見所満載・ヴェルディ戦

3件のコメント

 
見所満載なのは試合前だったんですが・・・。
今日はサッポロビールサンクスデーということで、様々なイベントがありました。
Eゲート前はなんだかお祭りのような賑やかさ。
おっ!と思ったのがアー・ルー・ビーちゃんがファンサービス。
ちびっこもそうでない人もニコニコと記念撮影、まるで千葉の某ランドのような光景。
もちっとマスコットの動きが洗練されれば、良いサービスになりそうですね。
あとはキックアトラクションのイベントに、メンバー外の選手を参加させたらどうでしょう。
キックターゲットをするマイケルジェームスとかさ。
 
サッポロビールイメージガールの江頭ひなたさんは良い娘でした~。
選手紹介のときは、Nスタンド前でコールにあわせてパネルを上げたり下げたり。
自ら率先して楽しんでいる感じに好感がもてました。勝利の女神に見えたのだが・・・
 
さて試合のほうですが、フッキはよく抑えたな という印象・・・。
前半から人数をかけ自由にさせない、1対1でも千葉・千代反田が身体を張り・負けなかった。
前節から中2日では、身体のリカバリーとフッキ対策を練るくらいの時間しか無かったのでは?
攻撃面の停滞はいなめませんでした。
マルシオのコンデションはまだまだのようですし、木暮も疲れからか精彩を欠いた。
アレもこの日は不発、次節は出場停止です。
河原にとうとうチャンスか?結果(ゴール)を出して監督の信頼を得てくれ~
 
売り出し中のヴェルディの河野。この日も果敢なドリブルでチャンスメイク、肝を冷やしました。
内田に詰め寄られても平然と睨み返すあたりは、肝もすわってます。
長谷部彩翔あたりは当然刺激をうけていてほしい、ドリブルで流れを変えられるのは
アルビでは彼以外に見当たらないはず、アップ中に永田とヘラヘラしている場合じゃないでしょ。
 
とにかく勝ち点1はゲット。5試合負けなし、3試合無失点。
5/10までの5連戦はまだまだ2戦目、始まったばかりです。前向きに行こうっと。
大分戦を終えればあとはホームゲーム。大歓声で後押ししましょう。
やはり(ほぼ)満員のスタジアムの雰囲気は最高です。
勧誘活動再開するか・・・
 
画像 059画像 077
 
 
 
 

節穴でした・・・

コメントを残す

 
アルビユースのGK渡辺泰広選手が、U-16日本代表候補トレーニングキャンプのメンバーにえらばれたそうです。
おめでとう!
 
実はすごい選手だったのね・・・。
目が節穴でした。だって昨日はほとんど攻められなかったんだもん。
また将来がたのしみな選手が現れました。
 
 

ゴールラッシュ!プリンスリーグ第5節

コメントを残す

 
アルビレックス新潟ユース 10-1 富山工業高校
                            磯本x5 渋谷   6-0
                      渋谷 大崎 田中 泉澤   4-1
メンバー
              磯本
           泉澤   渋谷
              奥山
       八木    小林    比嘉
          山崎 花木 坂井
            渡辺泰広        サブ・・・斉藤、高徳、福田、大崎、田中僚、中村樹
 
連戦と対戦相手のちからを考えてか高徳や福田をサブに温存。GKもU-16渡辺泰広選手がスタメン。
攻められる場面がほとんど無かったので、実力はよくわかりません。
一生懸命コーチングしてました。16歳に見えないふてぶてしさも有り。
 
試合開始から一方的なアルビペース。磯本選手のゴールショーの始まりです。
6分渋谷選手ドリブル突破からゴール!先制。
12分磯本選手強烈なミドルシュート、GKが弾いたところを自らツメ、押し込む!2-0。
14分比嘉選手のミドルシュートをGKが弾く、磯本選手がツメて3-0。
15分磯本選手ミドルシュートが豪快に決まって4-0。
17分??選手のミドルをまたもやGKが弾いて磯本選手がツメる、5-0。
39分裏へ抜け出た磯本選手がGKとの1対1を冷静に決め6-0。
 
