唐突ですが私的に今季終了・・・

1件のコメント

 
12月1日の今季最終戦行けなくなりました号泣
もともと出勤日の為、有給休暇を申請してましたが昨日になって「変更してくれ」・・・。
事情がいろいろありまして残念ながら承諾。
よって先週のFマリノス戦が私的な今季ラストゲーム。
翌日も仕事なのでレディースも行けず・・・。
 
今季のアルビサッカー・全日程終了です。
あ~ぁつまんねなぁあくび
 
 
 
 
 
 
 
 
 

昇格争いもほぼ決まり

3件のコメント

 
先週末のJ2、ベガルタ仙台が京都サンガに破れ昇格の可能性が消滅。
ひそかに仙台の昇格を期待していましたので残念です。
ヴェルディとのアウェー戦に、バス25台でサポが駆けつけるなど盛り上がっていた仙台。
2002年の長居スタジアムを思いだします。
 
これでコンサドーレ札幌・東京ヴェルディ1969はほぼ昇格決定。
京都が入れ替え戦か?J1からはサンフレッチェ広島が濃厚。
どちらも不人気チーム(失礼)なので盛り上がりに欠けそう・・・。
 
広島、京都どちらにも遠征したいとは思いませんな~
つくづく仙台遠征が消えたことが残念・・・。
 
これからのJリーグを考えれば、地元が盛り上がっているチームが昇格すべきでしょう。
札幌は良いとしてベルディ??京都??いつもスタンドガラガラやん。
仙台こそ昇格すべきだったんですよ。
来季まってるで~。
 
 
 
 

練習試合をハシゴしました②

コメントを残す

つづきまして② 
控え組の試合を前半終了時点でピッチを移動、多くの方が注目するBピッチに背を向け
ユースの練習試合を見学です。
 
アルビレックス新潟ユース 3-1 高崎経済大学付属高校
                   大崎x2  2-0
                   大崎     1-0
                           0-1     試合は40分x3本
 
一本目  メンバー      大崎
             磯本   渋谷
         八木  福田 花木  坂井
            永山 小林 山崎
                斎藤
経営大学戦とは違い、プレスが厳しい。しかし磯本選手のパスを引き出す動き、大崎選手のポストプレーで
打開します。八木・渋谷選手のドリブルも効果的。
21分磯本選手がペナルティエリア内に切り込みラストパス、大崎選手が決めて先制1-0。
26分CKから大崎選手のダイビングヘッドで追加点2-0。
大崎選手を筆頭にFW陣は絶好調を維持。ディフェンス陣も頑張ります。
山崎選手は高い打点のヘディングやインターセプトを狙う出足の良さを発揮。
小林選手は囲まれても冷静に対応します。レッズユース・FC東京U-18といったJクラブの強豪と
ボランチとして対峙した経験が活かされているのでしょう。
一本目は2-0で終了。
 
2本目メンバー     大崎
        ジュニオール 磯本
      結城  小林  福田  谷田
         松本 花木 山崎
             佐藤
 
な、なんと花木選手がリベロ!注目しましたが、ラインコントロールできず、コーチングできず・・・。
ボランチでは良いコーチングができてるんですけどね。難しかったか・・・。
谷田選手は怒られっぱなし~彼もおとなしくプレー。だまってオーバーラップしてもパスは来ないよ!
全体的に激しいプレスに前を向けなかった。そんな中、大崎選手がペナルティエリア内でDFを
2トラップでポーンポーンとかわして技有りのゴール1-0。すげ~テクニックも有るのね~
 
3本目 メンバー省略
消耗が激しく運動量が少なく見所は無し。
大崎選手は出ずっぱりでしたのでしかたがないが、インターバルを貰った選手が足が止まるのはマズイでしょ。
この冬でフィジカルを鍛えあげ、走り負けないチームづくりをお願いします。
ジュニオール選手はボランチで出場。ボールに良く絡むがなかなか前を向けず、スピード・キレも無い。
どうしちゃったんでしょ・・・。
一方の高崎経済大付属はみごとな向上心。ワンプレーごとに声を掛け合い修正しあう姿が印象的でした。
18分にカウンターを浴び失点、0-1。
アルビに数名のけが人が出た模様です、長びかなければ良いのですが・・・。
 
3本目の試合中、出番の終わった選手たちがトラックを使ってのダッシュ!
相当キツそうでしたが、ここで鍛えておけば夏場の試合を乗り切ることができるでしょう!
がんばって!
 
