チケット買ったド~

コメントを残す

久々に前売りチケットっーもんを買いました~
天皇杯・横浜FC戦とレディース・伊賀戦。
 
どちらもローソンチケットやチケットぴあで発券したものではありません。
チームから直接購入したほうが、チームの売り上げに繋がるそうですので・・・。
コンピュータ発券とは違う、なにかワクワクした物を感じます・・・。
思い出せば少年時代、年に数回新潟に興行にくる全日本プロレス。
そのチケットをはやくから購入し、何度も封筒から出して眺めた憶えがあります。
 
2日の天皇杯は今後のリーグ戦に弾みをつけるべく、きっちり勝利を!
昨年のような悪夢は2度と御免だ!
そして3日はレディースの天王山の戦い。
残留を勝ち取るためには、絶対に負けられないでしょう。
なんだかいまからワクワクドキドキしております。
今季わずか2回目の観戦ですが、少しでも力に成るべく応援したいと思います。
 
そして来週8日はユースのJユースカップIN市陸。
グループリーグ全敗を避けるべく、絶対勝つぞ!
 
 
 

消沈・・・浦和戦

2件のコメント

 
本日は浦和レッズ戦。
まずはサッカー講座「チャンピオンたちの食卓」ということで栄養学についてお勉強。
サッカーと縁遠い話しが多かったので、ちょっと退屈・・・コラッ
お土産にポカリとアミノバリューとソイジョイを戴きました~ありがたや
気になる話しとしては、アルビには管理栄養士が不在だそうです。
トレーニング後・試合後の栄養補給が大事だそうだが、そのあたりのケアは大丈夫なのだろうか?
連戦が続くと疲労が色濃く出るチーム状況は、そんなところからも表れているのではないでしょうか?
実はこのテーマ、ず~とアンケート用紙に書いて要望してきました。
チームの管理栄養士が出てきて講義をし、チームは選手のケアをしっかりやっているんだな~と安心したかったのですが
逆に心配になってしまった・・・がっかり。サッカーカレッジには居られるようなので、連係をとってうまくやってほしいですね。
 
さて会場入りすると、入り口のチケットチェックはなんとユースの選手たち!
Wスタンドには小林誠・磯本圭吾・山崎亮輔選手。あとはU-16の見田薫選手たぶん
次節の激励をしつつ、ユースを卒業する選手たちと記念撮影してきましたウインク
 
Sスタンドはういあ~な方々で埋め尽くされ、2層目まで進出。
相変わらずのブーイング好きなようで、映画の番宣にきた中居にもブーイング!
 
試合ですが・・・。
後半35分までよく耐えました。浦和の稚攻にも助けられました。
私も「引き分けの勝ち点1でも御の字か?」と思った矢先に細貝にJ初ゴールを決められました・・・。
細かいパスまわしに付いていけなかったか?
引き分けがプランだったのか?がっくりきたアルビ。
そこからは浦和の歯車がガッチリかみ合い、素早いパスワークに振り回されっぱなし・・・。
中盤がポッカリと空き、アレさんが頑張ってマイボールにしても孤立無援。
今日もチャンスに決めきれない!いったい何試合無得点?
終盤には亜土夢に代わって寺川っていったい?
リードしている場面・0-0で収めたい場面なら分かるが、得点を取りに行く選択が寺川かよ・・・。彩翔じゃダメなんかな~
おかげでセットプレーのキッカーが河原では期待薄。
パスミスのオンパレード・判断の遅さが相変わらずのチーム状況
2週間の期間がないとしっかり準備できないの??
 
まずいよまずいよ!降格圏から脱出できないよ!
あと勝ち点4必要か?ホーム大宮戦は是が日でも勝たねば!さらに1点か・・・ガンバにホームで勝つ!?
最終戦まで持ち越すのは身体に悪いな、FC東京に引き分けでも良いか・・・。
こりゃあ味スタ行かねばならんかも・・・。
 
とにかくスタジアムをもっと緊迫感で満たしましょう。
(中居が出てきて、緊迫感が壊れることを嫌ってブーイングしたとしたら、浦和サポは凄い!と思う。)
なんだか浦和側に緊張感があったせいか、アルビ側が余裕な雰囲気だったのは気のせいか?
千葉戦で調子が上向いて安心したのか?でもスコアレスドローだよ。
サッカー番組で、降格争いの表に出てこないから安心したの?でも勝ち点差は全然ないよ。
ここからが正念場、松尾は今季無理だろう、松下もひょっとしたら無理?
選手・スタッフ・フロント・サポ、全員で闘いましょう!!
 
