ありがとう貴章~

コメントを残す

今朝の新潟日報朝刊にて、貴章の残留が発表されました。
ホントにうれしかったです!!
 
ヨーロッパに行っても応援する。なんてきれい事言えません。
アルビレックス新潟には「矢野貴章」が絶対に必要なんです。
でも現在在籍している選手に一人も必要でない選手はいませんよ。
一昨日のスタジアムの雰囲気が、彼の心に残留を決意させたんでしょうね。
きっとそうだ、そうであってほしい・・・。

こうなったら優勝だ~~~!!!!

言っちゃった。
 
しかし厄介な代理人が、なんか変なオプションとか付けていそうで・・・コワイ。
 
 
 
 

平ちゃんの今日イチ!きたーっ!

コメントを残す

スカパー・Jリーグアフターゲームショウ。
番組MCの平ちゃんこと平畠さんが、その日行われたJリーグの試合のなかから
これは!というシーンをピックアップする人気コーナー「平ちゃんの今日イチ!」。
ちょっとお笑いコーナーですが、私も毎回楽しみにしております。
 
28日の放送で取り上げられたのはアルビレックス新潟。
名古屋戦前半38分の大島・松下のダブルバイシクル!
マンガではありません!」と題して紹介してくれました。
解説の都波氏、MCの日比野真理さんも大うけ。
 
わたしも会場で見たとき「キャプテン翼かよ!」とツッコミをいれてしまったくらい
度肝をぬかれました~。
大島選手の「中央のメディアにとりあげるようにしたい」との公約。
まだまだ継続中~ってことでよろしいんでしょうか。なんてね
 
 
 
 
 
 
 
 

フェアプレーフラッグが泣いている・・・名古屋戦

3件のコメント

名古屋マギヌンの退場シーン。
アルビ選手の胸を突き飛ばすダビとストイコビッチ監督。
ストイコビッチ監督は自分の前のオレンジボトルをアルビベンチに投げたり、
黄色いマーカーを蹴飛ばしたり、副審に詰め寄ったり・・・。
フェアプレーフラッグが泣いてしまう行為の連続。
ビビッた?第4審判は見て見ぬ振り・・・。
指揮官があんなでは外国人選手はやりたい放題でしょう?
田中ハユマも相変わらずの荒っぽさ。サッカー少年には見せたくなかったです。
 
試合はアルビの完勝。
追加点の惜しいシーンもありましたが、楢崎がサスガでした。
日本代表GKが安定していると、なぜか安心でした・・・。
一方北野・・・プロ選手らしからぬファールもありガッカリ。
 
ペドロJrは得点がなくて、焦って持ちすぎるのか?
でも松下のゴールを自分のことのように喜んだり、良いヤツだな~
マギヌンの退場シーンで、胸を小突かれても気にせず「みんな!さあ給水しよう~」みたいな
ゼスチャーもしたりして、なんて冷静なんでしょう。
はやくゴールが生まれてほしいですね。
 
松下はナビスコ杯でのFW起用で得点感覚が向上しましたね!
1勝もできなかったナビスコ杯ですが、せめてもの成果かしら?
 
 
試合前は新津地区後援会総会。240人と過去最高の参加人数とかで3班にわかれて行動。
スタジアム見学ツアーにピッチ内練習見学も~。アルバムに載せましたのでどうぞ。
社長も総会に参加とのことで、聞きたいことは「貴章の契約について」。
ところが質疑応答では郡山地区の会員数減少だの、いまさらアシストプレスのWEB化反対!
だの・・・ど~でもいいじゃん!!
時間が無いので打ち切られそうでしたが、頑張って手を上げ続け質問できました。
まだ留意にむけた交渉の最中で、まだ発表には至らないようでした。
「無責任だ!」との野次も飛びましたが、代理人も含めた交渉が難航のもようです。
ペドロJrの契約など、まだまだ聞きたいことがりましたが「次の会議がある」とのことで
逃げるように帰っていきました・・・。
さらにサイン会はまだJデビューしていないブルーノ選手。
だから半人前を使うなっちゅ~うの!
握手と激励はしようかと思いましたが、はやくピッチ練習が見たかったのでスルー。
はやくプロデビューできるように期待してますよ!
 