練習試合はこの日が最後なのでしょうか?
けっこうヤミツキになりそう・・・
インターバルの間、ボールが散らばりぱなっし。
スタッフはいないようだし、選手は忙しいし・・・仕方が無いので集めてピッチ横に並べて置きました。
ビブスを着る(着させられる)日も近いか!?
 
 
画像 089画像 090
 
 
 
 
   
 
  
 

練習試合を梯子しました①

コメントを残す

 
バス移動による腰痛と腹筋痛(腹から声が出てたってことでOKかしら?)をおしてアルビレッジへ
練習試合を見学してきました。
 
11時からは控えメンバーのサッカーカレッジ戦。
12時からはユースの高崎経済大付属戦。ですので控え組の試合は前半のみです。
 
まずは控え組の試合から、注目は加入内定の木暮選手。
ボランチでスタメン出場です。まだまだ線の細さは否めません、ユニフォームがブカブカ
彼用のユニじゃないかもしれませんがね・・・
気になったのが攻守の切り替えの遅さ、戻りが遅くディフェンスの意識が薄い
野澤に「さぼるな!ディフェンスしろ!」と怒鳴られててました。
このへんはまだ合流して間もないので仕方がないかな、チーム戦術を理解してくれれば問題ないでしょう。
ボールタッチの柔らかさ、視野の広さがうかがえる~展開を変えるパスなど随所で
非凡なところを魅せてくれました。後半にはゴールも決めた模様。
来季、まずはプロのフィジカル造りからでしょうか?
あまり過剰な期待(1年目から司令塔とか)は禁物ではないでしょうか。
 
あと印象に残ったのは松尾。
右サイドハーフ~ボランチとポジションを変わってましたが、いろんな所に顔を出し
ボールを散らし起点となってました。
調子は良さそう。というかまあ「首になってたまるか!」という気持ちからでしょう。
プロとしては立派なことです。
 
帰宅後モバアルメールにて戦力外の告知が・・・。
予想とうり吉澤、秀哉、六車、三田。まあ仕方が無いでしょう。
次のサッカー人生に幸あることを願います。
衝撃はシルビーニョの解雇。確かに手術後のパフォーマンスは落ちてましたし、仕方がないのだろうが・・・。
昨季や今季も中断前は「シルビーニョ頼みのチーム」といわれていました
確実にチームは成長し「シルビーニョ依存を脱却した」ということの表れかもしれません。
なんだかベガルタあたりに復帰しそうな予感ですが、(J2なら)陰ながら応援します。
 
さて今日のサッカーカレッジはたぶんトップチーム(黒河・数馬の姿が見えたので・・・)、
GKの黒河はアルビからのレンタル移籍だったようだが、来季はどうなるのか?
私的には諏訪を実戦経験を積ませるために、JSCにレンタルすべきかと。
黒河にはスタメン奪取も期待するが、高卒ルーキーの指導役としても一役買ってほしいです。
前半はJSCが押し込む場面も有り、「プロになりたい!」との想いが彼らから伝わってきました。
 
画像 085
 
 
 
 
 
 
 

もったいない・・・Fマリノス戦

2件のコメント

 
行ってきました!日産スタジアム!
KIJトラベルにて参戦、途中の環八での渋滞はありましたが12時ころには到着。
くれよんツアーはキックオフギリギリだったらしいので、臨機応変にルートを変えたKIJトラベルさん
グッジョブ!でしたスマイル
 
スタジアムはさすがにワールドカップの決勝の舞台とあって壮大なスケール。
しかしJリーグの試合では持て余すスケール。2層目は完全封鎖すりゃいいのに・・・。
ゴール裏からの視界は最悪、等々力とどっこいドッコイか?
さすが「横酷」と酷評されるわけです。
そんなんで遠いサイドで起こったことはサッパリわかりません。
決勝点の河合のゴールも何がなんだかわからなかった。
 
試合は(特に後半は)アルビが完全に主導権を握る。
いつ点が決まってもおかしくない展開。
しかし・・・GKのスパーセーブもありましたが得点をあげられず、
決める時に決めておかないと~という典型的なパターン。
いったい何度繰り返せば気がすむのでしょうか。
 