試合後ゴール裏からフラッグが選手に投げられてました。
旗ざおで突付こうともしてました。
内田がフラッグを渡す際にも何か言われたようで、彼はやるせない表情でしばらく話しを聞いていた様子。
メインスタンドに現れた際も切ない表情・・・。
選手に「やるぞ!」という気持ちにさせないでどうすんの?
まあ現場にいたわけではないので、推測でしかないのですが・・・。
選手を野次るのではなく鼓舞しましょうよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

惜敗・Jユースカップ浦和戦

コメントを残す

本日はJユースカップ・ホーム開幕戦です。
会場はスワンフィールド、対戦相手は高円宮杯王者・浦和レッズユース。
画像 187
とにかく浦和サポが多かったです・・・。とくにコールやチャントは無かったですが、良いプレーには拍手
交代選手に拍手、試合後に拍手、と拍手が大きく。ある意味ユースの試合でのあるべき姿かも。
アルビ側にも若いサポが太鼓を持って参戦してくれました~ありがとうございます。
 
アルビレックス新潟ユース 1-2 浦和レッズユース
                                  0-0
                             奥山  1-2
メンバー     磯本圭吾  泉澤仁
      田中僚         比嘉諒人
        奥山武宰士 小林誠
    中村樹 山崎亮輔 永山祥大 坂井陽祐
             渡辺泰広        サブ・・・斉藤、玉川、八木、福原、福田、佐野、見田
 
タンカ要員に酒井高徳選手の姿が、「明日があるので・・・」と明日はベンチ入りなのか?
アルバムに写真載せましたので、イケメン好きな方どうぞ~
 
前節から変更無し。
立ち上がりから浦和ペース、主力選手をU-19代表招集で欠くが個人のレベルで勝ります。
ただメンバー変更のためか、チームとして流れるような連係はそれほど無い印象。
センターバックの永山・山崎選手が踏ん張ります。
ただセカンドボールが拾えないので、なかなかペースが握れません。
こちらも攻勢に「レッツゴーゲットゴール」で押しますが、あっさりボールを奪われたりパスミス・・・。
前半はシュートゼロかも?
終盤には連係のとれてきた浦和に猛攻を受けますが、GK渡辺泰広選手がビッグセーブを連発。
飛び出しのタイミング・反応の良さ、まさに守護神「歩いてるんじゃね~」とゲキも飛ばして怖いくらい!
前半は耐えに耐え0-0。
 
後半はメンバー交代無し。
7分、浦和の山田選手に豪快なミドルシュートを決められ先制を許しますがっかり
しかし1分後、磯本選手が右サイドからシュート性のクロス!
奥山選手がスライディングでコースを変えゴ~ル!!!同点です!
勢いに乗ったアルビ、攻勢をかけます。
ゴール前での見事なパスまわしから、泉澤選手がフリーになりシュート!
が・・・クロスバーの遥か上・・・。ふかしてしまいました。
チャンスを活かしきれなかったアルビ。
徐々に浦和の反撃をうけ、34分にCKから失点。ドンピシャヘッドで決められた。
一瞬集中が欠けたか?我々もこのときだけ「集中しろ~」とか「マークしっかり!」とか
「ヤスヒロコール」を怠りました。我々も集中が欠けたのかもしれません。
この後アルビはサイドの比嘉OUT佐野IN。僚OUT見田薫IN。
見田薫選手は初登場!時間が短かったので特長は分からず・・・。
僚選手はこの日も精彩を欠いた内容でした、トップチームの練習試合に呼ばれたりで
自信がついてよさそうですが、思い切りが足りない気がします・・・。
交代時も脚を攣らせての交代。ウカウカしていると抜かれるでしょう。
(サテライトの練習試合で観たが、中村樹選手のサイドもイケてましたので・・・。)
僚選手がんばれ~
浦和はドンドン選手を交代、フレッシュな選手で勢いが増していきます。
選手層の厚さを感じましたね。
 
終盤攻勢をかけたかったが、浦和の勢いを堪えるのが精一杯。
DFラインとGKの連係ミスもあり冷や冷やしましたが、3失点目は許さず。
結局1-2で敗戦となりました。
予選リーグは3連敗号泣。予選突破は厳しくなりましたが、来季へ繋がる闘いとして続きます。
次は勝て!
次節は11月8日(土)14:00vs川崎フロンターレU-18
会場は新潟市陸上競技場です。たくさんのサポの来場をお待ちしております。
拍手だけでも送ってあげてください。
 
画像 188
 
 
 
 
 
      

ホーム開幕戦!!