暫定ですが2位キープ。
上位進出には矢野貴章がまだまだ必要
欧州移籍はもうちょっと待ってくれませんかね?
 
 
 
 
 
 
 
 

完勝!プリンスリーグ第9節

3件のコメント

プリンスリーグ第9節開志JSC戦が帝京長岡グランドにて行われました。
しかし、キックオフに間に合わず・・・。
クラブ公式HPは13:30Kick off。しかし実際は12:30・・・。
12:30過ぎにに会場到着しましたら既に始まってましたびっくり
相変わらず当てにならないクラブ公式HP。公式の意味がありませんね!
最初から富山県サッカー協会の日程表を信用しておけばよかったです。
 
アルビレックス新潟 4-1 開志学園JSC
                    佐野  1-0
              泉澤x2 小底   3ー1
 
メンバー   
          平松宗 泉澤仁
  八木裕  福原嵩人 中村樹  田中僚
   石井達 永山祥大 玉川皓太 佐野奨大
            渡辺泰広           サブ・・・佐藤、石塚、五反田、小底、斉藤、見田、大下
 
渡辺泰広が代表から帰ってきて久々のスタメン。
気温は30度超え、人工芝ピッチ上には陽炎が立ち昇ります。
どうも試合途中からの応援のため、なかなか試合に入れない私。
五分五分の展開か?
34分田中僚のFK。強烈なシュート性のキックをGKが弾く→佐野奨大が押し込み先制!
前半は1-0。
ハーフタイムに昼飯を食べ、気合を入れなおした私。
後半開始です。
5分ドリブルで駆け上がった泉澤仁、そのままシュートを放ち2-0。
ホッとしたのか3分後にFKから頭でそらされ失点・・・2-1。
この得点で勢いの出た開志JSCに押し込まれます。
永山祥大を中心に最終ラインがふんばります。
渡辺泰広も好セーブ!
11分、佐野奨大のセンタリングを田中僚がヘディングシュート→クロスバー直撃!惜しい。
15分玉川皓太にアクシデント、石塚鉄也が入り石井達がセンターに入ります。
さらに佐野奨大が脚を攣らせて五反田耕介IN。なんと最終ラインが永山祥大以外チェンジ。
不安を覚えましたが、交代選手が集中し試合に入ってくれました。
八木裕OUT斉藤恭志IN。
福原嵩人OUT小底朝陽IN。田中僚がボランチへ。
38分右から斉藤恭志のセンタリング→小底朝陽が頭で合わせてゴール!3-1。
41分右サイドの低い位置で斉藤恭志がボール奪取→平松宗→田中僚→最後は泉澤仁がゴール!
流れるような連係で4点目をあげました。
泉澤仁OUT大下健太IN。ドリブル突破でチャンスも作りました。
試合はそのまま4-1で勝利です。
 
完勝といって良い内容。交代選手がキッチリと役割を果たし、層も厚くなってきました。
選手間でもしっかり声を掛け合い、集中を保ちます。
驚いたのがFW平松宗が絶えず声を出していたこと。自信のあらわれでしょうね。
ボランチの中村樹からもよく聞こえました。
セカンドボールもよく拾え。フィジカルの強さを活かせてます。
昨季アルビユースの躍進は、ボランチ小林誠の「セカンドボール奪取」にあったと思いますので
鍵はボランチが握っているでしょう。相棒の福原嵩人が今日は消えがち・・・頑張れ~
田中僚も絶好調。ピッチ脇でしたので「愚痴」も聞こえましたが、それは味方にしっかり伝えよう。
 
 
ただ慢心してもらっては困りますので、あえて苦言を。
パスミスの多さ。
パスカットからカウンターを度々浴びピンチに。相手の決定力の無さに救われました。
攻撃が泉澤仁に頼り過ぎ。
泉澤仁のサポートが遅れ、孤立しがち・・・。
なんとか泉澤個人で打開できてしまうが、それにより遅攻になってしまう。
他の選手が追い越す動き、ディフェンスラインの裏を突く動きも欲しいところ。
渋谷亮輔が調子をあげてくれば期待できそうです。
 
