勝ちたかった・・・磐田戦

2件のコメント

 
週明けからの風邪がいまだに治らず、きのう少し調子が悪かったので朝のユース連習見学は自粛。
いっぱい着込んでいざスワンへ~まずはシーズンパスの継続申し込み。
そしてようやくですが後援会入会・・・おせえよ
スズメの涙ほどですがマルシオ完全移籍に役立ててください。
入場ゲートではレディースの選手が11月3日のチラシ配り、井上選手と握手爆笑野村選手の姿もありました。
ほかはよく知らない選手ばかり・・・今季はレディースに1回しか行ってないから新しい選手はサッパリわかりません。
11月3日は都合がつけば行こうかな。休日出勤の予感がするが・・・。
本日のボールパーソンはスクールの5・6年生。じっさいボールを供給するのはユースの選手でした。担架も彼ら、
裏方の裏方・・・お疲れさんでした。
 
喉が痛いので今日は観戦モードのつもり、(試合中はそんなの忘れてましたが・・・)
あ~なんかヤバイと思ったら失点。崩されたわけじゃないので余計に悔しい。その後攻守にわたってグダグダ、
ジュビロのシュートミスに助けられたカタチ(西・前田)。
クスリのせいか睡魔が襲ってきましたが・・・エジの巧みなゴールで目が覚めました。
後半はアルビのチャンスが連続!しかしなぜ入らない・・・GK川口の攻守とDF加賀のカバーリングにしてやられた。
加賀は2年間のJ2札幌へのレンタルで急成長。うちの藤井も草津から成長して帰ってきてほしいなあ~
あんまり試合出てないっけ?顔面を蹴られたケガは治ったのかしら?
 
洋司の左SB、今日はよかった!持ち前のスピードを生かし成岡・太田・林に応対。
アルビキラーな太田とのマッチアップは見ごたえがありました。
攻撃でもフェイントを入れてのドリブル突破を見せるなどノッテいる感じ。
坂本との連係がまだまだのようなので、これからもっと良くなる事でしょう。
 
シルビーニョが微妙にマッチしてないような気がします。本間が良いだけにもったいない、
千葉をボランチで使いたいところですがセンターバックがいませんからねえ、つくづく永田の離脱が痛いです。
坂本のプレーは気合満々!チームを鼓舞。しかしスピード不足はいなめません。
ゴール決めたかったな~
 
キショーはお疲れモード?レフェリーに目をつけられた?かファールを取られずピッチに倒れこんだままのシーンも
倒れっぱなしは無いでしょう!さっさと立ち上がってプレーしようよ!
エジは良いのか悪いのか?。同点ゴールはさすがだったが持ちすぎな場面も・・・得点王への意欲の表れか。
来季はどうなるのでしょう?私的にはもちろん残留希望!これからもオレンジのユニで暴れてほしいです。
 
ジュビロはビッグスワンで負けなしだそうで、なんだか変な不敗神話継続中。
アルビもフクアリで負けなしか?イヤ天皇杯でPK負けしたか・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

練見してこようかな~

コメントを残す

 
27日土曜日はもちろんホームジュビロ戦!ですが、
その前に9:30からスワンフィールド(スワン・サブトラック)でユースの練習が行われます(変更がなければ・・・)。
ユースの練習は基本的に平日の朝、夕ですので見学する機会がありませんでした。
良い機会ですのでちょっと見学してこようと思います。
試合前日ですので調整程度かな?まあ過度な期待はよしときますワ。
 
翌日の試合は会場内に入れるかな~昨年は劣悪な観戦状況でしたので・・・。
クラブには「観戦エリア設置のおねがい」お手紙を出しときましたがはたして効果はあったでしょうか。
 
試合は28日 13:00キックオフ
Jユースサハラカップ予選リーグvs浦和レッズユース
ぜひ会場へ!
ういあ~な方々は来られるのでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 