3件のコメント

今日25日、Jユースカップ・ホーム戦が開幕です。
14:00より東北電力スワンフィールドにて行われます。
対戦相手は高円宮杯王者・浦和レッズユース!
メチャメチャ強い相手ですが、昨年もホームでは引き分けました。アウェーでは虐殺・・・。
今年はたくさんの応援で後押ししましょう!!
 
レッズの原口元気選手などはU-19代表招集で不在らしいですが、
こちらも酒井高徳選手はたぶん出ないでしょう・・・。すでにトップチームの子状態ですから。
イヤイヤ、ホームだし出るかも!!イケメンがお好きな方~いらっしゃ~い。
注・当日出場がなくても私は責任取りません
 
すでにサポリン経由で15歳のサポさんが駆けつけてくださるそうです。
若い・・・選手より若いのか・・・。
私は今週ずーっと忙しくヘトヘトの毎日でしたが、気合いれて応援します!
もっと早く来場を呼びかけたかったのですが・・・。ブログの更新できないくらい疲れ果ててました~
 
なお観戦エリアは芝生(ほぼ土状態)です。
敷物や折りたたみレジャー椅子なんかあるといいですよ~
もちろん立って応援する方には必要ないけどね。
 
 
 

今季初のレディース観戦!

1件のコメント

本日は胎内市へ、レディースのTASAKIペルーレFC戦を応援というか観戦。
今季は初、昨シーズンもビッグスワンの日テレ戦のみ。
引き篭もってドローに持ち込んだ試合でしたが、あまりのつまらなさにその後の観戦は無し。
金欠でチケット代が払えないってのもあったけど・・・
今季はポッゼションにチェンジ、結果は出てないが内容はよくなっているとのことで期待して出かけました。
 
秋葉区から胎内市へは1時間強のドライブ。睡眠不足で頭が痛くなってしまった・・・。
会場の胎内市総合グランド陸上競技場は、メインのみスタンド有り。
あとは芝生スタンドの典型的な地方のスタジアム。新井や白根にくらべりゃマシか。

画像 009画像 010

 
試合はTASAKIに完敗。
とにかく攻撃がじれったかったです。
FW牧野選手、トップ下?の上尾野辺選手が華麗なボールさばきを魅せますが
そこからの展開がもったいない。
サイドを中島選手、輿山選手が突くがパスの精度に欠ける場面が続出。
トップの塩谷選手はポストプレーを試みるが動きが重い、シャープさが無い。
TASAKIに守備のブロックを固められると打つ手がなく、バックパスのオンパレード。
スタンドも「あ~」だのため息の連発。ひたすら「前へ!」のおじさん達もここにも居たか・・・
しかしあの人たちは、ひたすら前へ蹴りこんでいれば満足なのでしょうか??
 
TASAKIは守備ではなでしこジャパン・DF池田選手を中心に堅実。
攻撃も合理的で観ていて「サイドにふるだろう」と思うとサイドチェンジしてくるし
「2列目が入ってくるだろう」と思うとオーバーラップしてくる。
1枚も2枚も上手。このチームが廃部とはもったいないですね~。
試合後はこちらのTASAKIコールに応えてくれました、
彼女達の今後のサッカー人生に幸あれと願います。
 
さて完敗を喫したアルビレディース。
降格枠は減ったようですが、安泰ではないはず。
次回のホームゲーム・伊賀戦は落とせない戦い。がんばれ~!
 
ところで川村選手は今季はセンターバックなのでしょうか?
L2時代に果敢なオーバーラップが印象的でしたので、もったいない気がします。
途中出場の斉藤選手が、田中亜土夢にそっくりに見えたのは私だけ?似ていたな~
 
試合後は聖籠へ移動。
サテライトの練習試合を途中から見学。
さらにユースの練習試合も見学してきました。
詳細は後日UPしようかな・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

燃えた~千葉戦

5件のコメント

スカパー観戦です。
それも残業でしたので20時くらいから録画を観ました。
それでもテレビの前で絶叫!前のめり・・・。
スカパー観戦でここまで熱くなったのは久々。
それくらい熱の入った試合でした。サポの声もビシビシ伝わってきました。
選手の気迫も充分。それだよそれ!やっと尻に火が付いたか~
 
