オフィシャルHPの怠慢!
2009年3月31日
クラブのオフィシャルHP。
アルビレックス新潟がサポーターに向けて情報を発信する大事な媒体です。
4月5日に開幕するプリンスリーグの日程が発表されない。
ユースのスケジュール欄には、公式戦なのにトレーニングゲームと記載する始末!
さっそく抗議のメールを送りましたが、下部組織のスケジュールだからといってお粗末すぎます。
高円宮杯の出場枠はたったのひとつ。
2年連続で高円宮杯に出場したからといって、出場が約束されているわけではないのです。
過去2年とも選手・スタッフの努力、親御さんたちの協力を経て、ちょっとの奇跡も活かし勝ち取ったのです。
すこしでも多くのサポーターに応援してもらうべく、クラブは後押ししなければならないはず!
それなのにそれなのに・・・
トレーニングゲームは酷いじゃねーかよー!!!!!!!!!
あー腹が立つ。
プリンスリーグ北信越2009日程表
2009年3月30日
「プリンスリーグ北信越の日程」を検索する方が多いようです、
きちんとした日程表を探しましたのでリンクを貼っておきます。
長野県サッカー協会のHPからです。
しっかりしてますよね~それに比べて新潟県サッカー協会は・・・。
高円宮杯の出場枠は結局1のまま!
優勝するしか無い!ってことだよ!!
大丈夫、きむジイの応援した試合は、この2年間北信越で全勝だから!
ただ3試合くらい行けない試合があるのだが・・・。
高徳・ビッグスワンデビュー!
2009年3月29日
本日はナビスコ杯予選vsジュビロ磐田。
日報の朝刊では亜土夢のスタメンとうたわれていましたが、チョ・ヨンチョルがスタメン奪取。
そして酒井高徳が右サイドバックでスタメン出場。
ホームビッグスワンでのデビューとなりました!ユースの先輩、長谷部彩翔・大野和成よりお先になっちゃいましたね。
サッカー講座が無かったので、いつもより遅めの入場。←この時点でテンション低いですな
ゴール裏には大旗が復活。
なんだかクラブへの抗議だったそうですが、たった1試合で気がすんだのかしら?
試合で気になるのは高徳・高徳。
高徳の試合を観るのは久しぶりです、というかトップでは初!開幕戦vsFC東京は記憶が無いので除外・・・。
今日は積極的に「攻撃に絡もう」との意気込みを感じました。
チョ・ヨンチョルとのコンビはまずまずですが、マルシオとの息が・・・。
そう簡単には行きませんね~攻撃が停滞したのもその辺が問題かしら?
守備ではフィジカルの強さを活かし、安心して観ていられました。
後半松尾との交代となりましたが、鈴木淳はどちらを評価したでしょうか?
攻撃面では松尾、守備では高徳といった感じですね。
試合はスコアレスドロー。
これっ!といった見所も無く。ピンチも無く。
淡々と過ぎていった印象です。ゴール裏のコールも途切れがち・・・。やたら静か
「タイトル奪取」が今シーズンの目標でしたが早くも一個目がピンチ。
私含めサポもイマイチ・テンション上がらず、選手も連戦の疲れもあってか?
ピリッとしない試合ぶり。結局「やっぱりナビスコカップだな~」と思ってしまいました。
なぜテンションが上がらないのでしょう?
決勝トーナメントに進んだことがないから?その先の栄光とか感動を体感していないから
何が何でも予選突破!という気持ちにならないのかも知れません。
攻撃は停滞気味。
やはり4-3-3は貴章・大島・ペドロあってのシステム。
1枚でも欠けると魅力に欠けます。
停滞すればするほどペドロやジウトンの弾離れが悪くなります。
ただ得点の匂いがしたのもペドロの突破だったりするわけで、DF2人くらい平気で引きずってた
まわりの動き出しとかがやはり足りないのでしょうか。
なんだか早くも失速気味?ですが4/4のマリノス戦までにはもう一度立て直して
完勝を望みます!!