試合後はBチームが練習試合。
帝京長岡、開志JSCと3チームが次々と試合していきました。
小林慶選手が怪我から復帰。柳田航選手も走れるようになって副審を務めます。
マッタリと見ていたので、これ!といったシーンはありませんでしたが、
西村龍馬のセンターバックは良いですね。高さ強さ速さ申し分なし、あとはヨミの良さか?
DF歴が短いようなので実戦あるのみ!でしょうね。
 
2位北越が帝京長岡に1-4で敗れましたので、アルビは帝京長岡と勝ち点で並ぶ
得失点差で2位です。
星稜も勝ちましたのでなかなか差が縮まりませんなぁ~
のこり2試合、意地でも2連勝だ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

プリンスリーグ第9節速報

コメントを残す

アルビユースは開志に4-1で勝利。

帝京長岡は北越に4-1で勝利。

得失点差で2位になりました。詳細は後ほど~。

ユースBチーム練習試合

コメントを残す

五十公野からアルビレッジへ移動。
サテライトの練習試合が東海大学と知り、もしやユースOBの福田くんが来ているのでは?
との期待とユースBチームの練習試合が目当てです。
 
サテライトの練習試合は人垣が凄かったです~。
そんななかから見覚えのある青年と目が合いました。経営大学に進学したユースOBの結城くんでした。
わざわざ挨拶にきてくれ「会場で見かけましたが、なかなか挨拶できずスミマセン」って。
良いんですよ~勝手に応援しているだけなんですから。でもうれしかったですスマイル
相変わらずの礼儀正しい好青年でした。
 
引き上げる東海大メンバーを追いましたが、福田くんは確認できず・・・。
まだまだ遠征メンバーには選ばれませんでしたか・・・。関東1部リーグのメンバー表には入ってましたよ。
ちょうどそのときファンサエリアでは大野、亜土夢、千葉がファンサービス中。
しばらくすると広報の栗原氏が「選手はそろそろ切り上げます~」と選手を引っ張っていきました。
私が栗原氏のサッカー講座で提案したことが活きてましたね。なんちゃって~
暑い中水分補給も必要ですし、炭水化物もとらなければ疲労回復ができません。
栗原氏にはこれからも悪者になってもらいましょう。 
大野くんにデビューのお祝いを言いたかったんですが、我慢しました。
 
サテライトにはユースから泉澤仁、中村樹、田中僚が召集。
ユースはAチームが上武大学に遠征中。人数が足りてるのか心配でした・・・。
ユースBチームは開志JSCのBチームと対戦。控えはGKの松井くんのみでしたが
後半から中村樹、田中僚、泉澤仁が参加。
この3人はレベルが違ってました。
FW渋谷亮輔も元気なプレーを見せ「ホッ」。来週のプリンスリーグには間に合いそう。
いい切り札になりそうです。
注目の長身センターバック西村龍馬も出場。脚の速さも見せ、ますます期待が膨らみます。
試合は40分x2本で4-0で勝利でした。
 
ただ相変わらず大人しい印象。永山主将がいなくても
俺が引っ張ってやる」っー選手が出てきてほしいですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

耐え切れず・・・レディースvs日テレ

コメントを残す

本日はレディースの日テレベレーザ戦。
五十公野へ行ってきました。「あやめ祭り」とのことで駐車場はほぼ満パイ。
遠く離れた場所に駐車です。
 
アルビのメンバー
       菅澤    大石
         上尾野辺 
  小原     川村     法師人
   山本  詫間  東山  波佐谷
          大友          サブ・・・諏訪、斉藤、口木、中村、井上
東山復帰。小原、大石は初めて見る選手。
試合開始。
個々の能力に優れるベレーザ、さすがのパスワーク。
しかし、アルビのプレスも素早く・機能します。飛び込むとかわされるのでコースを切り
隙を見てボールを奪取します。
さすがのベレーザがパスの出しどころに困るシーンも目立ちます。
11分アルビのCK。混戦の中、川村が押し込み先制!
2度3度とシュートを放ち、執念で押し込んだ!
しかし・・・3分後右サイドを崩されあっさり同点・・・。
 
