新たなる歴史。

コメントを残す

 
アルビユースはクラブユース選手権ベスト4で散りました。
しかし全国大会ベスト4進出は、アルビユース史上初めてのこと。
チーム09も新たな歴史を刻むことになりました。
こうして1歩1歩着実にステップアップしてくことは、非常に大切なことではないでしょうか。
 
選手の皆さん!胸を張って新潟に帰ってきてください。
そしてまた明日から悔しさをバネにトレーニングに励みましょう。
 
応援に駆けつけた親御さんたち、OBのみなさんおつかれさまでした。
そして興味をもって応援してくれたサポーターのみなさん、ありがとうございました。
また機会がありましたら応援しにきてください。
 
 
 
 
 
 
 
 

現地情報~

2件のコメント

 
クラブユース選手権準決勝、情報が入りました。
第一試合がPK戦にもつれ込んだため、25分遅れだそうです。
ちなみにセレッソvsサンガはセレッソの勝利。
 
スタメンは   平松宗
         泉澤仁 
  早川史哉       田中僚 
     福原嵩人 奥山武宰士
 石井達 永山祥大 中村樹 五反田耕介
         渡辺泰広             
 
出場停止の玉川皓太に代わり、中村樹を最終ラインへ。
ボランチに福原嵩人を起用。他は変わりなく。
 
会場には磯本君、小林誠君らOBも顔を見せているそうです。
ではまた情報が入り次第、コメント欄に載せていきます。
 
 
 
 

遠征断念・・・

2件のコメント

 
明日はアルビユースがクラブユース選手権・準決勝を闘います。
今日のお昼くらいまでは、ズル休みも考えるほど三ツ沢に行く気マンマンでしたが・・・。
明日の仕事、超忙しいんです。
 
勤務先はプラスチック成型工場、そんで私の仕事は大小あわせて18台の成型機に
プラスチック原材料を供給すること。
必要な量を倉庫から出して~乾燥機で乾燥して~成型中は補充。
終われば残った原材料を抜き取り、計量して倉庫に戻し、乾燥機を掃除。
小ロットなら一日に数回材料を入れ替えます。
作業場には冷房など無く、乾燥機から出る熱気で40度近い室温に・・・。
原材料は一袋25kg、これを一日何本も担ぎます・・・。
キツイです、すごく汗が出ます、ますます痩せました号泣
 
明日の生産スケジュールは過密。
人任せに出来るほど無責任な人間ではないので。
行きたいけど行けないです。
ほんとに残念です。選手たちの晴れ姿を見たかった。
三ツ沢から吉報が届くことを待ち望んでおります。
 
8月2日は休日。決勝戦には行ける!
俺を決勝戦に連れていってくれ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

優勝の懸かった天王山。

コメントを残す

 UPするタイミングがおくれましたが日曜日のレポートです。
北信越フットボールリーグ優勝の懸かった天王山
JAPANサッカーカレッジvs松本山雅を観戦してきました。最後は応援
会場には大型バス2台のバスツアーを含め、500人もの松本サポが集結。
初めて案内された第2駐車場もほぼ満車状態。松本ナンバーだらけ・・・
JSCは勝てば優勝、負ければ得失点差で自力優勝が厳しくなるという状況。
松本は何が何でも勝ちたい1戦。
 
JSCは元アルビのGK諏訪、センターバック・マイケルジェームズ、右SBに長谷部彩翔がスタメン出場。
他にも元名古屋・渡辺圭二、元福岡・本田真吾らがスタメン出場。宇野澤は???
アルビレックスシンガポールから加入の土井良太はベンチスタート、
毎回途中出場で得点をあげるスーパーサブらしい。
 
試合は一進一退。JSCがドリブルで仕掛け、オーバーラップした選手が巧く裏を突く。
松本はデカイFW(⑩元湘南柿本)にロングボールを集める。
徐々にヒートアップした展開にファールが多くなります。
松本の選手はイラ立ち審判に抗議の連発。試合展開は笛でブツ切りイエローカードが乱れ飛びます。
「いやー主審がコントロールできてねーな~」なんて主審をズームUPしたら。
八木あかね氏でした・・・。
 
この日はサッカー講座の日。大丈夫なのかと思ったら?両脚が攣ったそうです・・・。
まあこの試合については「松本の選手が理解してくれなかった、コミュニケーションがとれなかった」
とぼやいてましたが。それを面白おかしく講座で述べるので若干違和感を感じました。
八木氏はこの試合における、両チームの状況などは把握していたのでしょうか?
どうしても勝ちたい松本が、気合が空回りすることも予想できたはず。
それを松本の選手(監督も退席・選手も一人退場)だけのせいにするのはどうなん?
私からは主審が試合をコントロールできず、切り札イエローカードを連発しているようにも見えました。
講座中に一言言ってやろうかと思いましたが・・・そんな勇気も出ず・・・。
講座の最後にはこの試合における反省も述べてましたので、八木氏も悔しい試合だったのでしょう。
 
