アルビチア・ラストパフォーマンス

コメントを残す

とくにチアリーダーのファンというわけでもないが、さみしい出来事・・・。
6/28のフロンターレ戦にてアルビチア07~08メンバーが解散となりました号泣
ラストはフラッグを使ったパフォーマンス。実は私このパフォーマンスが大好きで、ワールドカップアンセムとマッチした
パフォーマンスを観るといつも感動でウルウルきてしまうのです。平原綾香の「ジュピター」ともマッチしますよね~
 
今季、チームが低迷していたころ、どうもアルビチアのパフォーマンスもセクシー過ぎたりで
闘いに望む雰囲気を壊していると感じていました。
このままではいけない!思い切ってメールを送ってみました(もち実名で
「もっと試合前に勢いのつく元気なパフォーマンスにしてほしい」
「フラッグを使ったパフォーマンスをまた観たい」・・・など
その後のパフォーマンスは心なしか元気のある勢いのあるものに、それとともにチームも上昇気流に。
そしてラストにはフラッグパフォーマンス。
メールした甲斐がありました~
・・・すでにパフォーマンスの順番が決まっていて私の勝手な思い過ごしかもしれませんが爆笑・・・
いいんです。とにかく昨日のラストパフォーマンスは良かった!!満足満足。
 
フロンターレサポも邪魔をせず見守ってくれてました。
アウェーチームがUPに出てくるだけでブーイングしてくるチームが多いなか、
昨季の等々力では無かったことに好印象を受けてましたが、ますます好感度UPです~
 
これからオーディションを経て新生アルビチアリーダーズが誕生しますが、また素敵なパフォーマンスを
魅せてほしいですね~。
ラストパフォーマンスの様子は49contestさんの「まったり風景」というブログに特集してもらいました。
私も撮ったのですが、カメラがショボイくて米粒のようですので・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 

アルビユース・痛い敗戦

コメントを残す

 
昨日再開したプリンスリーグ。
アルビユースは金沢桜丘高校に1-2で敗戦・・・。(逆転負けなのか?追いつけなかったのか?詳細は今のところ不明)
痛い、いたい1敗です。
これで星陵高校が勝ち点24でトップ、アルビユースは21でこれに続きます。星取表
今後の対戦カードを見ると、アルビユースは3位帝京長岡・4位丸岡と難敵がつづきます。
一方の星陵は11位富山工業・6位東海大三と下位チームとの対戦。
星陵が星を落とすことは考えにくいでしょう。
・・・そんなことはどうでも良い、残り試合全部勝つ
そして最終節・星陵高校との直接対決に勝利!優勝・そして高円宮杯出場を勝ち取るしかありません!!
なんせ北信越からの出場枠はたったの1・・・。全国レベルを体感する機会を逃してはいけません!
 
それにしても私が行かなかった試合で敗戦とは・・・
悔いが残ります。
休日出勤が終わったのが12:30・・・急げば間に合ったが、フロンターレ戦に間に合わせるため前半で引き上げる予定だったし・・・
相手は8位だし、大丈夫だろうと思っちゃったんです・・・。
のこり3試合は全力で応援してきます!
 
 
 
 
 
 
 

心臓バクバク・・・フロンターレ戦

2件のコメント

 
待ちに待ったJ1リーグの再開です。
さぞかし会場にはサポが大挙して押し寄せているであろう~と思ったが
1時間前でもビッグスワンはスカスカ。
しかしUPが始まるころ気が付いたらほぼ満員。みなさんどこに隠れてらっしゃるの?
ただ来場が遅いだけか??
なにやら招待客が多すぎて、N2へも誘導したらしい・・・。
まあ今日の試合でリピーターになってくれたらいいのだが、招待券リピーター(タダ券があれば行く)
って人が多いんだろうなぁ~
 
さて試合ですが、中断期間に良いトレーニングができていたのでしょう。
選手たちは日焼けして逞しく感じました。とくに川又の風貌がワイルドになったのにはビックリ。
6/8のナビスコではノッキングを起こした攻撃もスムーズに。
貴章のキープ力も代表効果か?さらに向上、ただまわりとのコンビネーションがね・・・
チームでの練習不足を感じました。
 
アルビでの初得点をあげた永田、守備でも集中を保ちディフェンス陣を統率。
6/8とはまるで別人、やはりポテンシャルは高いんだよね。
ムラをなくさなければ1流選手とはいえないのでは?
松下も絶好調!アウグストの加入が良い刺激になっているのでは?
 