Jユースサハラカップ・FC東京戦

コメントを残す

*週末のハードスケジュールのせいか、高熱だして1日寝てました・・・。ようやくユースの試合UPします。
 
川崎戦後安ホテルに一泊。その夜片淵監督にインタビューする夢を見ました。
内容はというと・・・彩翔・大野選手はサハラカップで使わない?あるいは使えないのか? 
スタメンは山形戦がベストなのか?
来期のセンターバックはどうするのか?・・・回答があったかどうか覚えてません。
しかし夢に見るほど気になってるんですな~
 
試合会場は東京ガス深川グランド。事前に観戦スタンドがあることを把握していましたが、そのスタンドがピッチの
3/1にしかかかってなく反対側のゴール・手前のタッチラインが見えにくい。おまけにぶっとい電柱が邪魔、
ネットも邪魔。練習場だからしょうがないか・・・。FC東京のサポも大勢来ていて、最終的にはスタンドは満員
(約100人)。選手の家族というより一般のサポが多いよう。サポの関心のあるチームは強いです。
 
アルビレックス新潟ユース 1-5 FC東京U-18
                                0-2 
                           小谷  1-3                        
 
 
メンバー    千葉  小谷
    武田  福田  小林  磯本
    高徳  古寺  山崎  堀川
           松下             サブ・・・ジュニオール、結城、松本、坂井、GK
 
奥山・泉澤選手が不在。県選抜の関係か?トレセンか?不安がよぎります。
彩翔・大野選手は案の定川越のサテライトに招集。
試合は開始から一方的、ハーフサイドゲームです。よりによって反対側のサイドだから見えにくいったらありゃしない。
24分セットプレーから頭で決められ先制を許す。39分にはカウンターからループシュートを決められ2失点目。
後半・55分右サイドを崩され3失点目。58分CKからのドンピシャヘッドで4失点目。
73分混戦のなか小谷選手が決めて1点を返す。80分またもやセットプレーから5失点目。
まったく良いところ無く試合終了。
 
戦評
①セットプレーでの失点が多すぎる!この試合だけで3失点。なぜかフリーの選手を出してしまう。
この試合に限ったことではなく度々セットプレーからの失点を目にします。トレーニング不足なのか?
ゲーム形式のトレーニングを積めないのでしょうか
サテライトチームの胸を借りるとかJSC・開志学園・経営大学など練習相手には事欠かないはず。
②1対1の守備の弱さ。簡単にかわされています。身体の入れ方が悪いのでしょうか?
DF出身のコーチが必要では?
海本選手に臨時コーチを務めてもらいましょうか。海本コーチにはヘデイングのクリアのしかたも教わりましょう。
③ボランチでタメができない。奥山選手の不在がやはり響きました。二人ともプレスがかかると焦ってしまう印象。
苦し紛れのパスには精度がなく、カウンターのピンチを招きます。
④ポジションは適材適所なのか?まず磯本選手の右アウトサイド、まったく彼の持ち味である裏へ抜けるスピードが
生かされないこの試合消えている時間が多かった。次に高徳選手の左SB、たびたび彼のサイドを崩され守備
忙殺。ドリブル突破を見せる事ができません。
才能のある選手が生かされない、すごくもったいないシステムの現状です。
古寺選手が退いた最終ラインは混乱。センターバックは山崎・堀川選手、右SBに坂井選手の布陣でしたが
ディフェンスの層の薄さに来期が不安です。プリンスリーグ北信越残留も危うい。
⑤メンタルの弱さ。失点を重ねるたび意気消沈。そりゃヘコムだろうが落ち込んでないで声出そう。
スタンドのおっさん(私)が声出してどうすんの?点を取ってやるという気概のある選手が少ない、
彩翔選手は2年生のときから積極的だったな・・・。
そんな中、意地のゴールを決めた小谷選手がボールを抱えてセンターサークルにダッシュしたのが印象的、彼だけだよ。
高徳選手も磯本選手もキャプテンシーのある選手(国際ユース大会を見て)。守備に忙殺されたり、パスが来なくて
孤立したりでチームを引っ張るところまで余裕がないのではないでしょうか。ここにも今のシステムの弊害が見られます。
⑥負け癖がついたら上にはいけない。試合後の挨拶の際ニヤついていた選手がいたのにはガッカリ。
5-1で負けて悔しくないのでしょうか?
一緒に観戦したぐっちさんによると私を見てニヤニヤしていたらしい・・・うるさいオヤジで結構です!これからもハッパかけるよ!
このままでいくとレッズにも虐殺されてしまいそうです。
選手の奮起を期待するとともに、システムとポジションをなんとかできませんでしょうか監督?
 
