遠藤決めろや!
2009年12月29日
何気なく見たTV、『中居正広の7番勝負』。
アスリートVS芸能人っーことでガンバの遠藤がコロコロPK対決で登場。
ふだん遠藤なんて興味ないのですが、ハンドボールGKと対決の場面ではついつい遠藤を応援・・・。
まさに『異種格闘技戦』ハンドボールに負けるな!とついつい力が入ってしまった・・・。
結果はハンドボールGKの勝利。
ギリギリまで動かなかったGK、それを見てサイドネットを狙いましたがGKが瞬発力で際どくセーブ。
まあコロコロPK限定のルールでしたから、スピードボールでしたらズバッと決まっただろうな~
サッカーファンには負けは悔しいですが、コロコロPKの極意を知ってちょっと得したかな。
泣きそうデス・・・
2009年12月25日
突然の松下移籍・・・。
大好きな選手だっただけにショック
・・・。

しかし、もうこの流れは止められないのでしょうね~
もう2、3人は覚悟しておかないといけないのかも?
ほんと来季はJ1にしがみ付いてでも残留!
これしかね~よ
三門、木暮、亜土夢、河原、加藤大、奥山武宰士の成長を待つ。
そして高徳!!君に期待だよ!!
松下のポジションに、長谷部彩翔がピッタリなんですが・・・って親バカですかね。
青野引退か・・・
2009年12月23日
J’sGOALの移籍情報をパラパラと見ていましたら、愛媛FCの青野大介が引退だそうです
。

青野といえば05年の開幕戦で左SBでJ初出場。
がっFC東京の石川直宏にチンチンにされてしまった印象が強いですね。
彼のターニングポイントはあの試合だったわけで、もともとはボランチの選手。
ちょっと無理があったのでしょうか。
その翌年は出場機会が無く、戦力外。
故郷のチームで再出発を果たしたわけです。
フルタイムで試合を見る機会はありませんでしたが、スカパーのアフターゲームショウで愛媛の試合を
見るたびに、青野の出場を気にかけていました。
3年目の今季は、怪我もあったそうで出場機会も少なかった模様。
ただいつの試合かは覚えていませんが、左足で豪快なミドルシュートも決めており
怪我さえ無ければまだまだやれたのかもしれません。
まだ30歳。早すぎる引退かもしれませんが、故郷で第二の人生を送るのは
ある意味しあわせなことかも・・・。青野大介に幸あれ。
ほかに元アルビ選手の動向は
草津の喜多靖、藤井大輔、ヴェルディの船越優蔵、甲府の森田浩史らが戦力外。
彼らはトライアウトにも参加した模様です。
サッカーを続けられるといいですね。
そして松尾直人が湘南へ移籍。
来季の湘南戦が楽しみであり、複雑な心境になることでしょう。
恩返しゴールや恩返しファインセーブは勘弁してもらいたいもんです。
驚き!!!
2009年12月23日
酒井高徳の『A代表選出』!
正直おどろきました
。

最近は新潟日報の朝刊を見る前に「もしかして誰か移籍してねーだろうな・・・」と
ドキドキものですが、その日は「高徳また代表選出か・・・んイエメン戦?フル代表じゃん!」
夢を見ちゃったのかもと、帰宅後に誌面を見直すほどでした。
今回の代表は主力のオフを優先とのことで、若い選手が選出されましたが
A代表には変わりません。
もしや~試合にも出て、活躍して~南アフリカ行っちゃうのか!!
とにかく健闘を祈ります!!
がんばれ~高徳!!!!
序章に過ぎないのか?
2009年12月17日
新潟日報に『北野が大宮移籍決定的』との報道。
夢かと思いましたが、誌面には確かに移籍の文字が・・・。
う~んよりによって大宮か。
ガンバなどならステップアップといった印象だが、大宮ならドコモマネー??
っちゅー感じ。
プロとしての評価はやはりお金ですから、高額のオファーが有ったとしたら最高の評価でしょう。
お金の無いアルビとしては、金銭面では勝負できないのでしょう。
もしかして慰留という交渉すらできないのかもしれないな。
これは序章に過ぎず、主力の流出は続出してしまうのか???
