ホームで久々の勝利!

コメントを残す

 
今日は天皇杯三回戦、横浜FC戦。
休めないのでBS中継を録画しておきました。
が!磐田vs鹿屋体育大が延長戦突入のため中継が遅れ、
失点シーンと逆転シーンを見逃すことに・・・。
結果的にはこの試合のハイライトが見られなかった~
 
内容は酷いものでしたね~
クロス、ロングフィードの精度がまったく・・・無い。
リーグ戦とメンバーをまったく変えず、コンビネーションは万全のはずが
がっくんガックンとノッキングを起こします。
楔のパスを入れたあとの展開が雑。
なんだか来週の磐田戦に不安を残しますね。
 
まあ内容はともかくトーナメントは勝つことが大事だし
久々のホームでの勝利で、チームに弾みがつくことを期待します。
 
しかし清五郎のガラガラっぷりは見事でしたな~
行ってない私が言うのもなんなんですが・・・。
 
 
 

昇格キターッ!!

コメントを残す

 
奥山武宰士くんのトップチーム昇格が内定しましたね~
まあ2008年から2種登録してましたし、確実っちゃ~確実だったんだけど
正式に発表され、きむジイも一安心。
 
これからプロとして望むわけですが、ここからがさらに大変。
中盤には同じく新加入の加藤大、木暮、亜土夢とチャンスを虎視眈々と狙う
ライバルがひしめき合うわけですから・・・。
 
奥山武宰士のセールスポイントはその攻撃センスでしょう。
ボランチのポジションですが、守備的ではないわな・・・。
いわばポスト・マルシオリシャルデス。
いつまでもマルシオがアルビでプレーできるとは限らず、
その穴を埋めるのが奥山武宰士でしょう。
そうであってほしいです。
まだまだフィジカル・守備意識など課題は多いでしょうから
クラブもじっくりと育ててほしいものです。
 
いや~よかったよかったスマイル
 
 
 
 
 
 

こちらも敗戦・・・。

コメントを残す

 
24と25日に福井でおこなわれた全日本女子ユース(U18)選手権北信越大会。
アルビレックス新潟レディースU18は決勝で福井工業大付属福井高校女子サッカー部に
1-3で破れ、残念ながら全国大会への出場を逃がしましたがっかり・・・。
 
気にはなっていたのですが、福井まで応援に行く元気が無く断念。
それどころか五十公野でのレディース・ホーム最終戦も欠席。
完全アウェーで戦う、レディースU18の選手たちのチカラに少しでも成りたかったのですが
疲労による筋肉痛で動けなかったです・・・。
 
アルビレックスアカデミーの中で一番マイナー的存在のレディースU18。
下部組織図にも加えてもらえず、選手名艦すらありません。
なんでこんなに扱いが悪いのですかね?
以前クラブに抗議のメールしておきました。
が、もしや?と思い公式サイトを良く見ると・・・、
レディース選手・スタッフの一番下にU18の選手名簿が載っているじゃないですか!
これは以前から載っていた?それとも改善された結果?
24日の試合結果は意外に早く掲載されていたし。25日の結果はまだですが・・・
クラブにメール(建設的な)をすれば結構動いてくれるものなんですね。
今度は試合の告知もしてあげてください。
 
 ちなみに次の大会は新潟日報杯。
準決勝10月31日(土)12:40~決勝に進んだ場合は11月1日(日)14:00~
アルビレッジにて行われる模様です。
 
 
 
 
 
 
 
 

どうした!?vs神戸

2件のコメント

 
昨夜は疲労のため、スカパー録画を前半のみ観戦。
今朝後半を見終えました。
 
う~んなんだか重いね・・・選手も運動量も。
DF永田は相当に調子が悪そう・・・あのチャンスは決めてほしかったよ。
前髪がじゃまで見えなかったんじゃないのか?それとも前髪が目に入って目をつぶってしまったとか・・・
反省のため髪を切りなさい!
せめて目にかからないように~
 
