天皇杯予選決勝
2008年8月31日
今日は「2008新潟日報杯・NHK杯・共同通信杯・第13回新潟県サッカー選手権大会
~県代表決定戦~決勝を観戦してきました。どちらにも思い入れはありませんので観戦です。
期待したGK比較、東口vs諏訪はジャパンサッカーカレッジが準決勝で敗れたため実現せず・・・。
対戦カードは新潟経営大学vsCUPS聖籠。
どちらも北信越リーグ2部に所属、リーグでの対戦はCUPSの2勝。
しかし経営大はリーグに実質2軍チームを参加させているので、対戦成績は参考になりません。
会場は五十公野、地の利からサッカーカレッジの応援団が大型バスで集結。というか動員か・・・
たいする経営大は人数は少ないですが、ノリがよくて楽しそうちょっとワルノリも多かったけど・・・
CUPSのスタメンに去年開志JSCに所属したFW種石選手の姿がありました、注目です。
経営大にはアルビ強化指定選手のGK東口選手、昨年J2徳島に所属した金尚佑キムサンウ選手が左SB。
観たかったアフリカ人留学生?のソロモン選手はスタンドにいました・・・。
試合は立ち上がりCUPSのペース、FW⑪のポストプレーから種石選手がライン裏へ抜けたり
再三チャンスをつくります。種石選手のオフ・ザ・ボールの動きが巧みでした。
しかし先制できず・・・。
20分ころから経営大が盛り返します、中盤の飯塚選手が司令塔。
精度が有り、なおかつスピードのあるパスで攻撃を組み立てます。
経営大優勢のまま前半は0-0で終了。
後半は立ち上がりから経営大ペース。
押し込まれたCUPSは形ができず、種石選手もサイドにひいてしまい消え気味・・・
数少ないチャンスもボールを持ちすぎたり、パスの意思疎通がうまくいかずボールを失います。
20分に経営大が先制、飯塚選手がクロスのこぼれを落ち着いて決めました。
直後CUPSの反撃、種石選手がGKと1対1になりますが、シュートが弱く東口選手が難なくクリア。
その流れからCK~至近距離からの強烈なシュートも東口選手が見事に弾きます。
このプレーは素晴らしかった!東口選手の最大の見せ場でしたね。
その後のロングフィードもサイドを駆け上がっていく選手にピンポイント!糸を引くような見事な弾道でした!
アルビに加入してくれたら良いな~北野もウカウカしていられません。
このチャンスをCUPSが活かせなかったのが痛かった・・・それだけに東口選手のビッグプレーでした。
この後は経営大の杉山采配がズバリ的中。右アウトサイドに代わって入った⑳田原選手がスピードを活かして
再三右サイドを突破!チャンスを造る。
さらにFWも交代⑲李ジュンヒョン選手が長身を活かしてヘディングゴールで追加点!カウンターからのドリブル独走もあり
高さだけではない選手のようです。国籍が韓国なのか日本なのかわかりませんが、アジア枠での獲得なんかどうでしょう。
神田強化部長!
キムサンウ選手はSBとしての活躍は目立ちませんでしたが、FKで惜しいシーンもあり左足のキックは正確でした。
中盤で観たい選手です。
41分に駄目押しの3点目を決め勝負あり。CUPSの反撃をPKの1点に押さえ勝利!
5年連続決勝で敗れた屈辱を晴らし、悲願の初優勝を決めました。
おめでとう!
天皇杯1回戦は9・14(日)13:00~長野県代表と五十公野で対戦です。
ホームゲーム柏戦がありますので応援には行けませんが、頑張ってほしいですね。
あすからJユースカップ!