さあここから。
アルビは気落ちしません。波佐谷のチャージはスタンドまで衝撃音が聞こえました
ファールにはなりましたが、気持ちのこもったプレーです。
前半は五分五分のまま終了1-1。
 
後半ベレーザは小林弥生IN、ボランチへ。
この交代がベレーザを活性化。前線に鋭いパスを繰り出されました。
4分GKからのパスをベレーザに拾われミドルシュートを浴びる~しかしクロスバー!助かった。
16分菅澤OUT口木IN。2TOPが同じポストタイプだっただけに変化を求めます。
18分早速口木がライン裏へ抜け出しGKと1対1!しかし戻ったDFに寄せられ万事休す・・・。
ベレーザに押し込まれ苦しい展開。
トップ下の上尾野辺が守備に追われ低い位置に、攻撃に絡めません。
そんな中センターバックの詫間美樹選手。インターセプトの意識が高く出足が素早い。
ヘディングの高さもあり、前回とは見違えるプレーでした。
26分法師人OUT中村IN.
根気良く守るが暑さのためか、脚が止まる。クリアも小さく波状攻撃を受けてしまう。
ベレーザのシュートが枠をはずれ助かってます。
33分巧みなトラップで裏へ抜けたベレーザFW、しかしGK大友がファインセーブ。
39分今度はポストに救われる・・・。
なんとか持ち堪えられるか?
アルビもカウンターのチャンスも得るが疲労からか?判断が遅く、トホホなパスが・・・。
43分左サイドでボールを奪われトップの大野忍へ~これを確実に決められた~!!
1-2・・・。耐え切れませんでした
アルビは諦めずに1点を追いますが、及ばず試合終了。
残念、残念です号泣
 
しかしサッカーの内容は確実に上がっています。
押し込まれた時間帯でも、単純に遠くに蹴り出すクリアよりもパスを繋ごうとする姿勢は
今後に活きてくることでしょう。
 
残念なのは客席の多くが理解していないこと・・・。
後ろのオッサンたちはウイスキーの水割り?を作りながら
「下手だな~」「遠くに蹴り出しゃいいんだよ」「やっぱ女は・・・」
聞くに堪えませんでした。
そのほかの席からも「あ~」だの溜め息が多すぎ・・・。
雰囲気が悪くなる一方です。
こちらは昨季からさっぱり変わってませんワ。
シーズン終盤にはこんな輩を黙らせるプレーを彼女たちに期待します。
きっとやってくれるでしょうウインク
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

粘って粘って連敗ストップ!

2件のコメント

スカパー観戦です。
後半押し込まれピンチの連続・・・胃が痛く、変な汗も。
しか~し選手は集中を切らさず、守りきり完封勝利!連敗ストップです。
 
ガンバは遠藤、山口、明神ら主力を欠きましたが加地、二川の復帰。
後半スタートから2枚の交代カードを切るなど、選手層は厚いですね。
若干コンビネーションが上手くいかず、助かりました。
 
アルビは代表帰りの貴章がスタメン出場、さすがに運動量が少なかったようですが、
貴重な先制ゴールを決める!やはりアルビには貴章が必要なんですよ。
松下はペナルティエリアに度々侵入し、惜しいシュートも放つ。
やはりFWの経験が活きたようです。運動量も豊富で個人的にはマンオブザマッチ。
 
松尾、永田の負傷で緊急出場の洋司、千葉も難しい状況でしたが良く集中し無失点に貢献です。
松尾は歩いてベンチへ帰る姿が画面に映ってましたが、永田の状況はどうなんでしょう?
長引く負傷でないことを祈るばかりです。
 
万博でも初勝利!
う~んやっぱりアウェー行きたいな~
 
 
 
 

アルビユース3位浮上!