スカッとさせてくれ~
プリンスリーグ日程変更です
2009年3月23日
以前UPした『プリンスリーグ北信越2008』の日程が変更になったようです。
4/5 (日) 10:00~vs松商学園 アルビレッジ
4/11(土) 12:30~vs啓新高校 テクノポート福井 4/12(日) 12:30~vs東海大三 アルビレッジ
4/18(土) 13:30~vs北越 帝京長岡グランド
4/19(日) 10:00~vs帝京長岡 帝京長岡グランド 4/19(日) 11:00~vs帝京長岡 帝京長岡G
4/25(土) 12:30~vs東海大三 アルビレッジ 4/25(日) 12:30~vs啓新高校 テクノポート福井
4/29(水) 10:00~vs丸岡 アルビレッジ
5/2 (土) 12:30~vs水橋 アルビレッジ 5/3 (日) 12:30~vs水橋 アルビレッジ
6/14(日) 10:00~vs富山第一 富山第一グランド
6/27(土) 12:30~vs開志JSC 帝京長岡グランド 6/27(土) 13:30~vs開志JSC 帝京長岡G
7/11(土) 12:15~vs航空第二 星陵高校グランド
7/12(日) 12;15~vs星陵 星陵高校グランド
4/12は北信越リーグも開幕戦、会場はすべてアルビレッジですので混雑しそう
。移動は楽だが・・・

4/19は時間が11:00に変更により、レディースの開幕戦に間に合いません~

4/25は出勤日ですので福井遠征は無理かも
。

5/2が5/3に変更によりアウェー浦和戦に行けそうです
。

お金があればですが・・・
公式発表はまだのようです。
大分戦やっと見た・・・。
2009年3月22日
えー昨日は所用により深夜に帰宅。
昼ごろ起きて、録画したスカパー放送を先ほど見終えました。
きのうついウッカリ、モバアルメールで結果を知ってしまったので楽しみは半減・・・。
結果を知って観る試合ほどつまらんモノはないですが、試合自体は面白かったです。
苦手の大分というかシャムスカを相手にアウェーで勝ち点1は上々かしら?
好守の大分ですが、アルビの守備も堅い。特に真ん中の永田・千代反田の強さは
Jでもトップクラスでは?
大分がカメ(亀)ナチオならばアルビはコメ(米)ナチオか?
印象に残ったことをツラツラ
ペドロJrは今季ブレイク間違いなし!
個人での突破力はもちろん、周りを使う巧さもあります。
ディフェンスでもジウトンのカバーリングやカウンターへの対応など、戦術理解力にも優れている。
メンタル面でも上本の挑発にも熱くならず(イライラして肘鉄食らわした人もいたのに・・・)、PA内で森重にユニを
引っ張られようが我慢する!?安易に倒れないのも好印象。
解説の川本氏も言ってましたが、ターンの巧さ・DFの裏をかくトラップなどセンスを感じます。
まだコンビネーションがマルシオ・ジウトンとが多いのですが、大島や貴章との連携が高まれば
シーズン終盤にはスゴイ事になっていそう~。
もしや得点王?
内田は大丈夫??
高徳のスクランブル発進となりました。守備では金崎相手に負けてませんでしたが
まだまだ攻撃面で浮いてましたね。何をしたらいいのか迷う感じ?
内田とマルシオ・貴章とのパス交換で右サイドを崩してましたので、
そのオプションが無くなると苦しくなりそう。
ナビスコで高徳を使うか、松尾が入るのか?注目です。
もちろん、内田の早期復活も願います。
九石ドームの芝、ありゃねぇ~だろ!
根付いてないとかで、ズルズルボコボコ・・・。
日照が悪い、風通しが悪いと聞きますが。プレーに支障が出るのももちろん、
踏ん張りが利かなくて怪我人も出そうです。
現に高松、ウェズレイ、上本、内田と怪我人が続出のこの試合。
アウェーの洗礼どころか、ホームの選手に影響を与えてしまってはマズイでしょ。
その点いつも素晴らしい芝生のビッグスワン!
管理の方々ありがとうございます。
第3節を終え、暫定ではなく首位!とのこと。
まだまだ3試合ですが、なんだかこそばゆいですな~
さあ来週はナビスコカップ。
タイトル獲るんだよな!
サポも「若手にチャンスを・・・」とか「大島を休ませて・・・」なんて言わずに
ガチで行きましょうよ!
帰ってきたよ「我が家」
2009年3月15日
待ちに待ったホーム開幕戦。
「悪夢のJリーグ開幕戦」からようやく1週間・・・長かった・・・。
今季初のサッカー講座は中西哲生氏の「よりサッカーを楽しむために」。
えらく豪華版と思ったら~
田村社長とJリーグのGM講座で一緒になり、それが縁となったそうです。
いまだかつて無い参加人数のためか?