2008年8月29日
そのまえに今夜はサテライト大宮戦。3-1で勝利した模様。残業で応援に行けませんでした・・・
モバアルの速報はなぜか?8・17のアウェー大宮戦の試合結果・・・しっかりしろ!今見たら治ってた。
しょうがないので大宮のオフィシャルHPで確認しました。
ユース組ではGK佐藤、DF永山が初メンバー入りかな?田中僚選手が84分に途中出場のうえゴールも
決めちゃったよ!どんなゴールだったんだろう~
大野も90分フル出場のようだし、彩翔のボランチぶりも観たかった~
この勝利で少しはチームが明るい雰囲気になれば良いですね。
さて本題。
明日からJユースカップが始まります。アルビユースはDグループに入り柏レイソルU-18、浦和レッズユース
川崎フロンターレU-18と決勝トーナメント進出をかけて闘います。
明日の初戦はアウェーで柏と対戦。レイソルユースはなにやらスペインのトーナメントに参加して絶賛された
らしいです。くわしくはコチラ。
いきなり難敵との対戦ですが他も難敵だらけだが・・・今日のサテライトでは奥山・磯本あたりは温存?した模様ですので
ベストメンバーが組めるかと思います。がんばってほしいです!
勝利のおやじぃ~きむジイは出勤土曜日と金欠があいまって遠征できず・・・。
聞けばいつもの応援メンバーも不参加の模様・・・。
アルビ側のスタンドは淋しい予想ですが、関東在住の方どうぞ応援しに行ってやってください。
できればコメントに速報を入れてください~よろしくです
泥沼の4連敗・・・川崎戦
2008年8月28日
内田のボランチという奇策も通じず・・・。
泥沼の4連敗、さらに4失点のおまけつき・・・。
スカパー観戦でしたので内田のボランチぶりはよくわかりませんでしたが、4失点という結果から
ディフェンスのバランスが崩れたか?解説の田中氏が「中盤でジュニーニョとヴィトールをフリーにし過ぎ!」と
言ってました・・・確かに。さらには2列目からの飛び出しにも対応できず。
フロンターレに対するスカウティングと対策は出来てたのかよ!
マルシオも内田とのコンビネーションもないためか輝けず、やはり内田には右SBでお願いします。
攻撃は少しだけ改善の兆しは見えたが、1得点のみ。河原にも思いっきりさが出てきたね。
攻撃に練習をさけば守備が崩壊・・・。どうにもなりませんな。
4失点目虚ろな表情でベンチに座り込む鈴木淳監督が大写し。レポーターによるとそれまではピッチサイドで
指示をだしていたらしい・・・。とうとうサジを投げたか?
失点すると凹む選手とともにベンチもそんなんじゃヤバイよ!90分闘っていたのは等々力に参戦したサポのみか?
もう残留してくれれば良いです。絶対残留!
贅沢いってられません。
入れ替え戦になんてなったらメンタルが弱いアルビ選手には期待できませんよ・・・。
ろくな補強もせず「優勝をふくむ5位以内」とか勝手なことを言う社長。怪我人続出で少数精鋭どころか
紅白戦もろくに組めないチーム状態のときも・・・。もはや精鋭少数。
今季の状態に懲りてチーム補強に取り組んでくれることに期待します。
降格したのでは主力流出は免れないでしょう、そのまま沈んだままの可能性も・・・
チームを強くしていくには絶対残留なんです!
もう残留を目標に一丸となって闘っていきましょうよ!!
1点が遠い・・・京都戦
2008年8月24日
3連敗もショックだが3試合連続無失点がヤバイよ。
アレさんはペナ内で活きる選手なのだが、下がってポストプレーやサイドにひらいたりでサッパリ機能せず・・・。
貴章もサイドに逃げがち・・・タメも作れず今日は途中交代・・・。
残念なのは代わって入った河原、いったい何がしたかったの?シュートチャンスも逃し、たぶんシュートゼロ。
裏へ抜けるわけでもなく起点になるわけでもなく、中盤をウロチョロするばかり。ガッカリ。
貴章が抜けたにも関わらず単調にセンタリングを上げ続ける攻撃・・・ターゲットは誰だよ!千代反田は上がってないぜ。
ライン裏をついたりとかないわけ?
鈴木淳にしては思い切った交代策だったが意図は見えませんでした。ボランチに内田、右SBに松下って???