富山工業のプレスが甘いので、アルビは自由にボールをまわす。
GKのミスからの得点も多いが、枠へ飛ばすシュート・こぼれ球への反応をほめましょう。
やはり奥山武宰士選手はボランチが似合う、まあ自由にプレーできたからという理由もあるが
タメを作りパスを繰り出した。
右ウイングの比嘉諒人選手も猛烈なアピール。ストライドの長いドリブルで相手をぶっちぎリ、パンチの効いたシュート!
アーリークロスの精度もしっかりしていて、ウイングとしては高徳選手よりフィットしているかも?
彼はあんなにドリブルが速かったっけ?去年の福井でヘロヘロになってた印象が強いので・・・。
富山工業のフィードは小林誠選手がDFラインの前でことごとくはね返す、コーナーキックからのヘディングシュートは
フリーだっただけに決めたかった所、2回はあったかな?
 
前半でほぼ勝負あり。
メンバーを代えていきます。
33分山崎選手OUT中村樹(たつき)選手IN。山崎選手は脚もとの技術がちょっとおぼつかない印象。
相手に取られそうでヒヤヒヤする。
40分八木選手OUT佐野奨大選手IN。右ウイングに入り比嘉選手が左に、注目です。
 
後半さらにメンバーチェンジ。
磯本選手お役御免で大崎選手IN。
磯本選手は絶好調!ドリブルにミドルシュートにポストプレーに中盤にさがってパスを呼び込んだり、
小林選手が治療のためピッチ外に出ればボランチもカバー。
プレー外でもまわりの選手にどんどんコーチング、まさにエースの風格頼もしいです。
 
そしてお待ちかね田中僚(つかさ)選手が坂井選手に代わってIN。たのしみです。
システムもチェンジ。4バックにしてDFラインは左から比嘉・中村・花木・佐野。
ただし両サイドがかなり高い位置なのでほとんど2バック、小林選手が戻ってケアします。
前線はかなり流動的で田中選手はトップ下かな?よくわからん・・・。
田中選手は技術の高さをこの日も発揮、28分にはゴールも決めた。オレンジ色のスパイクがまぶしい~
佐野選手はオーバーラップのタイミング・クロスの精度は抜群。
ただまだ遠慮しているのか?ほとんど声を出さない、パスを呼ばない。
まあタイミングがいいのでパスが来るんですがね・・・。
さらに気になるのが守備の軽さ、マークに付ききれずプレスも緩い。
強豪チームと当たったら衝かれる危険性があります。再三花木選手がポジショニングを修正していました。
守備力が備わったら「鬼に金棒か」。
センターバックに入った中村樹選手。不慣れなポジションなのかいまひとつ・・・。
マークも甘いしクリアも中途半端。終盤にはヨセが甘くシュートを打たれ失点。
アップを見る限り脚もとの技術はありそう、攻撃的なポジションで活きるか??がんばれよ~
 
後半少しまったりした感じもあったが、4点を追加。大勝です。
まあ欲をいえば無失点で終わらせるべき、まあシステムチェンジもあったししょうがないか・・・。
富山工業はベンチもふくめておとなしいチームでした。
ピッチ内で声をだすのがGKくらい、大量失点にも淡々とプレーしてました・・・。
これからの試合は大丈夫なのか?ちょっと心配。
ロスタイムの意地のゴールは見事なミドルシュートでした。
 
これで得失点差を貯金し、首位かな?
5/4の松商学園、7/5の帝京長岡が曲者の予感。
あとは取りこぼしをせず最終節の星陵高校戦に望みたいところ。
 
画像 040
 
 
 