会場がビッグスワン内のスポーツ医科学センターの大研修室になりました。
元サッカーマガジン編集部の方(名前忘れました、スミマセン)をパートナーに
ざっくばらんなフリートークで進む。
はずが・・・4-3-3のシステム分析をホワイトボードで始めたら~もう止まりません!
マニアックな解説を笑いを交えながら熱弁。
予定時間を1時間もオーバーし、12時近くまで続きました。
ほんとうに楽しかったです。自ら「第2弾・3弾と続けたいですね~」
と言ってくださいましたので待ち遠しいです。
内容は後日記事にしたいと思います。
今日の試合のポイントのひとつ、鹿島の内田とジウトンのマッチアップ。
どのように内田を止めるべきか質問してみました。
中西氏によると「ラインを揃えギャップを作らない、内田の右足側に立ち、右を切る。
中に切り替えしてくるだろうから、松下本間のカバーが必要」とのこと。
試合がはじまり注目してましたが、内田は上がってきません。
左サイドのペドロJrが前線に留まっているためか。
ペドロJrがさぼる?ことが功を奏したか?な~んて実際は監督の指示でしょうな。
前半は鹿島を圧倒!
前線でめまぐるしく動く選手たち、ゴールに向かう積極性。
なんだか昨季とは別チームあたりまえか・・・
昨季を思い出せば~前線でアレさんが貴章が倒される(倒れる)ばかりでプレーが途切れがちだった。
とくに貴章はサイドで水を得た魚のよう。
サイドをドリブルでえぐったかと思ったら、戻ってディフェンス!
その運動量は「貴章が2人いる!?」かのようでした。
千代反田が治療中はセンターバックにも入ってましたよね~
無駄に倒れ審判にアピールする場面も無く、サッカーを楽しんでいるよう。
これからもっと期待してよさそうです。
後半はイマイチ・・・。
ガス欠か?鹿島の勢いに押されたか?2点差に緩んだか?
数少ないチャンスも活かせず。
大島がOUTしたあとタメが出来なくなる事もマズイでしょう
ヨンチョルはほとんどヘッドで競り負けてましたし。ペドロJrへのサポートも遅かった。
課題が残りました。
逆に浮かれるより、課題が出たほうがチームの完成には良いかもね。
なにはともあれ開幕2連勝!!
次は鬼門大分戦。生まれ変わったチームで苦手チームを撃破せよ!
こちらも開幕間近です~
2009年3月14日
地域リーグ・北信越フットボールリーグの日程が発表されました。
といってもリーグの公式HPには未発表でしたので
1部リーグはサウルコス福井のHPで
2部リーグは新潟経営大学のHPで確認できました。
1部リーグの注目は、やはりジャパンサッカーカレッジ。
アルビから移籍した長谷部彩翔やマイケルジェームス。さらにはGKの諏訪など
アルビサポにはおなじみの選手がそろいます。
前半戦のホームゲームはいつもの校庭ではなく、アルビレッジを使用。
おや?と思いましたが2部のCUPS聖籠もアルビレッジを使用しますので
学校行事かなにかかしら?噂によると人工芝を張り替えたとか・・・。
いずれにせよJFLの基準をどちらも満たしていないのですから、本気で昇格を目指すなら
最終節のホームゲームでは五十公野くらい使うべき。
あと、チーム情報がさっぱり伝わりません。
どんな選手がいるのか?どんな試合をしたのか?学校のHPに結果が載るくらいが現状です。
せっかくサッカービジネス課とかあるんだから、チームのHPくらい立ち上げるべきでしょうよ。
良い実習のチャンスなのにもったいないですよ。
このことは昨季のサッカー講座「ジャパンサッカーカレッジについて」に参加した際に
講師の方に伝えておきました。
完全に経営大学に負けてます。経営大のHPさらにブログではゴールシーンの動画もUP。
マッチデープログラムもカラーコピーですが、しっかりしてました。
話がそれましたが・・・
その他の注目チームは木寺浩一が移籍したツエーゲン金沢。
ここには札幌、甲府、水戸などで活躍したビジュも加入したそうです。
根本裕一も練習に参加したようですが、加入はどうなったのかな?
長野パルセイロには栗原明洋が在籍。
丸山良明が戦力外をくらったのは残念です。
サッカーカレッジvs金沢。サッカーカレッジvs長野なんかは必見ですね。
長谷部彩翔を応援に、スケジュールが会う限り行ってきたいと思います。
2部で注目は新潟医療福祉大学。
アルビユースから坂井君・山崎君らが進学したようですが、出場はあるのか?