システムを4-4-2に変えて調子を取り戻しのは、三門が起爆剤になったから。
三門自体はよくやってます。この試合でもゴール前に飛び出しチャンスメイク。
まだまだカンフル剤の追加が必要になってきたようですから、
千葉・大輔・和成の3人から、永田を蹴落とすくらいのパフォーマンスを見せて、スタメンゲットしてほしい。
31日の天皇杯は、ちょうど良いタイミング。
今週の練習でアピールして出場を果たせ!千葉・大輔・和成。
 
あとはFW大島。スピードの無さは致命的。
なによりゴール前での怖さが無い!
ただ、取って代わるメンバーが居ないんだよね。
エヴェルトンはビミョーだし・・・地域リーグ相手には通用したがJではどうなのか?
天皇杯ではもう一度フルタイムで使ってみては?相手はJ2だけど・・・
ケンゴは何してんだろ。
 
監督のコメントも「試合内容は悪くない」が2試合つづきました。
でもね優勝するには全勝するんじゃなかったのかよ!
ACLに出場じゃななかったんの?
な~んかぬるいコメントにガッカリ・・・。
 
こんなんじゃ先が思いやられますワ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

またもやホームで勝てず・・・

コメントを残す

私的に8月22日以来のホームゲーム。
出勤日でしたが無事に休暇をGet。
が!サッカー講座をすっかり忘れて爆睡・・・。出足から躓きました。
シャトルバスからは赤い方々が続々と降り立ちます。
手にはパーカーや厚めの上着を持参。さすがに遠征慣れしてますね~
私は上着を車に忘れ、試合中は寒さに震えてました・・・。
 
主審は外国人トリオ。インストラクターとして招待したのか?と思いきやレベルはビミョー。
接触プレーに敏感過ぎやしませんか?イエローカードも連発・・・。
スカパーの放送によるとポーランドとの審判交流だそうで、どうりで。
 
さあ試合です。
連勝中で好調のアルビと地域リーグチームにも負け不調のレッズ。のはずでしたが。
いきなり永田~北野のつまらない連係ミスで失点。
永田は北野の位置も確認せず、イージーなパス。
北野も緩慢な動き、そしてゴール前に戻るのも遅いよ!
アウェーでは堅守のはずが、久々のホームで安易な失点・・・なにやってんだか!
 
その後も攻撃が機能しません。
大島・マルシオのところでタメが出来ないと苦しいですね。
マルシオには阿部が徹底的にマーク、コンディションも悪かったのか?ミスも多目でした。
大島はさっぱりボールに絡めず。
松下の飛び出しは坪井のカバーに防がれる・・・。
ジウトンはツマランカードで退場するし、交代選手は仕事しね~し。
ガッカリだよ~
6月28日以来ホームで勝ってないってどういうことよ。
アウェーじゃ良いサッカーするのに・・・。
今日なんてアウェーの雰囲気じゃん!!
やっぱ浦和サポは(声量)すげ~よ。鼓膜にびんびん響きました。Nスタのコールがかき消されましたわ。
なんつーか「腹から声が出てる」のと「喉だけで声を出している」差でしょうね。
試合前の酒盛りを控えて、腹式呼吸の練習ならびに腹筋運動でもしたらどうですか?
 
危機感を持ってこの試合に向かった浦和と必死さに差があったのでしょう。
優勝だのACL出場圏内だのがおこがましい内容のアルビでした。
リーグ戦のこり5試合。
ホームゲームは2試合しかありません。
アウェーには行けないからさ
とにかくホームでは勝ってくれよ!!
勝ち試合が見たいよ~
 
不甲斐ない試合に拍手する気にはなれず、違和感をいつも感じるのですが。
試合後に拍手するのは「今日の試合がんばりました!」じゃないよね。
「次こそ勝ってくれよ」って期待の拍手だよね???
だったらいいんだけど・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

善戦・・・なのか?

コメントを残す

 
Jユース・サンスタートニックカップEグループvsガンバユース。
万博記念公園競技場にて行われました。
スポンサーがついた今年は移動に補助がでるそうで、選手たちは飛行機移動!
私は選手お父さん方の「弾丸自家用車ツアー」に同行させていただきました~。ありがとうございます~
初の万博競技場、まあ市陸よりちょっとデカイくらいのスタジアムだな。
Jリーグ屈指のトップチームのスタジアムとしては恥ずかしくないか??
 