前節より確かに攻撃的姿勢は見えました。惜しいチャンスもありました。
しかし活路のサイド攻撃もパスが脚元ばかりでスピードに乗りません。
本間・寺川のダブルボランチは展開力の無さ・判断の遅さ・パスの精度の無さが致命的。
もう期待するほうが無理なのかも知れませんが、代わりが居ません。
木暮のコンディションはどうなん?武宰士はまだまだ育成中だろうし・・・。
アウグストでは守備が不安か?
きっと次節も本間・寺川がスタメンでしょうな、(千代反田の出場停止により千葉がセンターバックだろうし・・・)
鈴木淳のブレ無いことは承知のうえだが、このままでは停滞したままでは?
停滞ムードを打ち破るイキの良い選手は居ないのか?
私的には長谷部彩翔が何かしてくれそうな期待感があるのですが、今はサイドバックだしな~
どうするよアルビ。
ぐっちさんからのメールでは松下が悔し涙を浮かべていたそうです、彼のブログや試合中の表情から
「なんとかしてやる!」の気概を感じます。彼の気概が他の選手に伝わることを願います。
私は選手でも指導者でもありません、できることは声援を送るのみ。
でもアウェーに行けない現状・・・歯痒いです。
祝!奥山武宰士選手2種登録!!
2008年8月23日
Jリーグ公式サイトによるとアルビユースの奥山武宰士選手が2種登録されたようです
。

まだ2年生なのだが、サテライトには出ずっぱり。とうとう来たか!
チームとして展開力のあるボランチが欲しいきょうこの頃、武宰士のパスセンス・キープ力をトップチームの中で
高めたいようですね。さらには攻撃参加できるボランチにも育って欲しいのですが、今シーズンFWやトップ下で
ユースの試合を闘ってきたのは、攻撃力の強化を図った片渕監督の意図だったんだな。
この前のサッカー講座にもそんな話題が出ていました。
木暮と切磋琢磨して成長してもらいたいものです。期待します!!
サテライトの試合・練習試合からも目が離せなくなってきましたね、大野も復活したようですし。
29日の大宮戦行けるかな~??
サッカー講座ユース編
2008年8月19日
大分戦の試合前、サッカー講座「アルビユースの活動」を受講してきました。
講師は片渕ユース監督。結構緊張していたそうですが、ジョークも交え楽しくタメになる小一時間でした。
内容をかいつまんで紹介します。
選手育成にはまず「人間教育・人としての成熟・人間性の充実」を第一の目的としている。
これが基礎であり基礎が出来ていなければ、いくらサッカーの技術・頭脳を鍛えてもグラつき一流選手にはなれない。
ここ数年ハートの弱い選手が増えてきた。
Jrユースの無い時代、ユースのセレクションを受ける選手は下手くそ・・・でも一生懸命。
今はテクニックはある、なんでも知っているがハートが弱い。
ハートを鍛えるために昔のシゴキ的なトレーニングも課している。階段のぼりとか・・・以前経営大のグランドで目撃しました。
実際ヴェルディユースでは真夏にひたすらシャトルランをさせ、ぶっ倒れたヤツは放っておいても続けるそうです。
県内で選手の発掘、良い選手をつかまえたい(新潟県にはデカイ子が多いがバスケットに取られちゃう)。
指導者とのパイプも出来つつある。
県外へのスカウトについて私から質問しました。
現状クラブに下部組織専任のスカウトが居ないので現場スタッフが動かざるえない、全国レベルではなかなか難しい。
北信越レベルでは活動しているそうです。ゆくゆくは体制を整えたいとのこと。
また磯本・奥山・泉澤選手など他クラブJrユース出身の選手はこちらから声をかけた訳ではなく、
ユースに昇格できなかったがJの下部組織でやりたいという選手がいるのだがどうだ?という話が来たそうです。
開志との提携による1週間のスケジュールは火・水・金は午前・午後とも練習、木曜日は午後のみ。その間授業有り
土日は練習試合や遠征。月曜日はオフ。