結局ミドルシュートがDFにあたってコースが変わる、アンラッキーなゴールで敗れたわけだが、
まあ不運ちゃぁそれまでだが、やはりシュート(特にミドルシュート)は何がおこるかわからない。
アルビはシュートが少なすぎないか?
特にミドルシュート、(ゴール裏からではあるが)コースが開いていたように見えても横パス・・・
ゴールを右に左にパスが横切り、結局クロス・ラストパスがワケ判らん状態・・・。
千葉なんか良いインターセプトで上がっても、そそくさと戻っていくが
一発ドカーンサッカーとミドルシュート決めてくれんかね。アンヨンハみたいにさ。
 
とにかく最終戦、勝って7位以内を決めてくれ!
他チームの勝ち点を計算すんのがめんどうくさいからしないけど、勝ちゃあ大丈夫なんですよね?
 
 
 
 
 

ユース練習試合

コメントを残す

 
今日はユースの練習試合を見学です。
相手は新潟経営大学、会場は経営大学グランド。
実はここ勤務先から8分くらいの場所、きょうは休日出勤でしたが
急な用事と理由をつけ早退し観戦した次第であります・・・。
 
相手は経営大学の何軍かは不明ですが、GKの背番号が81と85って
どんだけ~
 
試合は30分が3本。
アルビレックス新潟ユース 8-2 新潟経営大学
                           大崎  1-1
                       渋谷 大崎  2-1
                     磯本x4 大崎  5-0
1本目
FW 大崎、磯本、渋谷
MF 八木、福田、小林、ジュニオール
DF 坂井、山崎、堀川
GK 斎藤
 
攻撃陣は絶好調、大崎選手のフィジカルの強さをいかしたポストプレー。
GKとの接触も恐れないファイトぶり!ヘディングの強さも磨けば鬼に金棒ですな。
磯本選手のスピードと運動量。動き回って相手ディフェンスは混乱させます。
そして渋谷亮輔選手の力強いドリブル!小柄ですがDFを吹っ飛ばしてました。
怪我のため?あまり試合で観る機会がありませんでしたが、楽しみな選手が増えました。
25分、相手のバックパスをさらった大崎選手がGKもかわして冷静に先制ゴール。
しかし1分後に失点。メモを取っている間にやられた・・・ここはチームの課題です。
ディフェンスラインは安定を欠く・・・。
特に坂井選手が不安。前目での起用が活きるような気がします。
1本目は1-1で終了。
 
2本目
堀川選手OUT、DF永山選手IN。私的に期待大永山祥大選手
ポジショニングをかなり修正されていましたが、対人プレーの強さ、フィードの良さは
チラリと魅せてくれました。
小林誠選手がリベロに入りディフェンスラインを統率、見事にラインが揃って安定感が出ます。
ジュニオール選手がボランチに入りましたが、運動量少ないし・スピード不足。
去年から伸び悩み気味でしょうか?今日もいろんなポジションを試されたが
どれもイマイチフィットせず、このままではスタメン奪取危ういか?
 
?分、渋谷選手が右サイドからDFをかわして強引なシュートを豪快に決める!
しかし1分後失点・・・。イカンイカンなぜだよ。
10分、渋谷~磯本~大崎と繋ぎ、大崎選手がゴール!見事なパスワークでした。
さすがにこの後は失点せず。
2本目は2-1で終了。
途中で花木選手がボランチで登場、久しく姿を見なかったのでいらぬ想像をしましたが
ひと安心。副審(ラインズマン)にはこれまた久々の比嘉選手、どうやら怪我明けのよう。
 
3本目
3年生の結城・松本選手と谷田・GK佐藤選手IN.。
ここで3年生を起用するのがよくわかりませんが、久々に観た結城選手のプレーは良かった~
左サイドで起点となり正確なクロス、コーチングも鋭い。
彼は試合前のウォーミングアップでも的確なアドバイスを送っており、
将来指導者を目指したら、きっと優秀な指導者になるでしょう。
3本目は磯本選手のワンマンショー!4点を挙げる(内PK1点)大活躍。
5点目の大崎選手のゴールも磯本選手のシュートをGKが弾いたところを詰めたもの。
全得点に絡みました。
パスを繋いだり~ドリブル突破したり~PA内でDFをかわしての技ありシュートあり
強引さとテクニックに磨きがかかった印象です。おしいFKも放っていた
サイドに張るより、トップ下で動きまわるのがやはり合ってますね。
経営大学ディフェンスは崩壊。ラインはバラバラになってました。
3本目は5-0で終了。
トータル8-2と大勝です。
私的にも収穫が多い試合となりました。
 
