かせなかった。
引き分けを狙ったのかも知れませんが、勝てた試合だけに惜しい気がします。
3節を終え勝利がありませんが、チームの調子は上向き↑。
期待は膨らむばかりです。
貴章がちょっと元気が無いのが気がかり。4-2-3-1の左サイドに戸惑っている?
守備の貢献は相変わらずですが攻撃面では絡めてませんでした。
後半途中で4-4-2に代えたときには良かっただけに、新システムの対応が待たれます。
他所の子になったペドロJrですが、元気なかったね~
ざま~みろ~と言いたいところですが
心配になるくらい精彩がなかった、というか生気もなかった。
途中交代なのに、OUTって!!
ユニフォームを叩きつけ、ベンチへ暴言を浴びせる。
なんか途中帰国が想像されます。
きっと「あ~あ~新潟がよかったな~」と思ってることでしょうが、
アルビにはあなたのギャラを払える財力はありませんから・・・。
チームとの相性、戦術との相性で選手の「輝き」って変わるものなんですね~
集客UPには、
2010年3月15日
ホーム開幕戦を終えて、職場では若干話題には登りましたが
その中には「誰が(選手)いるのかさっぱりわからない」という声がありました。
うーんやはり一般人に浸透している選手はいないですよね・・・。
それで私は考えました、
題して「日本代表に便乗作戦!」
たとえば5月5日のマリノス戦。代表の中村俊輔、中沢が対戦相手だと強調。
そんでマッチアップするアルビの選手をピックアップ。
「日本代表・中沢をぶっちぎってゴールします!!」byチョ・ヨンチョル。
「日本代表・中村俊輔を徹底マーク、自由にプレーさせません!!」by本間勲。
とか刺激的なキャッチで新潟日報に広告を出します。開幕戦へ向けて出していたTV欄の帯広告がいいでしょう。
地元TVにも協力してもらい、そのマッチアップを強調。
夕方に放送している地元TVのPRコーナーにも広報・栗原氏に出てもらいましょう。
プロレスの宣伝カーみたいに
「日本代表・中村俊輔率いる横浜マリノスとGWで対決だ!!」とか市内を回るのもいいよな~
なんかよその選手で商売するのもどうかとおもいますが、まずは興味をもってもらわないと・・・。
それで会場に来て、実際にヨンチョルが中沢をブッちぎってゴールしたら「あいつすげーなー」となるし、
勲にマークされた俊輔がプレーもままならず、途中交代したら本間勲の株が(一般人のね)あがる。
なんて感じ。
相手クラブに許可は得ないとだめでしょうけど。
どうかな??クラブにメールで提案してみます。
えっ代表の居ないチームは???
大宮だったら「去年の守護神・北野が今度は敵だ!!」とか
浦和だったら「ビッグスワン占領を阻止せよ」と大挙押し寄せる浦和サポをクローズアップ。
ちょっとでも有名な選手。相手チームの特徴、アルビに因縁のある選手をピックアップしてみよう!
日本代表を見に来て、アルビの選手の活躍を見て帰る。これが基本。
日本代表にチンチンにされたら逆効果なわけで・・・
怖くもあるが。
ハードル上げた方が、選手サポも燃えるでしょう。
練習試合見学
2010年3月14日
いやー良い天気でした。
今季初の練習試合見学、ユースvs新潟経営大学。
人工芝の張替えが完了した経営大学グランド改め「経大フィールド」にて行われました。
まずはアルビユースOBの経営大生・結城くんに挨拶。
結城くんは指導者の道を進むそうで、C級コーチも取得したとのこと。新大の古寺くんも取得したとか。
ユース在籍時から後輩を指導する姿が板についていたので、良い指導者になることでしょう。
アルビユースから経営大へ誘おうと、某選手に食事をおごったりしたそうですが
残念ながら経営大学への進学は無かったそうです。
まずはアルビユースAチームvs経営大学A2
アルビユースのメンバーは、渡辺泰広、川口雄司、中村樹、早川史哉はサテライトの
練習試合で大宮に行ったようです。
1本目メンバーは
GK松井聡希 DF西村竜馬、玉川皓太、山田力也、田中僚 MF福原嵩人、石井達、見田薫、大下健太
FW平松宗、川口尚紀
新加入・長岡ビルボードの川口尚紀くんがいきなりAチーム入り。早川史哉でもBチームスタートだったのに!
さすがの逸材で、ポストプレーも、裏へ抜ける動きも、ドリブル突破も どれもピカリと輝きます。
ただ何試合か見た某選手の父に言わせると、まだまだ前後半をフルに動けるスタミナが無いそうです。
たしかに2本目からは動きがガクっと落ちて消え気味に・・・。
まあこれは試合数をこなすことで、慣れていくことでしょう。今日も80分フルタイム出場でした。
潜在能力は抜群ですから、どんどん連係も高めプリンスリーグから爆発してほしいですね。
同じFWの平松宗も好調のようで、2ゴール。川口くんが刺激になっているのでしょう。
驚いたのが、田中僚のサイドバック起用。
今日は見せ場がありませんでしたが、クロスの正確さを活かせれば面白いかも・・・。
経営大A2のプレスが緩いため、アルビユースが自由にプレー。
ゲームを支配しました。1本目見田・平松のゴールで2-0。
2本目 見田・石井OUT小底朝陽・斉藤恭志IN。
小底朝陽の身体がでかくなり、それでいてスピードは落ちてないので迫力満点。
ハイスピードのプレスからのボール奪取で、アシストも決めました。
ガンガン攻めの姿勢を貫いてもらいたいです。
Jrユースからの昇格・井上丈くんIN山田OUT?