貴章は?千代反田は?永田は?・・・心配です・・・。
北野は大宮でせいぜい頑張れ新潟戦以外で。
もう他チームの選手だから応援しないけどね。ブーイングも拍手もせんわ。
黒河、東口はチャンスだよ。
ただ2年後にはユースから渡辺泰広が昇格するでしょう。
激しいポジション争いはこれからも続くのです。
悔しい敗戦・・・のつづき
2009年12月13日
えーっと下書き保存の記事がなぜか投稿されており、尻切れでしたので続きをUPします・・・。
毎日毎日疲労から?頭痛がつづき1週間ぶりの投稿・・・。
25分過ぎから守勢にまわるがDFが身体を張る。まででしたね。
36分CKから福原嵩人が繋ぎ、田中僚が左アウトサイドにかけた技ありシュートが決まった!
先制~!!!
しかし38分横河武蔵野に追いつかれる・・・。
ゴール前での寄せが遅れてしまった。ただゴール前で横河武蔵野は人数をかけており
DF玉川皓太は自分のマークを捨てブロックに行ったが、結局はそのマークに決められた・・・。
先制の勢いが活かせないまま前半終了。
後半14分福原嵩人OUT平松宗IN、早川史哉右アウトサイド、田中僚ボランチか?
15分失点・・・。
さらに19分、GK渡辺泰広がシュートブロック!みぞおちに入ったか悶絶し倒れる。
必死に立ち上がるが再度シュートを放たれ万事休す1-3。
アルビは疲れからかプレスが遅れついついアフター気味になり、ファールを取られる場面が増えます。
なかなかペースがつかめず防戦一方。
横河武蔵野は飛びぬけた選手はいないが、個々がよく鍛えられてました。
連動した動きで数的有利を必ず作る、アルビはサイドハーフが守備に忙しくなってしまいました。
24分斉藤恭志、大下健太OUT小底朝陽、石塚鉄也IN。
43分田中僚OUT山田力也IN。
長身DF西村竜馬を前線に上げ、パワープレーを仕掛ける。
西村竜馬・平松宗が落したボールを早川史哉、五反田耕介がゴールを狙いましたが
一歩届かず・・・。
悔しい敗戦となりました。
これにてアルビレックス新潟ユース「チーム09」の今シーズンが終わりました。
3年生は試合に出られないまま終わってしまい、残念だったことでしょう。
1・2年生たちもなんとか勝ち上がって、次の試合をともに闘いたかったのでしょう。
試合後は悔しさを隠しきれず、涙を浮かべる選手もいました。
「チーム09」は高円宮杯出場こそ逃しましたが、『クラブユース選手権・決勝トーナメント進出』。
『Jユースカップ・決勝トーナメント進出』とまた新たな歴史をつくりあげました。
来季はさらなる上を目指さなければなりません。
そのための課題は。素人考えですが・・・
ビルドアップ・ポゼッションは出来ているが、肝心のアタッキングゾーンに運べない。
ここ数試合早川史哉の1トップだが、彼はトップ下・シャドーストライカーが活きそう。
そのためにはタメの作れるFW選手が欲しいところ、
平松宗の復調とさらには新たに加入する川口尚紀君に期待したいですね。
1年生に期待するのもなんですが・・・
センターバックの層の薄さも気になります。
ところで片渕監督は続投なんですかね?
これだけ結果を残しているわけですから、クラブには続投をお願いしたいですよ。
トップチームも天皇杯準々決勝で敗退。
BSでの放送も見逃したので試合内容についてはなんとも言えませんが
二度追いつけたのは素晴らしい粘り、ただ決定機を活かせないのも相変わらずなわけで・・・。
ペドロJrの抜けた穴をとうとう埋められませんでした。
期待のエヴェルトン・サントスはサッパリ・・・
パリサンジェルマンから移籍と聞けばそりゃ期待しますがな。
さあこれからストーブリーグの幕開け。
主力の残留はどおよ?