完勝!プリンスリーグ第4節

コメントを残す

 
今日は聖籠スポーツセンターへ、プリンスリーグ第4節を応援してきました。
 
アルビレックス新潟ユース 3-0 開志学園JSC
                        磯本x2
                        磯本
メンバー
           磯本   奥山
              泉澤
        八木   福田   高徳
              小林
          山崎 花木 坂井
              佐藤         サブ・・・大崎、渋谷、比嘉、中村樹、田中僚、佐野奨大、GK
 
前節より高徳選手が入り佐野選手がはずれました。
ピッチ横の真ん中くらいのベンチに座ってましたら、アルビの控え選手たちがゾロゾロ。
目の前に座りだして、なんだか声を出して応援するのが恥ずかしい状況になってしまった・・・。
 
前半8分、高徳選手の早いグランダーのセンタリング~磯本選手がワンタッチで合わせた技ありゴール先制!
早い時間帯での得点で精神的に優位に立つ。
22分開志のFK、密集から抜け出た選手がシュートを放つがゴール右へわずかに外れる。
35分開志右からのクロスにフリーでヘディングシュートを放つがクロスバーをかすめる。
36分アルビ、左から八木選手のセンタリング~磯本選手がボレーで右足アウトサイドキック。
GKの手をかすめてゴール右隅に突き刺さる!スパーゴールが飛び出し2-0。
 
決定力の差が出ていた。チャンスを作るがシュートが枠外の開志、きっちり決めたアルビ。
磯本選手はゴールシーン以外でもキレキレ、高徳選手も力強いドリブルやシュートを魅せます、
この2人はユースでは規格外な感じです。
左ウイングの八木選手もタイミングの良いオーバーラップ、正確なクロス。
守備にもしっかり戻り対応、アップダウンを繰り返す運動量も見事でした。
中盤は開志のプレスをいなす冷静なボール運び。泉澤選手がちょっと消え気味なのは残念・・・。
最終ラインの花木選手、カバーリングが良いですね。心配したフィジカル面も負けてません。
多彩なパスも魅力。常に声を出す姿勢も立派です。
右ストッパーの坂井選手、1対1の対応が課題のようです。
ドリブルで向かってくる選手に対して行こうか?引くか?躊躇し結局あっさり抜かれます。
堀川選手が復帰したらポジションは安泰ではないでしょう。がんばれ~
 
開志JSCはまだまだチームが出来ていないようです、チームメイトへの不満が声に出てしまいます。
修正とかコーチングではなく「何やってんだよ~」的な不協和音な感じ・・・
強烈なタレントも見当たらず、赤坂・田上選手が出場していたかも不明。
ただ⑳の選手のドリブル突破は見事、柔らかいタッチでスルスルと抜けていきます。
 
ハーフタイムにTOPチームの練習を見ると、本間と大野がコンビでかなりハードな練習。
本間の復帰も間近か?でも木暮も良いしね~簡単にスタメンとは行かないかも。
海本は軽いジョグ程度でまだまだかかりそう・・・。
 
後半スタート。
開志も気合を入れなおし、巻き返しを図ります。
19分DFラインの裏へ抜けた磯本選手、GKとの1対1を冷静に決めハットトリック達成。
その後アルビは次々と選手交代。
泉澤OUT大崎IN、磯本OUT渋谷IN、高徳OUT比嘉IN、奥山OUT田中僚IN。
交代で入った選手もそれぞれ持ち味を発揮し、チームの総合力アップを感じさせます。
注目した田中僚選手。大崎選手とのワンツーパスでゴール前へ侵入したり、強烈なシュートを放つ。
FKのキッカーも任されてました。「もっと長い時間プレーを観たい」と思わせる選手です。
ミスの目立った奥山選手もウカウカしていられないかも?
 
試合はそのまま終了。
意外に力の差が現れた試合でした。
あすはまだ未勝利の富山工業戦、きっちり勝って勢いをつけよう!
 