さて後半、洋司の1発退場。
エリア内での軽率なプレー、一昨年の広島戦で優作を引っ張ってPKを与えたときから
ぜんぜん成長してないんじゃないか???
前半も谷口に簡単に振り切られるシーンもあり、スタメン奪取は厳しいかしら?
しか~し松尾も怪我で次節は無理?SBはどうするのか?
彩翔のSBデビューも密かに期待するが、鈴木監督はお固く・左SBに千葉・ボランチに寺川できそう・・・。
 
さて洋司が与えたPK。
北野に対するコールは鳥肌モノでした!
とつぜん音量が上がり、メインスタンドでも大コールが発生!
「入れさせてたまるか~」のオーラがスタジアムに充満。
PK阻止に貢献できたのではないでしょうか?スカパーで見直すと我那覇はテンパッていた模様。
あとはエンドがホーム側だったのも良かった、いつもなら後半はエンドが逆。
フロンターレがエンドのチェンジを選択したのはラッキーでした。
 
このあと30分以上攻められっぱなしでしたが、選手の集中力は見事でした。
良いように考えれば、洋司の退場でディフェンスへの意識が向上。
選手もサポもモチベーションがあがり、守りきれたのかも?
洋司があっさり突破をゆるし、失点を喫したらガタガタ崩れたかも?
まあサッカーにたらればは禁物。サッカーの面白いところでもありますな。
 
それにしてもハラハラドキドキで心臓LOVEに悪い試合でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

興味半減・・・国際ユース

コメントを残す

 
オフィシャルHPに国際ユースIN新潟大会の詳細が発表になりました。
今年はU-17日本代表・U-17新潟県選抜・U-17コスタリカ代表・U-17イラク代表が参加。
アルビユースはチームとしては参加しない模様・・・。
つまんね・・・。
 
たしかに代表や県選抜に主力をとられチーム力は落ちますが、貴重な国際試合の経験を積む
機会だっただけに残念です。
海外招待チームもコスタリカ、イラク・・・ヨーロッパからの招待なしか。
はっきり言って興味半減です。
 
日本代表入りは難しいでしょうから、あとは県選抜に誰が呼ばれるかですね。
奥山・泉澤選手あたりでしょうか。
 
あ~つまんね。
 
同時にJユースサハラカップの日程も発表
浦和レッズユース・川崎フロンターレU-18は昨年も同グループ。
柏レイソルユースはおととしの同グループ。
正直変わり映えしないなぁ・・・。
仙台・草津あたりが同グループになるかと予想しましたが、はずれました。
昨年の山形のような、ちょっと力が落ちるチームがいないだけに
苦戦はまぬがれないでしょう。
しかしホームでは昨年レッズユースやFC東京U-18とも互角の闘いをしました。
(アウェーでは大敗でしたが・・・)
ぜひともホーム会場では声援を送ってアルビユースを後押ししましょう!
 
困った10/25のレッズユース戦ってホームレッズ戦の日じゃん。
ユースのキックオフが14:00~試合終了16:00前か、トップのキックオフが16:00だから
ギリギリ。
よっぽどユース好きの人しか行かないね~
キックオフ時間変更してくれないかな~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

丸山と栗原を応援してきました~

コメントを残す

 
今日は北信越リーグ、グランセナ新潟vsAC長野パルセイロを観戦してきました。
目的は今季より長野に加入した丸山良明選手と2年目の栗原明洋選手の応援です。
 
グランセナ新潟 1-11 AC長野パルセイロ
 
会場には長野から大型バス1台を含め、たくさんのオレンジサポが終結しました。
アルビオレンジよりちょっと明るめ?というか蛍光色ぽいような・・・。
丸山目当てのアルビサポもチラホラ見えます。
丸山は4バックのセンターバックでスタメン。栗原はサブからのスタートです。
 