コメントを残す

富山チューリップTV@スポ天より拝借。

アルビユースが3位に浮上。得失点差については失点が少ないことが読み取れます。

 

プリンスリーグ 勝点 得失差 総得点
1位 星 稜 7 1 0 22 34 39
2位 北 越 5 1 2 16 12 28
3位 アルビレックス新潟ユース 4 3 1 15 13 20
4位 帝京長岡 4 3 1 15 9 20
5位 日本航空高校石川 4 2 2 14 9 24
6位 富山第一 4 1 3 13 1 14
7位 松商学園 4 1 3 13 -7 23
8位 東海大三 2 2 4 8 -13 10
9位 開志JSC 1 3 4 6 -1 8
10位 丸 岡 1 2 5 5 -13 7
11位 啓 新 1 1 6 4 -24 8
12位 水 橋 0 2 6 2 -20 3

ページの先頭へ
・ 試合日程・結果
富山/石川/福井/新潟/長野の北信越エリア5県12校のサッカー強豪校が集まるこの『JFA プリンスリーグ U-18 北信越 2009』。このリーグを征したものは、毎年9-10月にかけて開催される『高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会』に出場する権利を得るのだ。まさに、北信越エリアの高校サッカー世代・最強を決める戦いだ。
第1節 : 試合終了 ( 結果の詳細 >>
4/5(日) 於:新潟聖籠スポーツセンター人工芝・E
第1試合 10:00~ アルビレックス新潟ユース 0 対 1 松商学園
第2試合 12:30~ 星 稜 5 対 1 啓 新
4/5(日) 於:新潟聖籠スポーツセンター天然芝・C
第1試合 10:00~ 開志JSC 3 対 0 東海大三
4/5(日) 於:新潟聖籠スポーツセンター人工芝・F
第1試合 10:00~ 北 越 3 対 0 水 橋
第2試合 12:30~ 丸 岡 1 対 2 日本航空高校石川
4/11(土) 於:岩瀬スポーツ公園サッカー場(芝)
第1試合 12:30~ 富山第一 0 対 1 帝京長岡
第2節 : 試合終了 ( 結果の詳細 >>
4/11(土) 於:テクノポート福井スタジアム
第1試合 10:00~ 啓 新 2 対 5 日本航空高校石川
第2試合 12:30~ 星 稜 5 対 0 丸 岡
4/12(日) 於:富山第一高校
第1試合 10:00~ 水 橋 0 対 2 帝京長岡
第2試合 12:30~ 北 越 2 対 4 富山第一
4/12(日) 於:新潟聖籠スポーツセンター天然芝・C
第1試合 10:00~ 松商学園 3 対 2 開志JSC
4/12(日) 於:新潟聖籠スポーツセンター天然芝・D
第2試合 12:30~ アルビレックス新潟ユース 1 対 1 東海大三
第3節 : 試合終了 ( 結果の詳細 >>
4/18(土) 於:星稜高校
第1試合 10:00~ 松商学園 1 対 7 星 稜
第2試合 12:15~ 日本航空高校石川 4 対 1 東海大三
4/18(土) 於:富山第一高校
第1試合 11:00~ 啓 新 0 対 4 富山第一
第2試合 13:30~ 水 橋 2 対 2 丸 岡
4/18(土) 於:帝京長岡高校
第1試合 11:00~ 開志JSC 0 対 0 帝京長岡
第2試合 13:30~ アルビレックス新潟ユース 2 対 2 北 越
第4節 : 試合終了 ( 結果の詳細 >>
4/19(日) 於:星稜高校
第1試合 10:00~ 星 稜 9 対 0 東海大三
第2試合 12:15~ 松商学園 1 対 1 日本航空高校石川
4/19(日) 於:富山第一高校
第1試合 11:00~ 丸 岡 1 対 2 富山第一
第2試合 13:30~ 啓 新 2 対 1 水 橋
4/19(日) 於:帝京長岡高校
第1試合 11:00~ アルビレックス新潟ユース 2 対 2 帝京長岡