攻撃陣は大崎・磯本選手を軸に渋谷・泉澤選手と揃ってます。
ボランチは奥山・福田選手に花木・ジュニオール選手もポジション争いに加わるでしょう。
心配なのがディフェンスライン。
小林選手を真ん中に置き、守備力を考え永山選手の起用かしら?
あとは山崎選手の復調とそこに堀川・比嘉選手が割ってはいるのか?
両選手は1列前でも観てみたい。
そこには高徳選手と八木選手との争いとなるが・・・
 
そう考えると結構楽しみな来季だったりしますね、
新たな逸材が加入するかもしれないし注目です。
07シーズンが強烈なチームだっただけにプレッシャーがかかると思いますが
ガンバレ~ウインク
 
帰りにスタンドで見学中の高徳選手を激励。彼も笑顔のさわやかな好青年ですね~
 
 
 
 
 
             

TVで観るサッカー

コメントを残す

 
18日の横浜FC戦。
スカパー生中継での観戦でしたが、ひじょーにツマラナイ試合でした。
まあ内容もひどいものでしたが、原因がほかにも・・・。
 
それはスカパーで観始めた(観てしまった)プレミアリーグのせい。
たまたまチャンネルをあわせたら、ちょうどリバプールvsアーセナルの真っ最中。
みるみる画面に釘付け。
うまいびっくり
パスのスピード、正確さ、巧みなトラップ。
チームの戦術の徹底のせいか人もボールも良く動く。
誰も止まっちゃいない、ボールもらってから考えるヤツなんていない。
消極的なバックバスなんてありゃしない。
「そこで右SBがオーバーラップしてくるんじゃないか~?」と思うと必ず画面に選手が現れ
そして必ずパスが出る。
 
おもしろかったスマイル。それから2週間、番組表を確認し録画し観戦の毎日。
 
そんななか観戦した横浜FC戦。
アルビはパスがすべて足元、そしてもらってからパスコースを探している感じ・・・。
とにかく遅い。
ホームでのFC東京戦ですら感じた物足りなさ。
 
刺激の強いものを観てしまったかしら・・・。
アルビのチーム事情はボトムに近い状態だし、調子が良い時期は良いサッカーしてたよね?
たしか・・・。
また観ていて感動するくらいの、良いサッカーを魅せてほしいものです。
 
今月で一番良いサッカーを魅せてくれたのが
FC東京U-18だったりする・・・。
 
 
 

逆転負け・・・ユース最終戦

コメントを残す

 
行ってきました、五十公野。
寒さと大雨、強風・・・つくづくアルビレッジでなくてよかった。去年の最終戦は悲惨だった。
それでもスタンドには強風により雨が吹き込んできます。とにかく寒い~。
FC東京の選手はウォーミングアップで「ウオー寒くね~ぞ~」とやけくそ気味。
 
アルビレックス新潟ユース 2-3 FC東京U-18
                 松本、大崎 2-1
                         0-2
メンバー   大崎  千葉
          八木
   高徳  小林 福田  彩翔
      松本 山崎 堀川
          松下
              サブ・・古寺、泉澤、渋谷、ジュニオール、坂井、武田、斎藤
磯本選手の出場停止により彩翔選手がメンバー入りです。
注目の奥山武宰士選手はメンバー落ち・・・ボールパーソンでした。
前節そんなに悪くなかったけどなぁ~
 