試合に戻ります。
前半44分カウンターからJSCが先制。
堅守と評判のJSC、このまま逃げ切るか?
と思いきや、後半18分PK献上1-1。長谷部彩翔でした・・・。
彩翔のSBは正直微妙・・・、超攻撃的でもなく、守備の達人でもなく。
なぜSBなのか?オーバーラップも自重気味?。
攻撃的ポジションではイカンのか?
親バカな気持ちで言えば、アルビのシステム4-3-3の松下・マルシオのポジションをやらせたら
フィットしそう・・・とういか本領発揮しそうなんだよな~
 
その後、松本は監督と②が同時に退場
そしてJSCはスーパーサブ土井良太投入
4分後さっそく魅せます、ポストプレーから左に展開→センタリングを高い打点のヘッドでゴール!!
思わず歓声をあげてしまう見事なゴールでしたびっくり
土井を大島のバックアップとしてどうでしょう?いつも大島OUTの後、流れが悪くなっている気がしますが・・・
ボールは収まるし、決定力あるし、ただ怪我しているみたい。
 
後の無くなった松本が怒涛の反撃か?と思いきや。脚が止まってます・・・。
JSCはサイドのスペースにボールを運び無理をせず、期を見て攻撃します。
天地人ダービーもこれが出来ていたら・・・。
ロスタイムはありえない6分!コーナー付近でJSCはキープに入ります。
緩慢に追う松本DF。
松本はボールを奪おうとする気力も残ってなかったようです・・・。
せっかくサポが大挙訪れたのに、諦めるのが早すぎないか???
 
このまま終了のホイッスル!!
3年ぶりにJAPANサッカーカレッジが優勝です。
胴上げや喜びの記念撮影なんかがありましたが、表彰式は無し。
これは最終節8/2に行われるのですかね?
『サポーターふれあいタイム』なんてのもあり、私は彩翔の元へ一目散!!
「おめでとう」と声をかけると「お久しぶりです!」と返ってきましたスマイル
覚えてくれてたんですね~感激です号泣
激励と復帰を待っている旨を伝えることができました。
 
さあ北信越リーグを制しましたが、JFLの道のりはまだまだ・・・
地域リーグ決勝大会を勝ち上がるのは、なかなか至難の道。
J2昇格より厳しいとの意見もあります。
その前に国体もあり、全国社会人選手権もあります。
ますますの強化を図り、ぜひともJFL昇格してもらいたいですね。
 
 
 
そして本日飛び込んできました
アルビユース、クラブユース選手権ベスト4進出!
シュート33本打たれたってどんな試合じゃ~
DF玉川皓太も退場らしいし、運も味方したのか!?
しかし勝ちは勝ち。胸を張って三ツ沢へ乗り込もう!!
いや~よく頑張ったよ。嬉しいよウインク~。
 
準決勝は金曜日か・・・
なんだか朝、急に頭が痛くなったりして・・・
でも昼前にはよくなって・・・
出かけたりするかもしれないな・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

クラ選ベスト8キテターッ!!

コメントを残す

 
本日開催されたクラブユース選手権3日目。
アルビレックス新潟ユースは鹿島アントラーズユースと対戦。
2-0で見事に勝利!!!!
各グループ2位の内トップで決勝トーナメント進出を決めました!!!
 
携帯には現地からその他から経過のメールが届いていましたが、まったく見れず・・・。
残業後19時ころにようやく確認、ベスト8の文字を見たときは正直ビックリ
選手の皆さんごめんなさい恥ずかしい。よく頑張ったね!
京都戦でちょっと自信過剰になったところをみごとに砕かれ、再度チャレンジャー精神を思い出したのでしょうか?
 
 
やりましたよ!決勝トーナメント進出、ベスト8だよ!!
明日はフロンターレU18との決勝トーナメント初戦。
先輩が超えられなかった壁を越えようよ!
決勝トーナメント進出で満足することなく、
頂点を目指し、ベストを尽くそう!!!
 
あー応援に行きたいな~
 
 
 
 
 
 
 
 
 

不甲斐ない!山形戦

コメントを残す

いつもの駐車場が野球専用になってしまい、今日は鍋潟駐車場。まったく動かないので携帯から更新します。

さて山形戦ですがまたもや追い付かれての引き分け…。
まったく何をやってるのでしょう…

いったい何点勝ち点を失ったことでしょう。
まぁ今日の試合はマルシオのFKしかチャンスらしいチャンスが無かったので引き分けで御の字といったところでしょうか?

それにしても悔しいよ~負けたかのような気分ですわ
憂うつなまま一週間を過ごすのはツラいよ~
次こそはスッキリ勝てよ!