試合開始1分いきなりゲームが動きます。
グランセナのGKがエリア外で長野の選手を倒し一発レッド!退場です。
しかし直接FKは交代したGK(アルビシンガポール出身)がファインセーブ。
その後も勢いにのって長野が攻めますがシュートの精度、クロスの精度が悪く
得点が決まりません。グランセナもよく身体を張って防ぎます。
21分グランセナの久々のチャンス、浮き球でディフェンスラインの裏へ~
FW⑪がうまく反転してシュート!これがきまり一人少ないグランセナが先制です。
部外者からすると「ゲームがおもしろくなってきた!」んですが、
長野サポからしたら気が気でないでしょうな~
 
29分長野がPK獲得!同点に追いつきます。
さらに34分グランセナの要だったボランチ⑧がラフプレーでこちらも一発退場。
2人少なくなったグランセナはさらに苦しくなります。
しかし前半は守りきって・・というより長野の決定力の無さで1-1。
特に元ジェフの要田が大ブレーキでした。
丸山は相棒の籾谷が再三オーバーラップするので一人残ってカバー
それほど攻められませんでしたが1対1の強さは健在、
独特のフォームのヘディングクリアも堪能しましたスマイル懐かしかった~
 
後半は怒涛のゴールラッシュ。
2分に要田が落ち着いて1対1を決めると、ノッテきました。
16分には要田のミドルシュートが決まります。ループ気味で決めた技ありシュート。
2人少ないグランセナは消耗がはげしく、集中力もキレたか?この後立て続けに失点
終わってみれば1-11の大差がつきました。
栗原は怒涛のゴールラッシュの最中、いつのまにかピッチに・・・。
トップ下のようなポジションでパスを散らし、カウンターからドリブル独走したり
惜しいミドルシュートを放ったりとなかなかの活躍ぶりでした。
 
虐殺ショーとなり、部外者から観るとグランセナが気の毒に感じました。
(長野サポはお祭り騒ぎ!そりゃそうだ)
しかし最後まで試合を投げずに1点を奪いにいったグランセナに拍手!
試合を観ていた少年たちの良い手本となったでしょう。
 
試合後、丸山・栗原は顔見知りのサポに挨拶。
丸山に大きな声援が飛びます。
私も引き上げる栗原・丸山選手に声をかけ握手してもらいました。
2人ともJリーグという目標に向け、目が輝いていたのが印象的でした。
 
7月27日にはサッカーカレッジとの試合があります。(11:00~サッカーカレッジグランド)
札幌戦の前に足を運んでみてはいかがでしょう。
 
画像 028画像 029
 
 

ユースBチームを見てきた

コメントを残す

 
きょうはサッカーカレッジグランドでおこなわれた、開志JSCとユースBチームの練習試合を
見学してきました。
 
名前がわかる選手はジュニオール、谷田とGKの斎藤選手のみ。
U-16が中心の留守番チームでした・・・。
必死に背番号を確認して、帰宅後HPで名前を調べようとしたらプロフィールに背番号が
載ってませんでした困った
とりあえず顔を覚えている選手をあてはめてみよう。違ってたらゴメンなさい。
 
1本目
             35?? 34平松宗
               26??
33山田力也   17ジュニオール 27??    29石塚鉄也
          28石黒創平  24谷田裕紀  32???
               1斉藤優
 
試合開始2分、ジュニオール選手のパスを受けた平松選手がワントラップで見事なシュート!先制!
30分CKのクリアボールを拾われ、ミドルシュートを浴び同点に。
しかし2分後アルビのミドルシュートが見事に決まり、2-1。メモを取っていて誰のシュートか見逃しました悲しい
1本目は2-1で終了。
目を引いた選手、まずはFW平松宗選手。坊主頭もあって磯本2世といった感じ。
磯本選手ほどのスピードは無いが、フィジカルの強さとゴール前の嗅覚を発揮。
おいしい所に必ず居た印象、相棒の35番が目立たなかったのと対照的でした。
次は右ウィングの石塚鉄也選手。ドリブルでの突破が魅力、クロスの精度もなかなかです。
ディフェンス面でもあたりの強さとしつこさを発揮。
左ストッパーの石黒創平選手も積極果敢なオーバーラップを魅せてくれました。
 