開始早々松尾の怪我でドキッとしましたが、代わって入った洋司が気迫のディフェンス。
攻撃面でもボレーシュートを放つなど見違える動き。やはり入籍効果か???
ファールを犯しがちなのが気になりますが・・・松尾が肉離れと仮定すると洋司に期待するしかない。
きっとやってくれるでしょう。
 
もうひとりは河原!サイドでチャンスメーク、積極的にシュートも放つ。
マルシオとは一味ちがうが、タメがしっかり出来てましたね。
チャンスをようやくモノにしたって感じです待ってました!次節も期待したいです。
 
しかしアレッサンドロのチャンスが一本でも入っていれば・・・勝ち点3。
勝負にタラレバは禁物。
最低限必要な勝ち点1はゲット。
楽観視も禁物ですが
ホームでしっかり勝ち点を積み上げて行こう!!
 
明日は今年初のレディース観戦。
知らない選手が増えましたが、しっかり応援してきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

鬼門・等々力、Jユースカップ

1件のコメント

 
さて昨日のJユースカップ予選リーグ・アウェー川崎フロンターレU-18戦についてのリポートです。
 
12時半すぎに会場に到着すると、ちょうどサテライト・川崎vs名古屋のメンバー紹介中。
川崎は我奈覇、森、大橋といった面々。私が勝手に補強リストにアップした養父はベンチスタート。
名古屋には巻弟、大森ら。津田はベンチスタート、足首にテーピングがぐるぐるですので怪我かしら?
驚いたのがスタンド、この日はバックスタンド・両ゴール裏1層目のみの開放でしたが、バックスタンドは
満員!観客数は3700人だそうで、クラブの勢いを感じます。飲食の売店もしっかり出てました。
ホーム側ではグッズの抽選会があったりで、企画モノもあった模様。
試合も白熱の展開、レベルが高かったです。試合は1-1のドロー。
選手層の厚さが、サテライトの試合のレベルの高さをモノガタリます。新潟はなぁ~トップと差があり過ぎでしょ
画像 164 画像 163
サテライトの試合が終わり、あわただしくピッチ内練習開始。
ウォーミングアップはしっかりできたのでしょうか?会場の外で行った様子は無かったし
マイクロバスでの長距離移動の疲れはとれたのかしら?
観客もスタンド中央に結構な人数が残っています。コールリードのグループもそのまま。
川崎も含めユースの選手は、これだけの大会場で観衆を前にプレーするのは初めてかも?
良い経験になったでしょう。良い企画だと思いました。
 
アルビ側もご家族中心にゴール裏に陣取ります。
相変わらず観辛いスタンド・・・。バックスタンドへ行きたかったのですが鳴り物が禁止とのことで断念。
反対側ゴールの様子がさっぱりわかりません。よって全ゴールの経緯はよくわかっておりません・・・。
 
アルビレックス新潟ユース 1-3 川崎フロンターレU-18
                   磯本   1-0  
                         0-3
メンバー         磯本圭吾
      田中僚   泉澤仁  比嘉諒人
          小林誠  奥山武宰士
  中村樹  山崎亮輔 永山祥大 坂井陽祐
            渡辺泰広           サブ・・・福田、八木、佐野、福原、平松、玉川、佐藤
 
磯本選手ワントップ、泉澤選手が動き回る作戦か?ただこれだと磯本が孤立する危険性も・・・
試合は序盤から川崎に押し込まれる展開、セットプレーでもあわや!のシーンをつくられます。
しかしセンターバックの山崎・永山コンビが最後のところで自由にさせません。
とくに永山選手のディフェンスは強固、毎試合ごとに成長を感じます。
そこから奪ったボールをスペースに出し、磯本選手を走らせます。単純ではあるが、ある意味アウェーでの戦いかた。
劣勢のなかでも左サイドで僚・樹コンビでの崩しがあったり、泉澤選手のチャンスメークも光ります。
22分川崎Gkの飛び出しをかわして磯本選手が先制ゴール!
なんだかよく見えなかったのですが・・・コロコロとゴールに向かっていったボールをプッシュって感じでした・・・。
とにかく1点は1点。
前半は凌ぎきり1-0でリードしたまま終了。
 