クラブユース速報

コメントを残す

京都サンガユースとの対戦は0-4で完敗でした。

現地からの連絡によると力の差があったとのこと…。
全国のレベルは高い ですね。

祝!優勝!

コメントを残す

北信越フットボールリーグ速報。

ジャパンサッカーカレッジが松本山雅を2-1でくだし。3年振りの優勝を果たしました!
長谷部彩翔と言葉を交わすことができ、行って良かったです。
詳細は後ほどUPする予定です。

スタートダッシュ!!

コメントを残す

 
今日開幕のクラブユース選手権。Jヴィレッジにて行われました。
初戦の相手はベガルタ仙台ユース。
 
アルビレックス新潟ユース 5-0 ベガルタ仙台ユース
                     福原、泉澤x2  3-0
                     福原、渋谷    2-0
 
メンバー      平松宗
           泉澤仁
     福原嵩人      田中僚
          奥山武宰士
         中村樹 
 石井達 永山祥大 玉川皓太 佐野奨大
          佐藤智康           サブ・・・斉藤、八木、渋谷、石塚、五反田、斉藤、早川
                           VTR係り・・・見田、大下、小底
 
立ち上がりから、アルビのペース。泉澤仁が自由に動き回ってチャンスを生みます。
その反面、平松宗になかなかボールが渡りません。
16分福原嵩人が右サイドに流れ、ペナルティエリアに侵入→シュートは一度はGKに弾かれるが
再度押し込み先制!!!ユース加入後公式戦初ゴールか
21分泉澤仁が相手DFのトラップを見逃さず、ツメル→慌てたDFのクリアが田中僚にあたり
泉澤仁の前に転がる→泉澤仁冷静にゴール隅に決め!2-0。 
32分石井達のセンタリング→平松宗のヘッドでの落し→泉澤仁のシュートが突き刺さる3-0。
前半は3-0で終了。
 
後半開始、田中僚OUT早川史哉IN。
田中僚はなかなか前を向くことが出来ず・・・。国際ユースで調子を落したか?
タッチライン間際で見る早川史哉は身体の使い方が巧み、オフザボールの動きも見事です
代表合宿で揉まれただけ有りますネ。「代表に来ている連中に技術では敵わないので
ボールのない場面での動き出しを意識している」との話を伝え聞きました。
 
3点ビハインドの仙台にパスを回されるが、センターバックが踏ん張る。
永山祥大の対人の強さ、玉川皓太のカバーリングは絶好調。
今日の奥山武宰士は「悪い奥山武宰士」・・・ボールを簡単に失ってしまいます。
調子にムラがあってはプロでは難しいでしょう・・・厳しいですが期待をこめての叱咤です。
11分仙台の選手がGKへのチャージで2枚目のイエロー、退場です。
13分中村樹OUT八木裕IN。左サイドハーフに入り、福原嵩人がボランチ。
24分泉澤仁OUT斉藤恭志IN。
連戦を見据えて、早めの交代。
32分石井達OUT渋谷亮輔IN。怪我から復帰の渋谷がひさびさAチーム出場です。
八木が左SBへ。斉藤恭志がサイドハーフか。
37分右SBの佐野奨大からのロングフィード→抜け出た渋谷→飛び出したGKの頭上を
ループシュート!!なんて冷静なんだ!4-0。
40分PA外からの福原嵩人がミドルシュートこれがゴール隅に決まり5-0。
トドメを刺す一撃。
そのほかにも、サイドネットを掠めた奥山武宰士のFK、
八木裕のポスト直撃のミドルシュート、ゴール前でパスを細かく繋ぎ→平松宗のシュート。
チャンスは多数ありました。
若干脚が止まりましたが、午前中の雨の影響でかなりの蒸し暑さ・・・仕方がないか。
 
平松宗の連続得点は残念ながら途切れてしまいました。
前半はなかなかボールが収まりませんでしたが、後半は持ち味のポストプレーを発揮。
北信越DFとのレベルの差を感じたのではないでしょうか。
次節は京都、鹿島。ますます高いレベルとなるでしょう、そこでタメをつくれるか?
真価が問われます。
 
プリンスリーグ最終節では控えに甘んじた福原嵩人。
この試合では泉澤仁が下がったスペースに飛び出すなど、積極的な姿勢が見えました。
それが2ゴールに繋がったのでしょう。
早川史哉、田中僚とのスタメン争いが相乗効果を生んでいます。
 
スタートダッシュに成功したクラブユース選手権。
明日は京都サンガ、火曜日は鹿島との対戦となります。
目指せ決勝トーナメント
 
しかし明日はトップの山形戦、さらには平日に福島に行けるはずも無く・・・
遠く新潟から勝利を願うのみです。
がんばれ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

クラブユース選手権まもなくキックオフ!

2件のコメント

クラブユース選手権VSベガルタ仙台ユースまもなくキックオフです。

経過結果はコメント欄にUPします。

Older Entries