第2試合 13:30~ 北 越 1 対 0 開志JSC
第5節 : 試合終了 ( 結果の詳細 >>
4/25(土) 於:テクノポート福井スタジアム
第1試合 10:00~ 丸 岡 2 対 1 開志JSC
第2試合 12:30~ アルビレックス新潟ユース 4 対 0 啓 新
4/26(日) 於:星稜高校
第1試合 10:00~ 星 稜 5 対 0 水 橋
第2試合 12:30~ 日本航空高校石川 2 対 2 富山第一
4/26(日) 於:帝京長岡高校
第1試合 10:00~ 松商学園 4 対 9 帝京長岡
第2試合 12:30~ 北 越 5 対 4 東海大三
第6節 : 試合終了 ( 結果の詳細 >>
4/29(水) 於:新潟聖籠スポーツセンター人工芝・E
第1試合 10:00~ アルビレックス新潟ユース 6 対 1 丸 岡
第2試合 12:30~ 啓 新 1 対 1 開志JSC
4/29(水) 於:富山第一高校
第1試合 10:00~ 星 稜 4 対 0 富山第一
第2試合 12:30~ 水 橋 0 対 6 日本航空高校石川
4/29(水) 於:松本平広域公園総合球技場(アルウイン)
第1試合 10:30~ 松商学園 2 対 10 北 越
第2試合 13:00~ 東海大三 1 対 0 帝京長岡
第7節 : 試合終了 ( 結果の詳細 >>
5/3(日) 於:新潟聖籠スポーツセンター人工芝・E
第1試合 10:00~ 開志JSC 1 対 2 富山第一
第2試合 12:30~ アルビレックス新潟ユース 3 対 0 水 橋
5/3(日) 於:帝京長岡高校
第1試合 10:00~ 日本航空高校石川 3 対 5 帝京長岡
第2試合 12:30~ 星 稜 3 対 2 北 越
5/3(日) 於:松本平広域公園総合球技場(アルウイン)
第1試合 10:30~ 松商学園 2 対 0 丸 岡
第2試合 13:00~ 啓 新 1 対 3 東海大三
第8節 : 試合終了 ( 結果の詳細 >>
6/13(土) 於:千曲市サッカー場
第1試合 11:00~ 松商学園 9 対 1 啓 新
第2試合 13:30~ 丸 岡 0 対 0 東海大三
6/14(日) 於:富山第一高校
第1試合 10:00~ アルビレックス新潟ユース 2 対 0 富山第一
第2試合 12:30~ 水 橋 0 対 0 開志JSC
6/14(日) 於:帝京長岡高校
第1試合 10:00~ 星 稜 1 対 1 帝京長岡
第2試合 12:30~ 北 越 3 対 1 日本航空高校石川
第9節結果の詳細 >>
6/27(土) 於:星稜高校
第1試合 10:00~ 星 稜   対   日本航空高校石川
6/27(土) 於:帝京長岡高校
第1試合 10:00~ 北 越   対   帝京長岡
第2試合 12:30~ アルビレックス新潟ユース   対   開志JSC
6/27(土) 於:テクノポート福井スタジアム
第1試合 10:00~ 啓 新   対   丸 岡
6/27(土) 於:千曲市サッカー場
第1試合 12:00~ 松商学園   対   東海大三
6/28(日) 於:富山第一高校
第1試合 10:00~ 水 橋   対   富山第一
第10節結果の詳細 >>
7/11(土) 於:星稜高校
第1試合 10:00~ 星 稜   対   開志JSC
第2試合 12:15~ アルビレックス新潟ユース   対   日本航空高校石川
7/11(土) 於:まるおかスポーツランドサッカー場
第1試合 11:00~ 北 越   対   丸 岡
第2試合 13:30~ 啓 新   対   帝京長岡
7/11(土) 於:松本平広域公園総合球技場(アルウイン)
第1試合 10:00~ 水 橋   対   東海大三
7/11(土) 於:アルウィン芝生グランド
第1試合 10:00~ 松商学園   対   富山第一