新潟経営大学は実質2軍がリーグ戦に参加していましたが、今季からチーム名を「09経大FC」として参加。
結城君は2軍に昇格できたのでしょうか?3軍でアルビユースとの練習試合に出場した模様。
この2チームも気になりますね。
ただトップチームのホームゲーム。ユース、レディースの試合とのバッティングが多い・・・。
回数が限られそうですね
~

スカパーザッピング
2009年3月8日
練習試合を見学しようかと思いましたが、
本日はスカパー無料開放日。
J2栃木SCの初戦でも見ようかと思い在宅しました。
お目当ては河原でしたがベンチスタート・・・。
栃木出身2TOPにスタメンを阻まれました。
つまらんのでザッピング、なつかしいあの選手この選手がんばってますね~
栃木には米山篤志、佐藤悠介、栗原圭介、本橋卓巳
熊本には藤田俊哉、石井俊也
水戸には吉原宏太
草津には広山望
甲府には森田浩史
元アルビ戦士に注目すれば
愛媛の青野大介はスタメン、
草津の藤井大輔もスタメン、さらにはCKから先制ゴールもあげました。
徳島の三田光もスタメンで、再三良いクロスを供給。
草津の氏原、喜多。徳島の六車はどうした?
がんばれよ~
栃木の河原は72分1点ビハインドで途中出場!
が・・・コンビがあわず、惜しいシュートもありましたが強引なプレーも目立ち
焦っている印象でした。結局0-1で敗戦苦い初陣となりました。
あ、そうそうハーフタイムの「クラブインフォメーションコーナー」では上野優作が
栃木のスタッフとしてシーズンチケットの宣伝なんかしてましたよ。
肩書きは忘れましたが、コーチではないのね?
16:00からは湘南戦、野澤洋輔がスタメンらしいです寺川は?。
こちらも注目ですね。
なぜか悪夢の開幕戦・・・。
2009年3月8日
酒に酔い、バスに酔い、開幕戦勝利に酔えませんでした
・・・。

なんか旨いこと言ってますが
試合はさっぱり覚えてませんし、
前半の途中からWCへ駆け込み、先制点を見逃す・・・。
後半もペドロJrのゴールこそ見ましたが、
その後はWCへ・・・。
味スタに何をしにいったのでしょう~自己嫌悪。
原因は「サポリンバス」でのはしゃぎ過ぎて、飲み過ぎ。
サロンカーだったので、進行方向に向かって横を向いていたのも悪かった?
すきっ腹だったし、
アレルギーの薬も飲んでいたのも原因か?酩酊会見の某大臣か!
帰りのバスでも苦しみは続きました。
バスを降りたら楽になりました。
道中・会場でご迷惑をおかけした皆さまに、深くおわびいたします。
すみませんでした。
スカパーの録画を見てましたが、途中でウトウトしてしまうので、
明日また見よっと!
練習試合に行けるかな???
都合の良い、順位予想をしてみた
2009年3月3日
順位予想というか、アルビにとって私にとってコケてほしいチームは。
他サポの方は見ないでね~、見ないか・・・。
まず最下位はモンテディオ山形。
J2では通用したディフェンスがJ1では通用せず。
攻撃陣も豊田の穴を埋められず、昨季ブレイクした長谷川もJ1のDFには抑えこまれる。
古橋が孤軍奮闘するが空回り。
続いてはジュビロ磐田。
長年の3バックから4バックへのシステム変更。
が、機能せずディフェンス崩壊。
さらにヴィッセル神戸。
大久保、レアンドロの穴は大きく。
鳴り物入りのマルセウも日本のサッカーに馴染めず、本領発揮とは行かず。
宮本は久々の実戦に戸惑う。
名監督のカイオも日本のサッカーをなめていたのか、迷監督に。
もうひとつ大宮アルティージャ。
こちらも監督交代によりチーム完成がおくれ、スタートダッシュに失敗。
そのまま低迷。
ここらへんが降格枠を埋めてほしいな~
いやアルビが「残留争いをする」というわけではないですが、
「入れ替え戦なしの3チーム降格」は不気味。
コケてくれるチームがあれば安心じゃないですか。
降格の心配をしなくて済む快進撃を期待してますよ!もちろん。
そんな気配も感じますしね。
それにはまずは開幕戦。J1での初勝利を勝ち取り。
油断しているかもしれない鹿島をホーム開幕戦で破り、スタートダッシュと行きましょう!
あ~楽しみだ~
きのうのスカパー解説者の予想はコチラ。