照明に灯が入るなかキックオフ!寒さのためか?FC東京の動きが悪い。
アウェーで観たチームとは別人のよう。アルビは聖籠で強風に慣れているため(?)攻勢に出ます。
10分CKのチャンス!彩翔選手のグランダーのキックを松本選手たぶんがきれいに合わせ先制スマイル
さらに17分再びCK、今度は彩翔選手のカーブのかかったキックを大崎選手が決め!追加点2-0ウインク
CKからの得点は珍しいような・・・?失点は多いですが・・・
彩翔選手が右サイドで起点となりドリブル・パス・シュートと多彩な攻撃を魅せてくれます。
大崎成樹選手もトップでタメをつくり、なかなかのポスト振り。
果敢なチェイシングも魅せ、前節とは見違えるプレーです。片渕監督の指導もあったでしょうが
本人の自覚と努力の賜物でしょう。いいぞいいぞ。
徐々にFC東京も反撃。35分右サイドを破られヘッドで決められ2-1。
リベロに入った山崎選手がバタバタしてました。松本選手と比べると重心が高いのか?
上半身がグラグラ、簡単に抜かれます。リベロには小林選手が適任でしょうか?
その小林選手、ボランチでは判断の遅さが目立ちます良くはなってますが・・・。
脚元を見る姿勢が多いような・・・。
ボランチにはやはり奥山選手でしょ。まあ外野が何を言ってもしょうがないですけどね。
前半2-1で終了。
FC東京サポはご家族が20人位。大きな声援が聞こえます。
アルビ側もご家族が中心に30人位かしら?トップ・レディースと被ったし悪天候もあってか
一般のサポは少なめたぶんでした。
 
後半開始、風下に入ったアルビは押し込まれイヤな展開。
63分CKからの流れで決められ同点に追いつかれた。
再三のセットプレーのディフェンスも堪えていたのですが、決められました号泣
65分八木選手OUT古寺選手IN。左アウトサイドに入り、高徳選手は前線に。
しかしその高徳選手は接触プレーでの怪我か?顔を押さえたままタンカで退場。心配です。
急遽渋谷選手が入ります。
FC東京の勢いを止められず、アウェーでの悪夢がよみがえりそう・・・。83分とうとう逆転。
しかしあきらめないアルビ、ロスタイム渋谷選手が一人かわしタッチライン際をドリブル突破。
あわやゴールか!というシーンも実らずゲームセット。
残念ながら07シーズンの最終戦を勝利で飾ることができませんでした悲しい
ざんねんです悔しい。
しかし最後まで諦めず、脚を止めなかった選手たち。きっと来季に繋がるでしょう。
 
これでユースの公式試合は終了。
さて来季どんな選手が加入するのか?
現在の1・2年生はどんな成長をみせるのか。楽しみです。
きむジイは来季もアルビユースを応援します。
 
画像 081
 
 

明日は五十公野へ

コメントを残す

 
明日は13:00よりJユース・サハラカップ最終戦、vsFC東京U-18が
新発田市五十公野公園陸上競技場でおこなわれます。
アルビユースの今シーズン最終戦となります。
みなさんぜひ応援にいきましょう。
天気は雨のようですが屋根のあるスタジアムですし、心配ありませんよ。
 
北信越プリンスリーグ決勝トーナメント進出(準優勝)・高円宮杯全日本ユース選手権初出場・
クラブユース選手権決勝トーナメント進出。
数々のクラブ初を成し遂げた今年のアルビユースですが。
現在のサハラカップは来年を見据えたチームの模様。システムを変えたり試行錯誤がうかがえます。
よってこの試合だけを見て「弱い」だの「下手」など思わないようにご注意ください。
ここ数試合確実に成長しています。なが~い目で見てくださいよ。
 
注目選手は27番、ボランチの奥山武宰士選手。まだ1年生ですが、
柔らかいボールタッチ、卓越した技術、優れたパスセンス。来年は間違いなく中心選手でしょう。
まだまだ遠慮しているのか?淡白な部分がありますが、チームの中心との自覚ができれば
問題は無いでしょう。
 
トップチームより一足先に来シーズンへむけて動き出したアルビユース。
明日のアルビを背負って立つ選手は現れるのか?
あなたの目で確かめてください。
 
 
 
 
 

アウェーで逆転!ユース山形戦

3件のコメント

 
今日は山形県鶴岡市へJユースサハラカップ・アウェー山形戦を応援してきました!
会場は8日に鶴岡市小真木原陸上競技場から東多目的広場に変更。
正直原っぱ・・・?芝が枯れてます・・・。
アルビサポは今日も私ひとり。(帰りに駐車場でアルビフラッグを付けた車は発見しましたが)
山形側は徐々に増え30人(ご家族中心)くらい、
声援を送るひとは2人くらいなので声量では負けてませんゼ。
 