ガンバ大阪ユース 2-0 アルビレックス新潟ユース
                       1-0
                       1-0
スコア的には0-4で破れたホームゲームよりは善戦か?
手も足も出なかったわけではなく、「猫パンチ」くらいは出せた・・・。
が、あまりの差に愕然なのが本音です。
 
メンバー
        平松宗 泉澤仁
  田中僚    福原嵩人   斉藤恭志
           中村樹 
 石井達 永山祥大 西村竜馬 五反田耕介
          渡辺泰広          
                    サブ・・・佐藤、佐野、玉川、小底、石塚、渋谷、大下
 
開始から高い位置からのプレスをかけるアルビ。かわされてもしつこく粘ります。
だがガンバはまったく焦らずパス交換。アルビゴール前でも平気でボールをまわし、
隙をついて2列目から飛び出してくる。これにアルビディフェンスは対応が出来ない。
19分DF永山祥大が1対1の局面、一度は止めたかのように見えたがこぼれ、ゴールライン際から
シュート。これがサイドネットに突き刺さりガンバ先制。
アルビは粘り強いプレスからボールを奪う場面もあったが、そこからのプランが無い。
攻守の切り替えが遅い。
「やった!ボールを奪った!さあどうしよう!?」すぐに囲まれバックパス・・・。
ショートパスを繋ぎたいのだろうが、足元あしもとばかりで窮屈そう。
まわりの動き出しも少なく選択肢は限られてくる。
ガンバの選手は次のパス・センタリングをイメージして、そのプレーがしやすい位置に
トラップしボールを置く。そして受手もイメージ通りに動いていた。
なんたるレベルの差。
 
後半田中僚に代え大下健太IN。
田中僚は絶不調?前半大きな展開のパスでチャンスを演出したが見せ場はこれのみ・・・。
自ら仕掛けるタイプではないので、周りが動いてくれないと厳しいか?
9分ガンバの攻撃。
ゴール前でアルビDFがひとりふたりとかわされシュート~クロスバーを弾くがきっちりと
つめられ2失点目。
この後も猛攻にさらされるが、渡辺泰広の攻守・相手のミスにも助けられ0-2で試合終了。
下手すれば4~5失点は喫していたかも・・・。
 
う~ん今後の課題??ありすぎてわかりませ~ん。
片淵監督にお任せいたします。
 
ただ最後まで脚を止めず、食らいついていった姿勢は見えたのでまずは一安心。
この「気持ち」があればレベルアップも間違いない!と信じます。
来週からはシンガポール遠征だそうで、アルビシンガポールやシンガポールの年代別代表との
練習試合も組まれているそうです。
きっと良い経験となることでしょう。
とにかく今は高いレベルを経験し、来年へのステップアップとしようではないか!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

移動中~

2件のコメント

今日はJユース・サンスタートニックカップ、ガンバ大阪ユース戦。
万博記念公園競技場へ向け移動中です。
13:00~の天皇杯に引き続きの試合開始です。ガンバサポも多数居残りしそう…。
数少ないアルビ応援団ですが、頑張って応援してきます!

また経過結果はコメント欄に載せたいと思います。

しびれました~鹿島戦

コメントを残す

 
「このままでは~ヤラレる!!!」
終盤の猛攻にさらされるアルビ・・・。
TVの前でハラハラドキドキ、まったく心臓に悪いです・・・号泣
ただ選手は集中し、まったく不安感はなかったんでしょうね~
いや~アウェーでつえ~よ!
1点を守りきるこの力を、ホームで取りこぼした試合でも見せてくれていたら今頃・・・首位??
まあ「たられば」はよしましょう。
 
風邪でこの3日間寝たきりの私恥ずかしい、痺れたこの勝利で明日から頑張れそうです!!
次は久々のホームゲーム!!
ホームのサポにも勝利をプレゼントしてほしいです!!
出勤日ですが、しっかり有給休暇Get済です。