ハーフタイムに見覚えのあるイケメン君が・・・OBの水野ユウタ君でした。横浜の某大学に進学したそうで
同期の近況やら、後輩たちの印象やらしばしお話させていただきました。。
後輩たちは「身体がひとまわり大きくなって、上手くなったな~」と驚いてました。
 
後半も川崎が押し気味、8分に左サイドを崩されセンタリング~フリーの選手に易々ときめられ同点に。
さらに14分今度は右サイドを突破され1-2。1分後中央突破され1-3。
急に寄せが甘くなり、フリーでシュートを打たれてはさすがの泰広も届かず・・・立て続けの失点・・・。
アルビはとにかくトップでタメができないので、サイドが上がれず・・・。磯本選手は1トップというタイプではなく
裏に抜けるスピードが特徴、ポストプレーヤーが欲しいところ。
20分比嘉選手OUT佐野選手IN。比嘉選手はこの日も爆発的突破が不発・・・。
囲まれボールを取られると諦めが早いというか、天を仰いじゃう感じ。これは逆サイドの田中選手も同じ。
田中選手はリードされてからは、居るのか分からないくらい消えてました。
そんなメンタルでは他の選手に抜かれてしまうでしょう。才能は感じるだけにもったいないですね。
終盤は交代ラッシュ。
24分小林選手OUT八木選手IN
30分坂井選手OUT福原選手IN
36分山崎選手OUT平松選手IN
41分永山選手OUT玉川選手IN
U-16の選手を次々と投入します。フレッシュな選手で勢いをつける意図と新チームへのテストも兼ねてか?
スピードに乗ったドリブルで右サイドを突破、鋭いクロスを放ったMF福原嵩人選手。
長身を活かし、競り合いで強さを見せたFW平松宗選手。
ゴール前での相手シュートを果敢なスライディングでカットしたセンターバック玉川コウ太選手。漢字が出ません
随所に光るプレーを見せてくれました。
試合には負けましたが、次節さらには来年に繋がるゲームだったように感じます。
 
さてつぎはホームゲーム。
10月25日14:00スワンフィールド(ビッグスワンサブトラック・Nスタンドから見える所です)に
浦和レッズユースを向かい討ちます。相手は高円宮杯決勝に進んだ強豪。
ホームの声援で勝ちましょう。
ご来場お待ちしております。
 
画像 173
 
 
 
 

等々力到着~

4件のコメント

本日はJユースカップフロンターレ戦。

ただいまサテライトのフロンターレ対グランパスやってます。

バックスタンドは満員ですわ。

試合の速報はコメント欄に随時入れて行きます。

勝手にリストアップ~

コメントを残す

来季へむけ補強のポイント、展開力のあるボランチ。
っーことで勝手にリストアップ!
素人の妄想ですが、過去にここでサイドバックの補強リストを作成したら内田潤が移籍してきた
最近もデカモリシを採れ!といったら大分に移籍し、大活躍。けっこう当たってるんです~
ポイントは出場機会が得られず、試合に飢えている実力者。
 
まずは鹿島の増田誓志。豊富な運動量とゲームメイク、元五輪代表。
シーズン前に移籍志願したが、監督からの説得に残留したという経緯があります。
しかし今シーズン、サイドバックで起用されたりで納得は言ってないでしょう。
鹿島からもうひとり船山祐二。正確なボールコントロールと展開力が売りのレフティ。
シーズン序盤にベンチ入りしたが出場は無し。試合に飢えているはず。
ガンバから倉田秋。ドリブル突破と的確なパスが売りの20歳。ベンチ入りするが短時間の出場。
フロンターレから養父雄二。国士舘大時代にはアシスト王に輝く逸材。こちらも序盤のみベンチ入りのみ。
ジュビロから船谷圭祐。現在サガン鳥栖にレンタル移籍中、伸び悩む左足の司令塔。
レンタル移籍で一皮むけるでしょう。
ヴェルディから大野敏隆。ベテランもいれておきました。
J2からはサガン鳥栖の高橋義希。キャプテンも勤めるメンタルも魅力。
先日のサテライト仙台戦。密かにボランチ宮沢正史にも注目してました。
セットプレーでの左足からのキックは魅力でしたが、守備面で寄せが遅かったり、流れのなかでの展開力は無く
アルビにはフィットしない印象でした。ちょっとピークは過ぎたって感じですね。
 