新潟日報によると「選手・指導者も若手を育成」とのこと・・・。
さっそく監督経験のない黒崎ヘッドコーチが監督昇格。
このまま選手も若手育成へ移行なんでしょうか。とにかく残留あるのみ。
1年2年では育成なんか無理でしょうよ・・・。
その間はJ1にしがみ付いてでも留まり、もう一度優勝を狙いましょう。
我々サポは我慢強くサポートしましょうよ。
間違っても「J2からやり直そう」なんて言わないことです。
悔しい敗戦
2009年12月8日
アルビユースが初めて「Jユース・サンスタートニックカップ」の決勝トーナメントに進出。
また新たな歴史をつくりあげたんですが、思わぬ事態がまっていました。
3年生3人が新型インフルエンザに感染、5日間の対外試合の禁止ということでこの試合は
欠場となりました・・・
。3年生はトップ選手の寮に居ますが、感染の拡大を防ぐため自宅やホテルへ一時避難。

守備の要・永山祥大、攻撃の要・泉澤仁、そして司令塔・奥山武宰士。
特にこの3人の穴は大きいです。
メンバー 早川史哉
斉藤恭志
田中僚 福原嵩人 中村樹 大下健太
石井達 玉川皓太 西村竜馬 五反田耕介
渡辺泰広
サブ・・・平松、川口、山田力也宇野、石塚、見田、石黒優汰、小底朝陽
立ち上がりは互角な展開。
アルビはサイドを上手く使い組み立てる。しかしトップの早川史哉に収まらず、
さらにはトップ下の斉藤恭志のサポートも遅れがち。
25分すぎから守勢に回るがDF陣が身体を張って守ります。
とりあえず写真だけ・・・
2009年12月6日
今日は写真だけにしておきます。試合りポートは明日にでも。
気がつけばアルビが攻めている写真がほとんど無い!
終盤のパワープレーのゴール前混戦のみ・・・。
フォトからアルバムへお入りください。
有終の美でいいか・・・
2009年12月5日
09年リーグ最終戦。
マルシオ、大島が怪我。勲が出場停止・・・。
悪い流れを断ち切るには不安材料が多いです。
清五郎への道中もなんだかノレません。
今日に限ったことでは無く、ここ数試合わくわくした気分や試合が待ち遠しい~
といった気分が薄れてしまった。毎回毎回ショボイ試合を見せられたら仕方がないわな。
試合はグダグダ。
レギュラー陣を欠いて連係に難があるとしても、ありゃ~無いでしょう。
相手ゴール前に近づくにつれスピードが無くなる、パスが雑、無責任なヒールパス。
試合終盤はため息ばかりか、失笑すらスタンドからもれる始末・・・。
終了間際に松尾のゴールで追いつき、なんだか「良いシーズンだったな~」
という気分になってしまった。
あのままグダグダで終わり、セレモニーが大荒れになっちまえ!とも思いましたが
監督も代わるし、新しいチームに生まれ変わるわけですから今シーズンはあれで良かったかな。
久々のゴールに、まわりの皆さんとのハイタッチもギクシャク・・・。調子出ね~。
それにしても東京サポが多かった。
またしてもNスタンドは声量で完敗。ほんと腹から声が出てね~な。
「俺のニイガタ~おおお~おお~」に同じリズムの「とおきょ~とおきょお~おおお~おお~」
被せられトンチでも完敗。
「トンチの効いた」ゴール裏はどこへ行っちゃったのでしょう?
来季どんだけ主力が残るのか?
そもそも新監督が誰で、どんなサッカーがしたいのか?
とにかく厳しいシーズンになるのは間違い無いでしょう。社長も言ってたし・・・。
数年J1にしがみついて、若手を育て上げないと未来は無い。
それにはユースの強化が不可欠!
ということで明日は西が丘サッカー場へ『Jユース・サンスタートニックカップ決勝トーナメント1回戦』を
応援してきます!
諸事情によりユースもレギュラー陣がかけますが・・・、
精一杯応援してきたいと思います。