急いで家に帰り、スカパーで札幌戦を観戦。
内容はいまひとつでしたが、札幌ダビの暴走や松尾のラッキーゴールなどツキも出てきた感じ・・・。
とにかく連勝です!ちょっと移動の疲労が心配ですがめざせ!GW全勝!
ブラジリアントリオのコンビネーションもあったり、アレさんの強烈なシュートもあったり、大化けの予感・・・。
来週あたりこのブログ上でアレさんに謝罪することになるでしょう。
いや~うれしいッス。
 
 
 画像 028
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 

君はだれ?プリンスリーグ第3節

コメントを残す

 
行ってきました、アルウイン。
プリンスリーグの第2節は富山第一に1-0で勝利したようで、まずは一安心です。
 第3節
アルビレックス新潟ユース 2-1 石川県立工業高校
                           大崎  1-0
                           磯本  1-1
メンバー  
           大崎  奥山
             泉澤
       八木   福田   ⑬佐野
            小林
         山崎 花木 坂井
             斉藤                 サブ・・・磯本、比嘉、渋谷、ジュニオール 他U-16
 
心配されていたサテライトへの召集も高徳選手とGKの斉藤選手のみ。
磯本選手はベンチスタートです。どうやらケガのようですが負傷箇所は自粛します。
スタメンに見慣れない選手発見。⑬の選手(その後オフィシャルにて佐野奨大選手と判明)
オフィシャルの選手プロフィールにも載ってないし、プリンスリーグのパンフにも載ってない。
体格はガッチリ、クロスの精度もあり、ドリブルの突破力もある。
某所の情報、佐野GKコーチの息子さんで水戸ユースからの移籍とは事実かしら?
後半脚が攣って交代したがチームに合流してまもないはずだが、なかなかの活躍ぶり
今後に期待がもて楽しみです。
その佐野選手に代わって入った田中僚選手、U-16ながら巧みなテクニックを魅せます。
トップ下でチャンスを演出。こちらも楽しみな逸材です。
 
試合は前半立ち上がり、ショートCKからのシュートがクロスバーを叩く惜しいシーンからスタート。
これは一方的な展開になるか?と思いきや相手のプレスが早いのでなかなか前を向けない・・・。
ボランチは小林選手がDFラインの前でさばく、福田選手が前目で大きな展開をはかる役目のよう。
その福田選手が囲まれ消えるシーンが多かった、(もちろん随所に鋭いパスもみせたが・・・)
33分右サイドから佐野選手が見事なセンタリング~
マークを外した大崎選手がみごとなヘッドで先制!
前半は1-0のまま終了。
DFラインが不安定で山崎選手がボールを失ったりで、危なっかしい。
坂井選手もパスが来てビックリ!みたいな場面もあり不安だ・・・。
 
後半13分そのバックラインの連係ミスから、フリーランで真ん中をブッチ切られ失点↓。
勢いづく石川県工。
アルビベンチも動き、八木選手OUT比嘉選手IN。
八木選手はボールを必死に要求するがパスが来ない・・・ってことはポジショニングが悪いんだなキット。
そしていよいよ磯本選手IN、大崎選手がOUTです。
さすが磯本選手は頭ひとつ抜けた存在。あいてDFラインをスピードで撹乱します。
24分ワンタッチでのパス回しから泉澤選手がスルーパス⇒裏へ抜けた磯本選手が冷静にゴールを決め
勝ち越しです!
泉澤選手はこの試合でもさかんにポジションチェンジ、攻撃を活性化、ディフェンスでも頑張ります。
さすがに連戦でスタミナ切れか25分にOUT。渋谷選手が入ります。
 
終盤押し込まれるがシュートの精度の悪さに助けられた感じ、逃げ切りました。
(ロスタイムのCKは2回3回と折り返されヤバかったが最後のシュートがクロスバーの上・・・助かった)
 
1節より連係は上がってきてます。サイドを使っての攻撃も機能してきました。
ただ奥山選手がちょと元気が無いかな?ボールロストが多かった。
トップの位置より、もう少し低いポジションで展開させたら持ち味が出るんじゃないでしょうか?
福田選手とのチェンジなんておもしろそう。
 