モンテディオ山形ユース 1-2 アルビレックス新潟ユース
                        1-0
                        0-2  磯本x2
 
メンバー       大崎
         千葉   磯本
     高徳  福田 奥山  八木
       松本  小林  山崎
            松下        
                サブ・・・泉澤、武田、ジュニオール、坂井、永山、谷田、斉藤
堀川選手が前節のレッドカードで出場停止、古寺キャプテンは累積かしら?とにかく不在。
よってかわからんがシステムを3-5-2に変更。前節良い動きをみせた八木、磯本選手に注目です。
サブには怪我から復帰の泉澤選手の姿が。ピッチ脇にボトルを置く作業の際にあいさつしてくれました。
聞くと怪我の状態はまだまだのようです。
 
今にも降りそうな天候のなかキックオフ!
開始から主導権はアルビが握る、体格をとっても山形の選手よりひとまわり大きい。
リベロの小林誠選手がディフェンスリーダー、最終ラインからしっかりしたコーチングです。
ボランチよりイキイキしている印象。
注目の八木裕選手はポジショニングが悪いのか?呼ぶがなかなかボールがきません。
松下、山崎選手に結構怒られてました・・・。ボールを持ってからの攻撃的姿勢は評価できます。
この日キャプテンの酒井高徳選手、本来の攻撃的ポジションに入ったがなぜか不調・・・。
パスが悪いのか?相手ゴールを背にしたプレイが多くバックパスが多かった。
29分、CKのチャンスからカウンターを食らい失点、先制を許す・・・。
シュートを2回くらいブロックしたのだが、押し込まれた。
沸き立つ山形側、クッソー。
前半はこのまま終了。
アルビは攻めているがシュートが少ない。カウンター1発でやられた感じ。
しかし見ていてそれ程危機感はない、1点きめたら行けそうだ。
 
雨が強まるなか後半開始、選手交代は無し。
山形にひかれて攻めあぐねる展開が続く、65分大崎選手OUT武田選手IN。
大崎選手はなかなかボールを収めることができず、ワントップの役割を果たせなかった。
前線からのディフェンスもイマイチ機能してない。
今がチャンスのはず、来年は攻撃の中心にならなければならない存在。がんばれ!
代わって左アウトサイドに入った武田雄真選手、積極的にシュートを打ち流れを変えた。
前線に入った高徳選手もドンドン飛び込む!いいぞ!
千葉選手のサイドの突破も光ります。
78分高徳選手がエリア内で倒されPKゲット!磯本選手が落ち着いて決めて同点に追いつく!
八木選手OUT坂井選手IN。八木選手後半は消え気味・・・つぎがんばれ~
81分、CKからのこぼれ玉を磯本選手が豪快に決め逆転ゴール!
やはり彼にはストライカーが似合います!前線からのチェイシングも労を惜しまず、サイドの経験が活きたか?
その後も押せ押せの展開。しかし磯本選手がアフターチャージでイエローカード。
故意のハンドで1枚もらっていたのでこれでレッドカード、退場に~
最終戦に出られません・・・。FWはどうする?泉澤選手の強行出場か?あっ彩翔選手がいるじゃん。
 
終了間際の山形の攻撃も凌ぎ、ゲームセット。逆転勝利です!
山形は同点につながるPKの判定に、集中が切れてしまった感じでした。
 
なかなか機能したこのシステム。来年へむけての布石でしょうか?
ただ2回の決定的シュートを止めた松下選手、攻撃の起点となった千葉選手、
固い守備を見せたの松本選手、流れを変えた武田選手
彼ら3年生の代わりを勤められる1・2年生が育つか課題。
それが楽しみでもあります。
 
この日も試合後にあいさつに来てくれました、ありがとうございますスマイル
なんせひとりなので少し照れますが・・・。
後半は声援を送るのに必死で写真を撮るヒマがありませんでした。
 
次節最終戦、18日13:00~新発田市五十公野公園陸上競技場です。
相手はアウェーで大敗したFC東京。ホームで意地を見せよう!
トップチーム横浜FC戦に行かない方、レディース伊賀戦に行かない方は
ぜひ五十公野に集合~。
 
 
無題
 
 
 
 
 
 
 
 

Older Entries