システムを4-1ー4-1にチェンジ。が・・・機能せず・・・。
井上くんは小柄でユニフォームがブカブカでしたが、テクニックがありボディコンタクトも恐れない
面白い存在、トリッキーな動きで密集をくぐりぬけたり目が離せませんでした。
福原PK・平松のゴールで2-0。トータル4-0でした。
つづいてアルビユースBチームvs経営大A3
3本目
Jrユースからの昇格選手+新加入選手が出場。
FW 井上丈くん、MF 伊藤航希くん DF 加藤聖哉くん 長岡ビルボードからの大島くん
センターバックの加藤くんは身長が高く身体能力も高そう。危険察知能力も高かった。
サイドバックの大島くんは運動量が豊富、アップダウンを苦も無く繰り返してました。
Jrユースからは他に石川湧太くんが昇格だそうです。
4本目にはJrユースの選手が2人出場。
FWの子はたまに「おっ!」と思わせる突破を見せ目をひきました。
3・4本目は3-1で勝利。
県外からの新加入選手はまだ合流していないそうですが、
そのなかには福岡Jrユースのキャプテン左SBの選手がいるそうです。
どんな選手なのか楽しみですね。
今日はGKが松井聡希選手ひとりしかおらず、トップチームの怪我人続出の余波が
押し寄せております。プリンスリーグまでにDFとGKの連係は確立できるのでしょうか?
久々の日差しをあびてのサッカー観戦は、幸せな時間でした
~

いやープリンスリーグが楽しみだな~
黒崎アルビ、初勝利はお預け・・・
2010年3月13日
2010ホーム開幕戦行ってきました!
予定していたサッカー講座は、風邪のため欠席。ざんねん・・・
前日まで喉が痛くて痛くて、仕方がありませんでしたがなんとか開幕戦に間に合いましたよ。
さて試合ですが、前節より洋司OUT高徳IN。
ユースのアニキ(爺)としては期待せざるをありません。
開始からアグレッシブなアルビ。
弾際の激しさ!勝つ!という気合も感じました。
しかし・・・単調というか、工夫が無いというか、指令塔マルシオの不在を痛感・・・・。
緩急のある攻めとか言いますが、もっと縦に速いシンプルな攻撃もあっていいのではないでしょうか?
せっかくカウンターで数的有利にもかかわらず、もたつく間にDFにカットされてしまう。
そんなシーンが何回かありましたね。
マルシオに依存もどうかとは思いますが、マルシオがいたならもっと違った試合になったのかも・・・
という印象は否めません。
残念だったのは、GK黒河の負傷退場。
アフターゲームショーで見ましたが、セットプレーで味方(矢野?)との接触のようですね。
流れが途切れ、CKから失点・・・。
だれがGKでも難しいシーンでしたが、GKの交代が無ければ~とついつい考えてしまいます。
負傷が相次ぐGK陣ですが、東口のつぎはユースの渡辺泰広君しか居ないわけですから、
不安はぬぐいきれませんよね・・・木寺スクールコーチの現役復帰も有りうるかもしれませんね~
あとはアルビレックスシンガポールに在籍の「松下嘉士」もいいですぜ。
ええ、アルビユースの卒業生です。どお?
ユースだって、プリンスリーグも始まるし渡辺泰広君が取られるのも痛いんです。
こんな時こそ役立ってくれよアルビシンガポール。
まあ黒河が大事無く復帰してくれれば問題ないんですがね。
勝点3は逃しましたが、可能性は感じられます。
何よりもベンチを飛び出し、テクニカルエリアに出ずっぱりの黒崎監督の闘う姿勢が
チームに「闘魂注入」していますよ。
きっと今シーズンは闘うチームに変わるはず。変わってほしい。
次節こそ勝利!と行きましょう。
ガンバ相手だけど・・・
次に繋がる闘い
2010年3月6日
ただいま池袋でバス待ちです…。
今回は高速路線バスにて参戦しました。
今回は高速路線バスにて参戦しました。
新潟から4000人が駆け付けた2010シーズン開幕戦。
前半は開始早々の失点、ミスからの失点…。
さらには自陣ゴール前で簡単にフリーの選手を出すなど散々な内容でした。
何よりも横パス横パスのオンパレードで積極性が感じられません。
06年の虐殺が再現されてしまうかとちょっぴり心配…。
しかし後半は見事に切り替え、チームは「闘っていました」。
前半からやってくれよ~との愚痴はさておき。
川崎を圧倒した後半は、必ず次節に繋がることでしょう。
輝きを増したヨンチョル、重戦車のようなフィジカルを見せたファグネル。積極的な飛び出しを見せた黒河。きょうはこの三人に目を奪われました。
次節のホーム開幕戦はイレブン全員が輝き見事に勝利してくれることを期待します!