昨季のような圧倒的な強さは感じませんが、確実に勝利をモノにしている印象です。
来週は開志JSCとの対戦。手の内を知っているだけにやりずらいか?
休暇をとりましたので応援に行ってきます!がんばれ~
 
画像 015画像 026
 
 
 
 
 
 
 

プリンスリーグ速報

2件のコメント

 
松本アルウインへ向けて出発!
コメント欄に逐一経過、結果を載せたいと思います。
めざせ3連勝!
 
 
 
 

ようやく開花宣言?京都戦

1件のコメント

 
ホームゲームで勝利するとヒーローインタヴューがあったんですな。
ひさびさの勝利で忘れてました・・・。
 
3人退場したのに攻めないアルビに、場内お怒りの方も多かったようですが、
いいじゃん勝ってるんだから・・・。0-0とかだったら怒るけど。
これまで運もツキもなかったんだから、慎重になるのも仕方が無い。
形はどうあれとにかく1勝!これで自信をつけてくれれば良いのだが。
 
前半のアルビは水曜日とは別チームのようなアグレッシブルさ。
攻撃もパス&GOで気持ちが良い。とくに松下の飛び出しが抜群、アレさんとのコンビも
息があっていた。マルシオが復調すればもっと活性化しそうですね。
(ダビィの使いどころがなくなりますが・・・。)
松尾も別人のような積極性、守備も身体を張り、すばらしいクロスも魅せた。
前半に飛ばし過ぎたか?後半にはスタミナ切れのようでダメな松尾に・・・。
アレさん連続ゴール、随所にコンビネーションもできてきたが
まだまだ不満です(ドリブルの弱々しさとか)。数々の辛辣なことをいってきましたが
数ヶ月後このブログ上でアレさんに謝っているようだと良いな~
 
見ているはずはないが、前々回「プロ失格」と書いた私を見返すようなサッカー。
願わくば後半もつづけてほしかったな。
まあ水曜日に試合があったばかりで仕方が無いか?
次節まで1週間ありますので期待したいです。
 
京都は3人の退場者+監督退席というめったに無い状況にも、選手もサポも試合を投げなかったのは賞賛に値します。
 
 
 画像 052

サポーターとは?

コメントを残す

 
ユースの試合か、トップチームのホームゲームか迷っていたが、
調子のあがらないトップチームを放っておけないので、ビッグスワンに応援に行きます。
観客も減ってますしね~。
 
さてサポーターについて少し考える場面がありました。
13日の北信越リーグ。
記事にも投稿しましたがグランドに到着したころ、まさにJSCの攻勢中。
押し込まれる対戦相手のヴァリエンテ富山、富山のサポーターは3人、ひとりが太鼓を叩きリーダー?
せっかくピッチのすぐ脇にいるのにチームに檄を飛ばすわけでもなく、声援を送るわけでもなく
ひたすら単調な「ばーりえんて(ドドド・ドンドン)」コールと平坦なチャント・・・。
なんか傍から見ているとすごーく違和感がありました。
人数が少ないとか声が小さいとかの問題ではなく、選手をサポートするという意思が感じられなかったのです。
これがJリーグのスタイルだと言わんばかりに・・・かたくなな応援スタイル。
声が届くピッチ脇にいるのにもったいない気がしました。
 
わがアルビの応援スタイルもチャントが多め?
チャントもいいですが、私の思うビッグスワンの魅力といったら
スタジアム全体から沸き起こる地鳴りのような歓声と拍手。
とくにゴールしたあと、さらにもう1点!といった場面での場内のムードは最高潮でしょう。
対戦相手もやりにくいはず。
今シーズンはそういったムードが少ないと思います。
やっぱり攻撃が停滞しているとノっていけないですもん。
今日はマルシオが先発濃厚か?
ブラジリアントリオ+木暮のスペクタルなサッカーに期待をもって
Wスタンドから声援と拍手をおくろう。
 
今こそ「ため息少なめ、(野次も少なめ)拍手多め」で。
Wスタンドも手拍子くらいしようよ・・・
 
 
 
 

消化不良・・・ナビ大分戦

コメントを残す

 
終了間際に追いつかれ残念ながら初勝利はのがしたが、調子は上向き、次節こそは
がんばれ。
・・・・とでも言ってほしいのでしょうか?選手は?
 