なんだか来期を見据えたサハラカップのようですが、残りの試合は彩翔・大野選手を含め3年生全員使ってほしいです。
このところ水野選手も見ないし、相変わらず坂本選手は使わないし彼らが一緒にプレーする機会を与えてやってください。
 
 
 
 

武蔵小杉の悲劇・・・川崎戦

1件のコメント

 
トップチームの川崎フロンターレ戦・ユースのFC東京U-18戦と週末の2連戦。
まずは20日の川崎戦から。
 
一泊ということで久々に高速バスを利用しました。やはり観光バスと違い席がゆったりして快適です。
念入りにしらべてあったので池袋からの乗り継ぎもスムーズに。駅には道案内の看板もあったので徒歩でスタジアムへ
狭い路地に不安になるが、川崎サポらしき人の後についていきストーカーか・・・無事に到着です。
スタジアムでぐっちさんと合流し席に入れてもらいます。
1階席がヒジョ~に見えにくいのは承知してましたが、今回は声を出すのを優先!じっくり観戦するのはスカパーと決めていました。
 
ということで試合内容はさっぱりわかりません。エジのゴールも遠いサイドでしたので「えっなになに?入ったの?だれ?とりあえず喜んでおけ~」
という感じ・・・。わかったのは川崎のカウンターが速い!ジュニーニョはえ~ということ・・・。千葉もよく抑えていましたが前半3失点。
内田のミスも痛かったがその直後の失点はいただけませんヨ。
 
後半にはいってようやくアルビペース。きっとこのまま負けては「内田の責任」になってしまうとメンバーが考えたのではないでしょうか。
押せ押せで同点に!川崎守備陣がバタバタする場面もあったが、勝ち越し点が奪えない・・・。
「ここまできたら勝ちたい!でも引き分けでも良しとするか。」と思ったロスタイムに悲劇は起こった!だれかわからんがロングシュートが
突き刺さる・・・。
まさか大宮戦の逆を味わうとは・・・くやしい・・・。
 
試合後罵声「うすらバカ」だってさ~を浴びせる人もいましたが、私は2点差を追いついた気概を買います!
このところの得点力不足も改善の兆しか?
その原動力はやはりマルシオ!試合がよく見えないながらも彼の運動量は群を抜いてました。
来期も彼は欠かせませんヨ。フロントさん大丈夫だよね?ブラジルに返却しないでね。
 
対照的にシルビーニョのボールロストが目立ったような・・・。一時別メニューもあったようなのでコンディション不良でしょうか。
中野もクロスの精度がさっぱり・・・松尾は守備が軽いし・・・意外に左SBは穴かもしれません。
そこで大野選手の衝撃デビュー!
と妄想がふくらみます・・・・。現実的には坂本の左SBじゃだめなんでしょうか?
 
なんだか目標の7位も怪しくなってきましたが、次はホーム!苦手ジュビロだが・・・
勝て!
 