こういったシステムは全国でもまれなシステムだそうです。
でもこのシステムって全然知られてないですよね。もっとHPでPRしたらどうでしょう。
プロにどうしてもなりたい!という子がサッカー漬けの生活に魅力を感じてセレクションに応募してくるかもしれません。
時間の都合で質問はできませんでしたが、アンケートには記入してきました。
大野・彩翔のユース時代の話。
彩翔は中学1年でユースの練習に参加、大野は中学3年から。
どちらも頑固で負けず嫌い。
彩翔は監督と衝突して「帰れ!」と言われたが最後まで帰らなかった唯一の男だそうです
監督と衝突(良い意味の)するのも彼だけだったとか・・・
大野は潜在能力は凄かったが、代表で自信をつけて伸びた男。
ここで質問が「トップから(このポジションの選手の選手を採ってほしい)とかありますか?」
そういう要望はないが、トップチームの手薄なポジションに可能性のある選手のポジションを移す場合はあるそうです。
彩翔はもともとFWだがサイドへ移した、が今ボランチやサイドバック・・・教えてないポジションだった・・・。
高徳もトップ昇格を狙い、昨年からサイドバックにコンバートしたそうです。
またサテライト・練習試合には伸び悩んでいる選手をあえて入れて、刺激を与えることもあるそうです。
~そういえば17日のサテライトに斉藤優・泉澤・さらにU-16の田中僚がメンバー入りしましたネ。
出場はなりませんでしたが・・・。良い刺激になったことでしょう。
奥山と木暮のボランチコンビはどんなだったんだろう~想像するとワクワクします。
最後に高円宮杯への抱負、「昨年は初めての出場で雰囲気に呑まれた感があった。今年はいいグループに
入った。良い準備をして初戦に臨み、勢いをつけて決勝トーナメントに是非とも進みたい」とのこと。
「アルビユースは最後まで走りきる!闘えるチームを目指します」との力強い言葉もありました。
今後ますます期待しましょう!!
講座のラスト・スクリーンにはプリンス北信越優勝時の選手と応援団の記念撮影が映し出されました。
私のところを指して「今日も来てらっしゃいますね」って・・・面が割れてしまいますがな。ナンテね。
どうすりゃいいんだ・・・大分戦
2008年8月17日
帰宅後、プレミアリーグ開幕戦アーセナルvsウエストプロミッジを観て目の保養を終了。
開幕当初、不振のアルビにネガリまくった私。
「どんな試合でも良いところがあるはずだから、そういうところも観ないと・・・」と
助言をくれたぐっちさん、すんませんこの試合の良い所見つけられません!
確かに後半「1点取ってやる!」の気概は感じましたがまったくチグハグなもの。
前半17分に失点するまでは悪くはなかったです。
だいたいあの失点シーンは何???北野は抑えたんじゃないのか???
失点したら目に見えて慌てだし、大分には余裕が生まれてしまった。
大分はボールを持った選手以外に2人3人と動きだし、パスを出した選手も走って行く。
対するアルビは「さ~てどこに出すか?」とボールを持ってから考える感じ・・・
特にボランチのふたりが・・・。パス出したあとは歩いている寺川・・・。
前線に動きもなく、出しどころに迷ったパスはインターセプトされカウンターをあびる。
クリアボールもことごとく大分へ・・・・。
主導権は握られっぱなし、後半に入ったアウグストも機能せず・・・完敗。
大分は見事なボールまわしとディフェンス。敵ながらホレボレ、金崎・高橋のイキの良さがうらやましい。
私的には05・06シーズンでのお客さん⇒大分。のイメージが拭いきれずにいたのですが、
すっかりサッカーの質・選手育成に差をつけられてしまいましたネ。もはや格上、だって5位ですもん。
いっぽうアルビ・・・。この1週間何してたの?
大敗から切り替えて気合いれたんでないの?まさかセットプレーの守備対策でいっぱいいっぱい??