松下が「チームの雰囲気は良い」とブログでおっしゃってましたので、期待しましたが・・・
あの攻撃の停滞ぶりはいったいなんなんでしょう?
横パス、バックパスのオンパレード。創造性が無い、連動性が無い、積極性が無い。
ボールを回すのはいいでしょう、しかしトップに楔のパスを当てたあとに
ラインの裏に飛び出すわけでもなく、ワンツーパスをもらうわけでもなく、ただパスを出しっぱなし。
いったい毎日毎日どんな練習してるのか?
今季は何試合目?さっぱり連係が向上しないよね?
彼らはプロですよね!サッカーで飯食ってるわけですよね。
プロ失格でしょう。ふざけるな。
 
大分の2軍と互角に試合をし、ロスタイムに同点にされる・・・。
こんな試合に対して拍手送っている場合なんでしょうか?サポは?
ブーイングしろ、バスを囲めと言っているわけではありません、
ただこのままではダメだ!と伝えなければならないでしょう。
 
ゲーム中、前線の動きが見えていない松尾に対してメインから、洋司にはバックから怒号が飛んでましたが
それで良いと思います。
良いプレーには拍手と歓声、ダメなプレーには叱咤を送るべき。
 
今日マルシオが復帰し、希望の光が少し見えてきました。
彼のプレーにアレさん・ダビィが機能することを期待します。
案外木暮あたりのほうが感化されそう(今日もキレのある動きを魅せたし)。
マルシオ&内田のコンビも復活すればもっと良いクロスがあがり、アレさんのゴールシーンも増えるかも・・・。
そうであって欲しいが・・・
今日1ゴールのアレさん、(止まったボールでのゴールが主ですが・・・)
その他のプレーはグタグタ・・・カウンターでのドリブルの遅さは悲しくなりなりました。
89分ダメダメで1分だけ仕事する。
果たしてこんな選手アルビに適しているのでしょうか?
 
 
 画像 049画像 050
 
 
 
 
 
 
 

ユースも開幕!

コメントを残す

 
プリンスリーグU-18の開幕戦へ行ってきました。
会場は聖籠スポーツセンター。
会場へ9:20に到着するとまだまばら、トイレに行こうとするとパンフレット売り場が。
「500円か、どうしよう・・・」迷っていると、売り子の堀川選手に笑顔で薦められ思わず購入・・・。
聞くとケガで試合に出られないそうです。永山選手もパンフ売ってる場合じゃないんだけどね~。
 
アルビレックス新潟ユース 4-2 東海大付属第三高
                    磯本   1-1
               泉澤x2、大崎  3-1 PK
 
メンバー       磯本  奥山
              泉澤
       高徳  福田 小林  八木
         山崎  花木  坂井
              佐藤             サブ・・・比嘉、大崎、渋谷、ほかU-16の選手
サブメンバーにU-16の選手が4人くらい入ったようだが、練習を見て26番の選手の技術が際立っていた。
後で調べたら後半途中交代で入った中村 樹選手でした、今後チームにフィットしたら活躍しそう~注目です。
 