2本目GKが斉藤優選手OUT川口雄司選手IN。石黒創平選手OUT23??INボランチに。
27???が左ストッパーに入ります。
9分26???が右サイドを突破し、クロス~GKが弾いたところを平松選手がきっちりと
つめて3-1。ストライカーとしての才能を感じますね~。
その後山田力也選手OUT石黒創平選手が再度入りました。
システムも4バックに変更した模様。
終了間際GKへのバックパスが弱く、開志に奪われて失点・・・3-2。もったいない。
 
ジュニオール選手はこのクラスにはいると別格、いろんなポジションに顔を出しパスを呼び
ボールを散らします。谷田選手はディフェンスラインを統率しきれず、ベンチから「ラインあげろ~」
と再三注意されていました。最後には手痛いミスも・・・。
 
名前のわからない選手のなかにも、ボランチ・最終ラインをこなすユーティリティぶりを発揮した27番。
小柄ながらスピードとテクニックを魅せた26番。
国際ユース大会には出場があるでしょうから再度注目したいですね。
はじめて見る選手ばかりでしたが、たのしみな選手が多く収穫はでしたスマイル
 
 
画像 067画像 069
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

対戦チーム決定!

コメントを残す

 
アルビユースが参加する7/20の天皇杯予選(新潟県サッカー選手権大会)5回戦の対戦相手が決定しました。
開志JSCを4-0で下した07加茂セレステFC
経営大学の3軍?らしいです・・・。
県リーグ3部らしいです・・・詳しいことはわかりません。
未知数の相手ですが、ただいま好調なユースです。やってくれるでしょう!
ところでアルビユースはAチームで臨むのか???
勝てば準々決勝でこんどは経営大学TOPチーム!ユースAチームとのガチンコ勝負が観たいですな・・・。
昨年はBチームがケチョンケチョンにされました。
クラブユースへの良い実戦経験になると思うのですが、どうですか?
 
って誰に言えばええねん!
 
7/20(日)、日本平へ行かない人は13:00に聖籠スポーツセンターに集合です!
 
そういえば2軍の05加茂FCの試合に、昨年までアルビユースに所属した結城辰徳選手が出場している模様。
頑張っているね~
新潟大学では古寺選手・千葉選手も試合にでているようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Aチーム、Bチーム??

コメントを残す

 
オフィシャルHPのスケジュールを確認していたら、ユースに気になる記述が。
Aチーム?Bチーム?
昨年はプリンス・クラブユースをAチーム、天皇杯予選をBチームで臨んでいましたが
今年はどんな振り分けなんでしょう?
 
予想①今年も天皇杯予選はBチームで臨む。
      今年はプリンスリーグ、クラブユース選手権ともスケジュールはバッテイングしないはず。
 
予想②国際ユースIN新潟に向けてU-17のチームを編成。
     奥山、泉澤選手はどちらのチームでも主力となるでしょうし、違うかな?
 
予想③関東遠征に大勢を連れていけないから、単なる留守番チーム。
     これが妥当でしょうか、しかし人数の増えたU-16の選手はなかなか練習試合にも出られなかったでしょうから
     いいチャンスです。良い内容・結果をのこし目指せ国際ユース大会出場!!
 
22日は我が家から近距離の白根で、Aチームの練習が行われる模様、
いっちょう見学してきますかな。
 
 
 
 
 

やっぱり消化試合・・・Fマリノス戦

3件のコメント

 
5/10以来のホームゲーム。
ナビスコ杯の予選敗退が決まり、消化試合といってもやはり生観戦はたのしみ。
モバアルで読む限り選手も消化試合とは思ってないようですし、
天気も良く期待に胸を膨らませ、いざビッグスワンへ。
 
しかしいまいち乗れません・・・。
いつもなら北野がアップに出た瞬間にはスイッチが入るのですが・・・。
選手のなかにもイマイチ乗れてない・気合が入ってないんじゃないの?
という姿が見受けられました。
とくに永田
イージーミスの連発、何度敵にボールを渡したか?
そのくせモバアルでの試合後コメントでは(そんなに悪くは無い)的なコメントを
出しちゃったりしている。
試合後の挨拶でも、なんだかおちゃらけていたし・・・幻滅。
彼は以前インタヴューで「自分のゲーフラが少ない」とぼやいていましたが、
サポは感情移入できない選手には肩入れしませんよ。
千葉のプレーも軽かったですわ。全力王子の名が泣くわ・・・。
それに控え選手たちもダレてました、あのベテラン選手を筆頭に。
 