まあ勝手に妄想してワクワクしましたが、これもJ1残留が前提。
だれが好き好んで降格チームに移籍してくるよ?
石にかじりついてでも残留し、きちんと補強しようよ中野社長!
「金が無い」なんてばっかじゃ負のスパイラルに陥るだけ、戦力をケチってはいけません。
 
され明日はJユースカップ・アウェー川崎戦。今年は等々力競技場、麻生グランドじゃなくてよかった・・
未来の司令塔、奥山武宰士選手に注目です。
あすも親御さんたちに同乗させていただけることになりました、ありがたいことですスマイル
しっかり応援してきますサッカー
 
 
 
 

久々のサテライト。vsベガルタ仙台

コメントを残す

 
本日はサテライトホームゲームvsベガルタ仙台を観戦してきました。
サテライトは今日が最終戦、今季は結局2試合のみの観戦となりました。
 
会場には仙台からのサポもかなりの人数来てましたが、太鼓をたたいたりコールをする人はいませんでした。
昔はいたんだけどな~
メンバーは    川又   亜土夢
     河原   木暮 寺川   彩翔
        中野 大野 マイケル 高徳
              野澤           サブ・・・武宰士、泉澤、樹、優のユース組
                                樹選手祝はじめてのメンバー入り!
いや~木暮のギャル人気は凄いですな~もっと前面に出して女性客を獲得しよう!
WeekKomachiにドンドン露出させて、川又・亜土夢らとユニットでCD出して、写真集だしたり~
新規顧客獲得にはなりふりかまってられません。その前にスタメン奪取か・・・。
 
仙台のメンバーには中原、中島、宮澤、田之上といったメンバー、中原のギャル人気もすげ~ぜ
中原・中島の2トップはサテライトにしては豪華です。
さて試合ですが、開始早々川又がゴール!ちょっと目を離した隙だったのでどんな展開かわかりません。
その後も仙台のプレスが緩いためか?自由にボールをまわしミドルシュートも積極的。
亜土夢は好調を維持している模様、ボールに良く絡んでます。
河原もアウトサイドから中に切れ込んだりと積極的、守備も頑張ります。
マルシオの出場停止をチャンスに変えようと、積極的です。
私的に期待の彩翔、得意の前目のポジションでしたがちょっと空回り?
サイドバックやらされたり、ボランチだったりでプレイ感がくるったのかも・・・。
スランプに陥ってる場合では無いです、救世主を我々は待っているのですよ!
マイケルはセンターバックが合っている模様、サイドバックより安定しているのは気のせいか?
身長もあるし化ける可能性もあるな・・・。しかしセンターバックの層は厚いんだよね~唯一。
大野も怪我明けでまだまだ試合勘が戻っていない印象。もっと当りや競り合いが強いはず。
ただ相手FWが野澤と1対1になりそうになった場面、後ろから追いついた守備は見事!
走力が上がっているし、身体つきもユースの頃よりひとまわり大きくなっている。
地道にトレーニングしたおかげでしょう、怪我をバネに頑張っているね~
前半は1-0で終了。
 
後半は寺川アウト武宰士イン。仙台も中原アウト田中イン。
中原はタッチライン際でのヘディングでトラックに転倒、膝を打った模様。大事に至らねば良いのですが・・・。
相変わらずダイナミックなプレーを魅せてくれました。
 
後半開始早々仙台・中島が裏に抜けゴール!追いつかれます。
後半は終始仙台のペース、代わって入った田中康平が下がってボールを捌きます。
中島との元鹿島コンビも息が合ってます。
攻め込まれるシーンが目立ちますが、シュート・クロスの精度が無く助かります。
決定的シーンも野澤がファインセーブで防ぎます。野澤の反応の良さはまだまだ健在ですね。
アルビも反撃に出ますが、パスの出しどころに迷って遅れ、バックパス、ミスパス。
トップチームと同じ症状が現れます・・・。木暮・武宰士もイマイチ展開力なし・・・
それにしても野次が酷いこと酷いこと・・・「へたくそ~」ってマイチームに言う言葉かよ~
 
その後両チームとも決定力を欠き1-1で試合終了。
結局マルシオの代わりは、「帯に短し襷に長し」といった感じで誰がいいのでしょう。
素人の妄想だと、亜土夢をFWでアレッサンドロの下におき、貴章をアウトサイドで使うってのが
ワクワクするんですが・・・。
貴章がサイドをドリブルでゴリゴリ突いてチャンスメイクとかさ、有りでしょ。
 
 
 
画像 053
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Older Entries