 ユースはFC東京に5-1で完敗・・・。
内容も見るべきところがない状態。くわしくは後日UPします。
さてこれからバスで帰るか。以上ネットカフェからでした。
 
 
 

見所満載!サテライト・大宮戦

コメントを残す

 
今日は久々にサテライトを観戦しに五十公野へ行ってきました。
五十公野公園陸上競技場も8月以来、芝が荒れてました・・・。去年までそんなことなかったのになぁ~
 
アルビレックス新潟 2-1 大宮アルティージャ
                千葉 1-0
                河原 1-1 若林
メンバー   
            深井   河原
       秀哉  六車  千葉  彩翔
       中野  大野  海本  内田
              諏訪                 サブ・・・三田、吉澤、高徳、磯本、松下よしと
 
彩翔・大野選手がスタメン出場!正直驚きました。コーチ陣はよく見てますネ。
一方の大宮はユースが多め、若林、島田、橋本、西村といった名が見えます。
試合は9分に彩翔選手が自ら得たFKを千葉がヘッドで決め!先制!
練習試合では右SBで使われることが多かった彩翔選手だが、この日は1列前。攻撃的ポジションでイキイキしてました。
プレースキッカーも任され質の良いボールを供給していました。彼にはやっぱり攻撃的ポジションが似合います。
後半はトップ下のポジションでさらに活き、裏にドンドン飛び出しゴールのチャンスも2回ほどあり。
FKから河原のゴールも呼び込んだ。まさにマンオブ・ザ・マッチの大活躍。チャンスにしっかりアピールできましたネ。
大野選手はセンターバック。積極的にインターセプトを狙い前へ飛び出す、長身の若林相手でも競り合いに負けていなかった。
ただバックラインでのボールまわしの際、プレッシャーをかけられ奪われるシーンが2回ほど・・・足元の技術向上は課題でしょうか。
彩翔選手には内田、大野選手には海本がしっかりアドバイスしていました。やはり実戦で得る経験は貴重でしょうね。
 
試合が膠着してバックラインでのボール回しが多くなったが、深井・内田のパスを引き出す動きが見事でした。
その内田、怪我からの復帰となりました。テーピングがガチガチでしたが走る姿も違和感がなく、怪我の心配は無さそう。
ただ体の感覚が鈍っているのか?ボールロストも多くボールが脚につかないのでしょうか。
千葉のボランチはやっぱ良いですね~サテではフィジカルが群を抜いてます。自信満々でプレーしている。
一方の相方・六車・・・。練習試合では目立たないが、少しレベルが上がると当たりの弱さが目立ちます。ちょっと寄せられると
簡単に奪われてしまう。接触プレーを避けるような感じ、見事なパスもたまにみせるだけに惜しいです。
なんか「本気を出したら最強」といわれた天才プロレスラージャンボ鶴田のようだ(判る人にしかわからんか・・・)。
天才ゆえに本気になれないというか・・・京都サンガを首になり悔しい想いをしたはず、このままでは悔しい想いを再度味わうかも
しれませんよ、今こそガムシャラに!期待します。
 
後半開始から内田OUT三田IN。55分には深井OUT吉澤IN。この交代からチームは停滞気味・・・。
それは単純に両者の差でもあるでしょう。特に吉澤・・・全力疾走してんの?って感じ。
 
アルビは2点目を取ってからはグダグダ・・・悪いクセだ。ここでチームを締められない海本も相変わらずです・・・。
そういえば海本の上下オレンジユニは初、似合ってました。ロングフィードはサッパリ通りませんでしたがディフェンスのカバーリングは見事。
        
一方大宮。昨季J2草津で大活躍の島田にちょっと注目してましたが、消え気味・・・プレースキックくらいが見せ場か?
彼も本気が出せないタイプなのかしら・・・。
 
今日の勝利で私的には3連勝!!いや~気分よく1週間が過ごせます。
そして週末は2連戦、これも連勝といきたいですね~
 
 

Jユースサハラカップ・山形戦

2件のコメント

 
今日はアルビレッジへユースの応援へ行ってきました。
会場には選手のご家族以外にも一般のファンの姿も見受けられました。やはりオフィシャルHPでの告知が効いてますかね。
11月18日の五十公野でのFC東京戦にむけては、スワンのヴィジョンやマッチデープログラムを使ってはどうでしょう。
 