かたやFマリノスは1位通過をかけての試合ながら
出場機会の少ない小椋、乾、天野らをスタメンやらベンチ入りさせてます。
ルーキー水沼もスタメンだしさ。
監督の考え方の違いもあるでしょうが、鈴木大輔なんかはまだ使い物にならんのですか?
鈴木監督?ベンチが腐ってきますよ。
 
試合は矢野貴章の不在がこれほど影響を及ぼすのかと痛感。
前線でタメが作れない、アレさんにハイボールを競らせても松田・河合には勝ち目なし。
つぶれ役がいないので得意のPA内でのプレーが出来ません。
アトムが侵入を図りましたが、トラップがうまくいかずボールロストが多め。
ラストパスの精度、意図もかみ合わず、これといったチャンスも無かった気がします。
 
良かったところを探せば、マルシオの復調
華麗なテクニックでボールをキープ。運動量も豊富で見違えました。
内田との連係も垣間見せ、中断後に期待がもてます。
さらには期待のアウグスト
プレーのスピード、前に行く強さは今のアルビに必要な選手。
途中出場で「何とかしてやる!」との気概をヒシヒシと感じました。
ただポジションをどこで使うか?マルシオを外せるわけないし、
松下も好調だし・・・っーか外すな!
当分スーパーサブでしょうか?北島三郎に似ているからまさにサブ!?
 
試合後はゴタゴタが有り、後味が悪かったですね。
発端は見逃しましたが、どうやら某動画を見るとFマリがタッチに出したボールを松尾が返さなかった事に
対し、河合がつっかかっていった模様。体当たりしていた、ほんじゃ河合にも赤紙出さんかい!
大荒れのメインスタンド。怒号が飛び交い警備員と揉める方も・・・。
あ~ボールパーソンの小学生・ユースの選手たちにイヤなものを見せてしまったな。
反省。
 
これからの中断期間、もうちょい攻撃を構築しないとヤバイのでは?
本間が攻撃に絡めないのも気になります。試合勘がまだ戻らないのでしょうか。
永田に危機感を与えるのも必要でしょう。海本はまだ無理なのか
FWの補強は無いのか?セレッソのデカ森島は採れないのか?
課題は山積みです。
28日に最高のサッカーを魅せるべく頑張れよアルビ!!
 
 
画像 089
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

行けばよかったヨ・・・

コメントを残す

 
今日はユースの北信越クラブユース選手権大会決勝、サテライト山形戦がありましたが
すみません行ってません・・・。
今日のアクセス数を見ると、情報を求める方々がたくさんいらしたようです。
ご期待に応えられずスミマセンでした。.
 
北信越クラブユース選手権はまったくのノーマークでした。
昨日公式HPのスケジュールでようやく知ったしだい、それも会場がアルビレッジになってました・・・。
夜のうちに会場を調べなおし、アクセスも調べ、今朝も早起きしたのですが
サテライトかクラブユースか迷ってしまい、ガソリン代も気になり、
せめてJSCの試合くらいは観戦に行こうかとさらに迷ったあげく・・・
部屋に引き篭もったままでした~
だって腰が痛くって運転もキツイんだもん
 
サテライトには私イチ押しの比嘉諒人選手、奥山武宰士選手が初出場。
比嘉選手の突破力、奥山選手のキープ力・展開力が通用したのか気になるところ。
小林誠選手も途中出場したようですので、彼の守備力も観たかったなぁ~
まあ急造チームではあまり期待はできなかったかしら?
 
クラブユースにはDF堀川諒選手が怪我から復帰!
山崎亮輔選手が真ん中で堀川選手が左ストッパーだったのか?リーダーは?
あ~気になる。花木寿弥選手の本職ボランチも見たかった~。
初出場のU-16FW福原タカト選手とはどんな選手だったのか?
興味が尽きません。
やはり菅平へ行くべきだったな。
(たぶん)唯一のアルビユース担当メディアとして失格じゃ~なんてね