前半4分、奥山選手のスルーパスに磯本選手が反応し先制ゴール!1-0
泉澤選手が縦横無尽に動きチャンスメイク、前線はポジションを変えショートパスをつなぐ。
しかしまだまだコンビネーションはまだまだのようです。
16分CKから失点・・・1-1に。またもやセットプレーからの失点です、
昨季からの課題はまだ克服できていない模様ですね~。
ここから東海大三高に勢いがでてしまう、中盤でパスをカットされカウンターを食らう。
縦に早い攻撃に押し込まれる展開、磯本・高徳選手がライン裏をねらうがロングボールに精度が無く
なかなか繋がらない。高徳選手は個人能力は群を抜くが、周りとのコンビネーションがうまくいかないようです。
トップでの練習が増え、ユースでの練習が減っているのでしょうか?
この試合3バックの真ん中に入った花木寿弥選手、坊主頭になったので印象が変わりましたネ。
最終ラインから攻撃の組み立てを担う、精度がイマイチだったが長短のパスを織り交ぜ展開を図ってました。
ただし小柄なのでディフェンス面ではどうなのでしょう?長身FWが相手では分が悪そう・・・。
ただ絶えず声を掛ける姿勢は立派です。メンタルの強い選手がアルビには必要。
ボランチの小林誠選手、こちらも坊主頭で精悍さが増しました。この日はゲームキャプテン!
身体を張ったディフェンスとワンタッチでのボール捌きを魅せ、判断の早さは昨季より向上中~
 
前半の終盤、泉澤選手のシュートがクロスバーを叩いたり、磯本選手の振り向きざまの惜しいシュートが
あったりもするが決めきれず前半は1-1で終了。
 
後半9分泉澤選手の豪快なミドルシュートが決まり2-1。
15分大崎選手IN奥山選手OUT。
昨年終盤の練習試合で絶好調だった大崎選手。彼が入って前線からのプレス、ボールキープが機能。
攻撃陣が裏へ抜けるスピードタイプが多かったため、彼のポストプレーは効果的なアクセントになった。
30分磯本選手がドリブル突破、ゴールライン際まで粘りゴール前でフリーの大崎選手にラストパス。
落ち着いて決め3-1。
34分山崎選手OUT中村選手IN左ストッパーに入る。
注目しましたが目立ったプレーは無くこれからか?
35分坂井選手がペナルティエリア内でファール、PKを与え3-2。
38分再びPKの判定・・・。しかしクロスバーを叩き命拾い~ホッ。
42分泉澤選手がDFをあざやかなフェィントでかわし、ゴール!4-2と突き放す。
彼の運動量・ドリブル・シュートの技術は目を見張ります。この試合のマン・オブ・ザ・マッチ!
終盤の反撃も凌ぎ試合終了!初戦を飾りました。
 
結果のみを見ると完勝のようだが課題は山積み。
まずはディフェンス、セットプレーでの失点を無くすこと。ペナルティエリア内での対応のまずさは修正が必要。
入江コーチお願いします。
攻撃ではコンビネーションの向上でしょう、昨季よりショートパスをつなぐ意識が高いようです。
トップ登録の高徳・磯本選手はもちろん福田・小林選手もサテライトなどに動員されそうですので
控え選手を含めた戦術の浸透が必要になってくるのではないでしょうか。
 
画像 001画像 010
 
 試合後サッカーカレジのグランドへ移動、北信越リーグの開幕戦を闘う諏訪選手の様子を見てきました。
後半10分くらいに到着、前半に1失点したが後半に追いついた模様。
JSCは攻勢に出ており、すわっちはヒマそう・・・。でも声を張り上げてのコーチングも有り、プロ選手の自覚も見えます。
JSCは2点を立て続けにあげ逆転に成功、寒いのと腹が減ったのとJSCの生徒応援団が邪魔で試合が見えないので
15分くらいで退散・・・。
画像 013
 
 
昼食後、星陵vs丸岡、富山第一vs石川県工を偵察。
ほとんど前半終了間際だったので参考にならず・・・。っーか私が偵察してもしょうがないんですけど・・・。
選手が星陵の試合を、コーチ陣が富山第一の試合を観ていた様子。
やはりマークすべきは星陵・富山第一・開志JSCでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Older Entries