ベストメンバーで望むかと思いきや、大野選手・彩翔選手は参加せずVTR係りでした・・・。おかげで直接お祝いと激励ができました~
アルビレックス新潟ユース 1-0 モンテディオ山形ユース
                   泉澤   1-0
                         0-0 
メンバー     小谷  泉澤
     千葉  奥山 小林  磯本
     高徳  古寺 山崎  堀川
            松下              サブ・・・佐伯、松本、坂井、福田、武田、渋谷、大崎
 
3年生のスタメンは古寺・松下・千葉・小谷選手のみ。1・2年生が主体で臨みます。
試合は立ち上がりからアルビが主導権を握り、11分・泉澤選手がミドルシュート!DFに当たってコースが変わってゴール
さあ追加点と行きたいところですが新しいメンバーで連係不足、選手のポジションが被るシーンが目立ちました。
集中力を欠きパスを逃すシーンも多くなかなかうまくいきません。
2列に下がった磯本選手は目立たず・・・後半には度々山形に磯本選手のサイドを破られる、ディフェンスの対応が遅いのかも?
もちろん得意のドリブルや強烈なシュートも魅せましたが、ディフェンスに奔走するよりFWでガンガン裏へ走ってほしいな~。
まあ経験を積ませるということなんでしょう・・・。
 
山形は体格が小さい選手が多く、古寺選手なんかと比べると一回り小さい感じ。アルビのプレスがキツイのか?
判断が遅いのかなかなか前をむけずバックパスが多かった。
前半1-0で終了。
 
後半開始。後半も主導権を握るが追加点が奪えません。
10分過ぎに小谷選手のシュート!GKが弾いたところを磯本選手が強烈なシュートを放つがこれもGKに防がれる。
この後山形にカウンターを再三浴びピンチの連続、GK松下選手の好セーブもあってなんとか持ちこたえる・・・。
ここで気になったのはアルビの元気の無さ・・・よく声が出ている山形に比べ松下選手のコーチングの声が響くのみ、
パスを呼ぶ声もなんだか小さいんだよね~元気だせ~
 
のこり10分くらいから押されっぱなしだったが、山形の攻めの拙さにも助けられなんとか勝利。
浦和・FC東京相手ではこうは行かないかも・・・。
まあまずは1勝おめでとう。
悪いところばっかりではなかったワケで、まずはボランチの奥山選手・すばらしいテクニックを発揮!力強さも出てきました。
ラストパスの精度がイマイチでしたがスタメンで活きる選手ですね、期待です。
相方の小林選手はついこの間まで子供っぽかったが逞しく見えました、ボールロストが多かったのが残念ですが成長は感じます。
酒井高徳選手はすっかりSBが板についた感じ、思いっきりの良いオーバーラップも魅せました。
センターバックに入った山崎選手も成長株。来年のディフェンスリーダーは彼でしょう。
 
次節はアウェーFC東京U-18戦。東京ガス深川グランドでおこなわれます。
トップのアウェー川崎戦のあと1泊して応援してきます!
 
 
 
画像 008画像 015
 
 
 
 
 
 

明日はサハラカップ!

コメントを残す

 
明日は聖籠スポーツセンターにてJユースサハラカップ・ホームゲームがおこなわれます。
対戦相手はモンテディオ山形ユース。山形も3戦全敗と元気なし。
アルビのDグループの戦績表はコチラ。フロンターレU-18が単独トップだが試合数が多いし勝ち星をあげたのが
アルビと山形から。浦和、FC東京の試合数が増えれば順位は変わってくるでしょう。
上位チームが星を潰しあっているあいだに、浦和・FC東京から勝ち星をあげれば決勝トーナメント進出の可能性
もあるはず・・・。まずは明日の山形戦とりこぼしは許されません。
 
サテライトの試合・練習試合等も無いので彩翔選手、大野選手も揃ったベストメンバーで臨めるのかな?
 
