今日は山形県鶴岡市へJユースサハラカップ・アウェー山形戦を応援してきました!
会場は8日に鶴岡市小真木原陸上競技場から東多目的広場に変更。
正直原っぱ・・・?芝が枯れてます・・・。
アルビサポは今日も私ひとり。(帰りに駐車場でアルビフラッグを付けた車は発見しましたが)
山形側は徐々に増え30人(ご家族中心)くらい、
声援を送るひとは2人くらいなので声量では負けてませんゼ。
モンテディオ山形ユース 1-2 アルビレックス新潟ユース
1-0
0-2 磯本x2
メンバー 大崎
千葉 磯本
高徳 福田 奥山 八木
松本 小林 山崎
松下
サブ・・・泉澤、武田、ジュニオール、坂井、永山、谷田、斉藤
堀川選手が前節のレッドカードで出場停止、古寺キャプテンは累積かしら?とにかく不在。
よってかわからんがシステムを3-5-2に変更。前節良い動きをみせた八木、磯本選手に注目です。
サブには怪我から復帰の泉澤選手の姿が。ピッチ脇にボトルを置く作業の際にあいさつしてくれました。
聞くと怪我の状態はまだまだのようです。
今にも降りそうな天候のなかキックオフ!
開始から主導権はアルビが握る、体格をとっても山形の選手よりひとまわり大きい。
リベロの小林誠選手がディフェンスリーダー、最終ラインからしっかりしたコーチングです。
ボランチよりイキイキしている印象。
注目の八木裕選手はポジショニングが悪いのか?呼ぶがなかなかボールがきません。
松下、山崎選手に結構怒られてました・・・。ボールを持ってからの攻撃的姿勢は評価できます。
この日キャプテンの酒井高徳選手、本来の攻撃的ポジションに入ったがなぜか不調・・・。
パスが悪いのか?相手ゴールを背にしたプレイが多くバックパスが多かった。
29分、CKのチャンスからカウンターを食らい失点、先制を許す・・・。
シュートを2回くらいブロックしたのだが、押し込まれた。
沸き立つ山形側、クッソー。
前半はこのまま終了。
アルビは攻めているがシュートが少ない。カウンター1発でやられた感じ。
しかし見ていてそれ程危機感はない、1点きめたら行けそうだ。
雨が強まるなか後半開始、選手交代は無し。
山形にひかれて攻めあぐねる展開が続く、65分大崎選手OUT武田選手IN。
大崎選手はなかなかボールを収めることができず、ワントップの役割を果たせなかった。
前線からのディフェンスもイマイチ機能してない。
今がチャンスのはず、来年は攻撃の中心にならなければならない存在。がんばれ!
代わって左アウトサイドに入った武田雄真選手、積極的にシュートを打ち流れを変えた。
前線に入った高徳選手もドンドン飛び込む!いいぞ!
千葉選手のサイドの突破も光ります。
78分高徳選手がエリア内で倒されPKゲット!磯本選手が落ち着いて決めて同点に追いつく!
八木選手OUT坂井選手IN。八木選手後半は消え気味・・・つぎがんばれ~
81分、CKからのこぼれ玉を磯本選手が豪快に決め逆転ゴール!
やはり彼にはストライカーが似合います!前線からのチェイシングも労を惜しまず、サイドの経験が活きたか?
その後も押せ押せの展開。しかし磯本選手がアフターチャージでイエローカード。
故意のハンドで1枚もらっていたのでこれでレッドカード、退場に~
最終戦に出られません・・・。FWはどうする?泉澤選手の強行出場か?あっ彩翔選手がいるじゃん。
終了間際の山形の攻撃も凌ぎ、ゲームセット。逆転勝利です!
山形は同点につながるPKの判定に、集中が切れてしまった感じでした。
なかなか機能したこのシステム。来年へむけての布石でしょうか?
ただ2回の決定的シュートを止めた松下選手、攻撃の起点となった千葉選手、
固い守備を見せたの松本選手、流れを変えた武田選手
彼ら3年生の代わりを勤められる1・2年生が育つか課題。
それが楽しみでもあります。
この日も試合後にあいさつに来てくれました、ありがとうございます
。
なんせひとりなので少し照れますが・・・。
後半は声援を送るのに必死で写真を撮るヒマがありませんでした。
次節最終戦、18日13:00~新発田市五十公野公園陸上競技場です。
相手はアウェーで大敗したFC東京。ホームで意地を見せよう!
トップチーム横浜FC戦に行かない方、レディース伊賀戦に行かない方は
ぜひ五十公野に集合~。