モバアルを見るとすご~く順調で選手も気合満々のようだがフィクションだったようです。
試合後のコメントでようやく「攻撃のバリエーションが無い」とか言っている元代表FW。
守備の人数が揃っているところに単調なクロスをあげても無理だわな・・・素人でもわかる。
次の試合に向けて「切りかえて」「良い準備をして」と監督はじめみなさん言ってますが、
あなたたちはプロサッカー選手です。結果を出すトレーニングを毎日してください。
うちら一般人だって営業・販売の仕事ではどうやったら自社の商品が売れるか考え努力します。
製造業だって効率よく生産するため毎日考え工夫します。
でもうまくいっても喜んでくれる・評価してくれるのはせいぜい社内の人間だけ。
あなたたちは何万人ものサポが勝利を・ナイスゲームを喜んでくれるんです!
その期待を・夢を裏切らないでほしい!
次節京都戦、何がなんでも勝て!!
京都に応援に行きたいですが、給料日まで4千円しかありませんそこからガソリン代も払います、無理です行けません・・・
試合前のサッカー講座についてはまた後日UPします、たのしかった~
反町ジャパン全敗・・・
2008年8月14日
選手が監督の指示を無視だってさ~。
そりゃあ全敗するわな。
首謀者はオランダへ行って天狗になったようですな、ならばあんた!チームの核になれよ!
苦しいときに声を出してチームを鼓舞しろよ!FKで得意の無回転ボールとやらをぶち込めよ!
腹が立つ。
今回のオリンピック代表からフル代表に何人召集されるか?知らんが、
FWの勝負弱さは深刻、かといってフル代表のFWが頼りになるかといったら疑問だが・・・。
大丈夫か?ワールドカップ。
そんなことよりでいいのか?16日の大分戦。前節の不甲斐ない闘いからどう立て直してくるか?
相手は苦手な大分というよりシャムスカか・・・。西川・森重も帰ってくるだろうし、慎吾・金崎も要注意。
ホームで無様な試合は許さんで~
反町ジャパン終戦・・・
2008年8月10日
久々に代表チームの試合を真剣にみましたが・・・。なんだかな~
勝負弱いというか、なんていうか不甲斐ない!というのが印象。
1トップにこだわる理由ってなんだろう??李も森本も機能しませんでしたね。
反町さんには思い入れがたっぷりなんですが、経験が足りなかったのかも。
それにしてもTVから聞こえてくるお経のような
「オ~にいっぽ~ん、にいっぽんにいっぽん、にいっぽ~んヘイ・ヘイ・ヘイ~」
には閉口・・・。長かったな~
あれで応援しているつもりなのかしら?ひたすら「ニッポン」コールでいいんじゃない?
北京に行く行動力は買うがネ。
負けているにもかかわらず会場のヴィジョンに写って喜ぶ日本人もいたし、相変わらずだ・・・。
昨日のアルビと反町ジャパン、期待を裏切られてガッカリです。
あ~明日からの1週間が憂鬱なままはじまりますな~
ふがいないぞ!ヴェルディ戦
2008年8月9日
この試合スカパー観戦です。
がっかりです、現地で応援したサポはもっとがっかりしたことでしょう・・・。
バス14台・2000人とのことでお疲れ様でした。
マルシオの不在によりタメができなかったから?暑くて脚が動かなかった?
芝が滑って??味スタがガラガラすぎてモチベーションが上がらない??
応援の人数が万単位じゃないと燃えない???
アウェーの度にアウェーに駆けつけたサポに、無様な姿を見せる・・・失礼だろよ・・・
後半にアウグストが入ってから活性化したのは一筋の光明でしょうか。
松下、内田も懸命に1点を追ってましたね。
亜土夢はサイドでは活きないのかしらね~
4失点の原因は、TV観戦ではよくわかりません。
ヴェルディの選手はやっぱり上手いや~、フッキが居なくなってかえって良くなった感じ・・・。
またしてもヴェルディに勝利ならず。
次節も相性の悪い大分・・・。しかしホームだ!勝て!!