リーグ再開を白星で飾る!プリンス第8節

コメントを残す

 
ただいま!
では再開のプリンスリーグ、第8節富山第一高戦詳細です。
 
アルビレックス新潟ユース 2-0 富山第一高校
                           平松  1-0             
                           平松  1-0
メンバー     平松宗
          泉澤仁
 福原嵩人            田中僚
     奥山武宰士 中村樹 
  八木裕 永山祥大 玉川皓太 佐野奨大
           佐藤智康            サブ・・・斉藤優、石塚鉄也、五反田耕介、石黒優汰、小底朝陽、宮内翔
                                  大下健太
 
早川史哉、石井達、斉藤恭志らは国体少年選抜の試合で欠場。
奥山武宰士をスタメンで起用してきました。
 
会場は富山第一高校グランド。
人工芝もフカフカのサッカー部専用グランドで、2階建てのクラブハウスも完備です。
ピッチ脇での観戦が許されましたが、鳴り物禁止、オレンジ着用禁止、オレンジの弾幕禁止。
声援はOKでした。ホッ。
話題の砂被りシートですな、人工芝ですのでゴムチップ被りか?
 
立ち上がりはアルビペース、面白いようにパスが繋がります。
13分FKのチャンス。奥山武宰士が虚をついて右サイドの田中僚へ!
センタリングを平松宗がドンピシャヘッド!!先制!!!
天皇杯予選に続きホットライン開通です。
 
しかし・・・
徐々に富山第一に押されます。
とにかく縦へのスピードが脅威。
慌てたのか?アルビのDFラインの連係、さらにはGKとの連係がまずい場面が目立ち
あわや!のシーンを招きます。
さらには中盤でのパスカットが多い。
ボランチに入った奥山武宰士が狙われます。とにかく奪われた。
連係不足、実戦から遠ざかっているためか?精彩をかく。
プロ昇格を目指す選手として、同年代の選手に当たり負けているようではいけません。
厳しいようですが、期待をしているからこそ敢えて声援もキツメに。
試合後本人も納得していない様子、「スミマセンでした・・・」と元気がなかったです。
サテライトは残り2試合しかないし、ユースに専念させてクラブユース選手権に備えたらどうでしょう。
前半はしのぎ1-0。
 
後半交代なし。
11分八木裕OUT五反田耕介IN。
27分CKのこぼれ球を平松宗がキッチリつめて2-0
平松宗選手はプリンス~天皇杯予選と好調を持続中。
こぼれ球につめられるあたり、ゴールへの嗅覚の良さを感じさせます。
ゴールをあげることで自信を深め、リーグスタート時のオドオドした姿から一変しました。
「点とるぞ~」とゲキを飛ばすシーンもあり頼もしいですね。
直後平松宗OUT石塚鉄也IN.左サイドハーフ。福原嵩人がトップか?
追加点により勢いを取り戻したアルビ。サイドを基点に攻め込みます。
石塚鉄也の縦への突破は迫力満点。積極的なシュートも!
田中僚は接触プレーを恐れず、ガツガツ行きます。
いつぞやの淡白なプレーはもうありません。
 
再三のチャンス。泉澤仁、奥山武宰士がGKと1対1の場面もありましたがGK正面・・・。
相手GKは当たってましたネ。
終盤富山第一は長身FW190cm近い?を投入。パワープレーに出ます。
そこは永山祥大がきっちりと身体を当て自由にさせません。
彼のフィジカルの強さは群を抜きます。タッチライン際で相手選手を吹っ飛ばしてました~
最終ラインからの(ドスの効いた)コーチングも的確で、主将の風格たっぷり。
終盤に石黒優汰、小底朝陽を投入。
フレッシュな選手が一生懸命走り、勢いを消しませんでした。
 
追加点は奪えませんでしたが、2-0の完封勝利。
これでリーグ3位に浮上か?詳しくは明日調べます。
完勝!と言いたいところですが、
前半の終盤押し込まれた時間帯は相手のミスに助けられた感がありました。
また追加点を決めきれない場面も多々有り。
浮かれることなく次節をに向けトレーニングに励んでもらいたいですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Older Entries