みなさん~あすは練習見学の後、ユースの応援ってどうでしょうか?
 
 

収穫大・・・練習試合

1件のコメント

 どうもきむジイです、ひさびさです。パソコンが壊れ新たなパソコン(中古です・・・)で再開です。
しかしパスワードを忘れたり、変更できなかったりで以前のスペースに入れなく」なっちゃいました・・・。
新たなスペースで再開となりました、今後ともよろしくお願いします。
 
今日はYKK・APとの練習試合を見学してきました。
メンバー
          吉澤  河原
  35 練習生  六車 松下  マルシオ
     秀哉  大野 海本  彩翔
            野澤          サブ・・・鈴木大輔、36 木暮?、33 練習生、34 練習生、諏訪
 
見所は怪我から復帰の海本。最近不調のマルシオのプレー振りか?
しかし予想は良い意味でハズレ、見所満載
海本はピッチ上で若い選手に積極的にアドバイスしディフェンス陣を統率、プレーでもCKのディフェンスから
カウンターでドリブル独走!頼もしい選手が復活です。マルシオは前半押さえ気味?でしたが後半は全開!
ドリブルをはじめると相手は止められません。2ゴールをあげ次節に期待がもてます。
河原も前線でタメをつくり、どんどんゴール前に飛び出しシュートも積極的。松下はミドルシュートをゴールに突き刺し。
吉澤も下がってボールをうけ攻撃の基点になる。六車のキープ力とドリブルも目を見張りました。
あまりの不甲斐なさにガッカリした9/23の長野パルセイロ戦とは大違い。寺川・三田・中野がスタメンを奪った事で
チャンスをモノにしようとする気概があふれていました。さらに昨日の勝利でチームのムードも上昇中か?
 
さて今日の試合には見慣れない若い選手が3人ユースの選手では無い。まずは左アウトサイドでスタメンの35番の選手。
体もガッチリしていて高校生では無いかな?コンビネーション不足のはずなのにオーバーラップのタイミングもバッチリ。
良いクロスもあげていたし、倒れながらの強引なゴールも見事!君はいったい誰なんですか~。わくわくするな~
後半海本に代わってセンターバックに入った34番の選手、体の線が細くちょっと心配でした。
33番の選手はやたら小さくJrユースかと思った・・・まさかね。そして36番の選手、「こぐれ~」と呼ばれていたので
新加入内定の木暮選手でしょう。時間が短かったのでこれといって印象に残らなかった・・・まだ身体ができてない
感じ、フラビオに鍛えてもらいましょう。鈴木大輔選手は別メニュー?ランニングのみでした。
 
ユースからの昇格が内定した大野選手、彩翔選手も参加。
大野選手は海本とプレーしたことが良い勉強になったことでしょう~すっかりセンターバックが板についた感じですが
彼には左SBに挑戦させてほしいですねぇ。
彩翔選手は今日も右SBで出場、不慣れなポジションでしたが強気なプレーと積極的にマルシオと絡もうとする姿勢が
見えました。この辺がトップにいる某選手と違うところか・・・
まさかこのままSBにするつもりじゃないでしょうね~もったいないです。
 
長野パルセイロ戦と違い収穫の大きかったこの試合。
選手のモチベーションを上げ、チームのムードを上げた昨日の勝利。
内容は・・・だが大きな1勝に間違いない。このまま10月全勝といきたいですネ
 
 
 
 
 
 
 
 

ブログ再開のおしらせ

コメントを残す

 
しばらくご無沙汰しておりましたが、実はパソコンがとうとう崩壊・・・。
新しいパソコンで再開ですが、パスワードがわからなくなったり・・・いろいろあって今までのページに入れないため
あらたにブログ開設です。
今後ともよろしくお願いします。